かえではもともとみはりのお家へ行っていたのだけど、まひろはおこもりでそれを知らなかったのかも
バイク=男子。カワサキモータースジャパン(販売の元締め?)の社長は女性なのだけど
まひろの居場所が自室からリビングに移動しているのは、心境の変化の描写かな
百合とBLの棚が隣同士という修羅な配置
『ゆるゆり』はゆりじゃない論もあるけど
バランガM1 バランガM2
商船破壊(一部例外あり)によるマジンガーの海上への誘引作戦はゲスすぎた
マジンガーによる原子炉破壊の危険で、ドックをパージして回避。すごい設計だったサルード
マジンガーの反抗体制が整う前に緊急再出撃という「珊瑚海海戦」から「ミッドウェイ海戦」へのヨークタウンさながらのドクターヘルの判断はよかった
さらに、マジンガーサイドの新兵器開発の空振りという好条件にもかかわらず……「おまえ、どっちを応援しているんだよ?」とのお叱りを受けそう
稀咲の裏切りは不問なのか、タケミチたちが表ざたにしていないのか
タケミチの情けない泣き芝居がよかった
大寿の去り際の「弱い弟を強くしたかった」の言い草にはがっかり。ただのDVだったろが
『サクラ大戦』みたいなサブタイトル
中身をさらした団長と普通にしゃべっていたウィステリア
そういや、音声で個人を認識していたのでしたと
不仲なくせに最善手のために協同というのはワクワクします
ビッグベン、ウエストミンスター寺院……?と思ったら、ビッグベンはウエストミンスター宮殿の一部でした
自動小銃?
アジトに砲撃するなら、チョークポイントを押さえておけと
キラキラ(メイク)というのは、ラメかなんかなのか、気分的なものなのか
変身スティックの扱いが不用心だけど、見せないと宣伝にならないというジレンマ
おいおい、ここは新キャラクターのプリズムの変身バンクを前に出すところだろ
孤独なヒーロー修行一筋だったソラが、変わって仲間を求めてきた
赤ちゃんはなんでも口に入れるから、飛び出た材料はさっさと回収しろと
八王子って誰だよ、と思ったわ
須ノ宮って、部長の従妹と判明してから、キャラ変してね?
「邪神」は、声だけならすでにいますが?
委員長の髪留めの色が服装に同調すると思ったけど、途中から違った
脚のきれいさはトップクラスかと
真波が委員長の声援を拾えたのなら、カクテルパーティー効果か、まだ認識できていない愛のちからか
「永久に(銀砂糖師)なれない」
また、砂糖林檎が不作になれば統制品になるけど
規制業種はどことなく排他的
降りかかる性差別は、「ああ、ママも同じ思いをしたんだろうなあ」とアンが元気を出す展開かと思った
「いいですか、落ち着いてください」のパロディーですかね
解決済みの証左なのか、キャロルの扱いが極端に薄くなった
トモはすぐに顔パンチ出すけど、防具空手もやってるのか?
冬月へプレゼントを渡した川沿いの遊歩道は、初回での出会いの場所と朝・夜で時制を変えて重ねてきたのかと思ったら、違う場所みたい
プロなので、鏡なしでピアスを装着ですかね
ビジネスホテルの間取りか?からの、悪天候でよく取れたな
遮蔽物のないゴルフ場で、100m先の木の枝が落雷で火花付きで吹き飛ぶのを見ても、「雷なんか怖くない」と言えるのかと
助けた商隊のランベルトのお店は高級店という認識でいいのかな
案件のメタルリザードの革?を提供したりするんだろうか
自給能力があるから目立たないけど、フェルは高級肉をキロ単位で消費するから、維持するのは大変
揚げ物ばかりで、健康に悪そう
大寿の説得は敗北という暴力が必要だった、という悲しい結末
まあ、あらかじめタケミチたちが大寿を削っていたのと、ドラケンがザコの包囲環+予備兵力を殲滅したのが、マイキーの勝因だけど
大寿は曲がりなりにも刺されているのだから、腹膜炎かもしれないし
おいおい、博多南のOBの声援が校名(ハカナン?)から「なっちゃん」という個人名に変わった、つまり、組織という呪縛からの解放からの勝利じゃないのかよ?
先生は魂を売ったので共通語ですかね
湊は人数的ハンデを意識して短期でまとめようとして、安易に奥襟にいったところを返されたか?
と知ったようなことを書いてみた
博多南、おしゃれ制服なので私立かと思ったら県立
戦うためには託児措置が必要だから、前回の保育士が担当するのかと思ったら違った
現実と違って、夜泣きはなし
ヒーローという目的のためとは言え、幼年期のすべてを修行にぶっこんだ過去には泣ける
いろいろと対人関係に不器用なのは、そのためか?
特急とか急行とかの表示が電動方向幕。LEDに置き換わっているのかと思っていた
いや、車両が新しめだったので
黒田の狂気
ただの落車じゃなくて、フェンスにぶつかってなかったのか?
実際の落車も服が裂けてての擦過傷だけど
自転車に限らないけどヘルメットは一度ぶつけたら衝撃吸収効果がなくなるので、捨てるしかない
あと、経年劣化で、置いておくだけでも3年くらいの寿命
そういや、逃げの人たちは協調しなかったけど、ゴールが近かったから?それにしては、お話していたが
次の後編でおわるのか不安
燃料タンクの補修にガス溶接。後に燃料を抜いていたことが判明
でも、粘土やパッチでよくね?
ハンジは奇跡的に助かったのかと思いましたよ
科学者系キャラだから「ああ、わたし、死んだんだ」くらい言わせてほしかった
船や機関車は外燃機関だけど、飛行艇は内燃機関
航法士(航空士)も機関士も不要な先進機体だった
エレンたちの行動というか地ならしという殺戮は、まだ明かされていない崇高な目的でもあるのかと思っていたけど、みたままの素直な解釈でよいのか?
ジョナスが薄めでよかった
矛盾するけど、最後までゲスでいてほしい。善人化しないでくれ
砂糖林檎が統制品に
この世界では子爵は継承できないのか、あるいは、キースが蹴ったのか?
まひろの服はみはりのお下がりかと思っていたけど、あまりに趣味が違う。選定・入手はどうやってるんだ?尾行のときの髪飾りがヒイラギというクリスマス仕様だったし
トレンチコート(ベルトがリボン結び)からコスプレまで扱うという節操のないアパレルショップ(またはストア)
みはりの晴れ着はEDカードで補完
もっとぬるい結末を予想してた
レイニはアルガルドについて行くのかと
レイニ、アルガルドともに赤目はそのままだから、「バンパイアが増えました」ってか
新極真の協力だったけど、頭部へのコンタクトは禁止箇所じゃなかったっけ?
早退してベッドに寝っ転がったキャロルに髪飾りがなかったことに意味があるのかと思ったけど、なかった
みすずは『泣いた赤鬼』の青鬼か、と思ったけどまるくおさまった