信号機がLEDになってた
ペンギンは春香?
ファーストペンギンと引っ掛けてる?
数字を持ってる人を選んだ印象だけど、実際はどうなんでしょ?
※公式 YouTube
潤平、退路を断つ
流鶯の歩行だけは、なぜかバレエやってますな作画。都は普通なのに
ちなみに、リアルで「バレエやってました?」と指摘したことあるけど、ビンゴだった
流鶯の踊りの演目を『海賊』と指摘した女子は、経験者なのか観客サイドなのか
とっさにピアノ伴奏にまわった都の瞬発力は、古典的正統派ヒロイン
「男がバレエするのは恥ずかしい」みたいな感覚を理解するのは障壁なんですけど?
冷めた目で見ると、世界平和と世界征服を私物化
くまさん、兵装に安全装置ないのかよ。そもそもホット状態でアジト内をうろつくなと
侵入察知で、臨戦態勢だったら、ごめんだけど
掛け軸の裏に秘密。観ているこっちが恥ずかしい
「塩」看板。まだ、塩が専売制だったころ
でも、缶コーヒーはステイオンタブ
テレビの上にはセガサターン
ここな登場。山ガールじゃないのかよと
針金なんかを巻いて、痛くないですかね。
買ってから寝かしてから履く人な私は、ソール剥がれを頻繁に経験します。
渡部優衣さん、大橋彩香さんが
止水ファスナーのウォータプルーフですかね?
設定152cmのあおいに、高尾山で30リットル以下をすすめてくる。30リットルといえば、結構大きいと思いますけど。
競技とネットはバレーボールなのに、床の線はバドミントンに見えたのでした。
流しの石焼き芋とは、高難度でした
セントアンドリュースかよ、ってくらいの深いラフ。そんなところからグリーンにのせるとは、怪力で手首が強いイヴ。
アテスト、グリーンのディボットをフォークで直すのは省略なのかと
ドライバーショットのランが少なくね?
アウト(OUT)は1から9番ホール、イン(IN)は10から18番ホール
コースレイアウト的に、1スタート、9グリーン、10スタート、18グリーンは、クラブハウスの近くなのが一般的
フォロワー数1274人。この数字が英子の成長、って書こうとしたら、『スーパーカブ』の小熊の成長=カブの走行距離と書いて空振ったのを思い出した。
代々木公園訪問は下見かと思ったら、本番だったという展開のはやさ。英子のシャウトまではえーでと思ったのでした。
競合したバンドメンバーの首は、ネタではなくて、孔明にとっては戦。ただし、殺し合いはしないという感覚なのか。
これ、渋谷区縛りなんて制限ないですよね