Annictサポーターになると広告を非表示にできます。


サドイケメン、弄ばれた上に後半ストーリーすらどうでもいい扱いになって散々だな。ヤトリさんの殺陣がなかなかの緊迫感。





いいゲス顔だw
あれっおかしいな番号同じだぞって感じの億泰の真顔が好き。



諸悪の根源:掠風竊塵じゃないかw
蔑天骸どころじゃないほど主人公サイドが濃くなってきた。



内部事情はわからないけどちょうど俺たちの戦いはこれからだエンド。



ヒッ拷問!と思ったら治療だった。変態の人は仕事の時だけ変態スイッチが入るんだな。



全然そんなことはないけど敵コンビの生活でややほっこり。
幼馴染のこは状況受け入れ力が高いな。



師匠がちゃんと師匠してるなあw



重い雰囲気の画面に身構えたけど、なんだかノリが軽いぞw



自称女好き主人公で本当に面倒くさいところに手を出したの初めて見たかも。
この手の論理的思考で状況をひっくり返すのは気持ちよくて好きだけど、段々伝記を読んでいる気分になってきた。英雄の逸話に現実的な解釈を加えた類の。



フランクリンさんの実験で雷を物理現象と理解できるかは微妙だけど、目の前で人が光り輝いて消えたらより信仰が深まると思う。なんてタイミングでタイムトラベルしてるだ。



激おこやないですか!



キャラの振る舞いと置かれてる状況がチグハグでいまいち話が掴めない。



程よく原作を忘れてるので、ちょっとうるっときてからの吉良でまんまとドン引き。BGMも狂気のスパイスでよかった。ヘブンズドアを出す時の岸辺露伴もいちいちかっこいい。



やっと観たいものが観れた感がある。





思ったより青春モノだ。初回はいまいち様子見だったけど面白くなってきた。とりあえず爆発まで。



弓矢のおっさんカッコいいけど盛大に死亡フラグを立ててる気がして穏やかでない。



首が動く時のゴリゴリ音がどういうわけかいちいちツボにはまってしまった。





チカちゃんとふたりのメガネっこが大変好みで満足いくシリーズだった。よきかなよきかな。
これまで吹奏楽そのものにがっつりフォーカスしなかったのはよい距離感だったのかも。個人的には大会の結果発表もなしで演奏のまま終わっても良かったのかなあなんて思う。



どんどん芹澤さんがドツボのキャラになってきてたまらん。



ゴリラやるじゃん!
今回は謎解き要素はいれんでも良かったような。



123
Loading...