新田さんが年長でまとめ役だけど19歳なんだよなぁ、
まぁ、こちらは作中のキャラクターだけど、、、、
現実の武内Pは喋りや雰囲気ベテランだけど、17歳なんだよなぁ、
深い意味はないけど、改めて自分の年齢を気にしてしまう。
なかなか噛み合わないようでいて、
妙な共通項があるしっくり感が心地よかったりする。
作中番組について、昔はこういうのもあったんだよ
と言われて、「そうだよね」と「嘘でしょ」の分かれ道が、
楽しみ方の分かれ道かもしれませんね。あっ、面白かったっす。
重要なんですか?⇔重要だと思うんです
袖でありの暑そうな服⇔袖なしの涼しめな服
などなど、前半と後半での対比と変化が良いですねー
笑顔の写真でココロがスッキリしました。
ライブの観客数はこれまでの活動に対する結果で、
ライブの結果はその時にいたお客さんの表情ということですね。
くるぞーくるぞーとビクビクしてたら、
やっぱり観客少なくて展開暗なったぁー!!
同じ最初の一歩のはずなのに、
スタートラインを認識できているかどうかが、
ラブライカとニュージェネ(みお)の差ですね。
でも、みおちゃんみたいな考え方だと
いずれはファンから見放されるよなー。
ユニット名、ついつい自分でも考えてしまいますね。
雰囲気がユニット名に追い付くのか、引っ張られるのか。
ついつい他のアイドルアニメまで意識してしまいます。
個々に丁寧に描いて、
さぁみんなでこれから頑張ろうって時に、
選抜格差ですか・・・さて、これからどうなるのか。
ライブ前の緊張感がすごく伝わってきて、こっちまで焦ってしまった。でも無事終えられて、またも同じくホッとしました。お疲れ様!
あと2000時間と言われてもピンとこなかったけど、
約83日⇒約3カ月弱と置き換えてようやくピンとくる。
今日もこうして1アニメ当たり約30分を割いている時間も
積もり積もって置き換えていけば、恐ろしい予感がする(笑)
アンドロイドと人間の境界線が今後のテーマになるのかな。
変な話、この作品はアンドロイドの寿命が9年だけどさ、
いずれ人間の寿命よりも長く生きられるようになって、
寿命が逆転する世界だって想像できてしまうから恐ろしいね。
キャラ間の絵のギャップ、話の展開の速さ、可愛いと切ないと面白いといい奴と残念な奴の連鎖ですんごく楽しめました!
元々視聴しないつもりでたまたま見てたから、予想外の面白さに思わずもう1度見返してしまいました。
そうか、SF要素が取り除かれたラブコメになるんですね。
何か起こるかも的なワクワク感が薄れたので、ちょっと物足りない気もします。
それでもハルヒの登場で何か期待してしまうあたり、やっぱりハルヒの存在感はすごいと思う。
個人的にはベルくんが身近な存在に気付いてほしいと思うのだけれども、多分そうはいかないんだろうなぁ。いや、気付いてくれ。