こういう話だったらもう少し違うキャラデザが良かったな。
でも話は面白いな。小林が犯人じゃないなら、面白いトリックがありそうだ。
小林少年が少女並みに可愛い。
宮内庁公認で不登校許可か…すごいなw
モブがシルエットになってるのシュール。モブがモブで無くなるとシルエット解除となるのかな。
(2015/7/4)
コバヤシ少年は視聴者の性癖開拓を狙っているのかと思うくらい男の娘
でした。声優も女性だし、男って明言されなければ分からないわ。
話しは暗い雰囲気で個人的に好みで気になっている。UNGOとはまた少し違った感じの作品になりそう。
キャラの絵が好きになれないけど、話の雰囲気は面白いかな。
人間椅子がいつ出てくるのかワクワクしてたら人間の死体を椅子風にアレンジするという話だったでござるの巻。原作のエロみ一切消滅で非常に不安なんですが大丈夫かな。
コバヤシ少年で何かに目覚めそう。
現代が舞台になっているようだけど、OPやEDなど、独特な雰囲気が印象的。原案小説は未読だし、どのようにアレンジされているかわからないけれど、事件の解決がどういうプロセスになるのか楽しみ。
「あんな形」ってどんな形? 女子生徒の中に紛れていた矢作紗友里さんが、私気になります。新しい先生、「はう~」とか「お持ち帰り〜」とか言い出しそう。
江戸川乱歩は全く見たことがないけど、死体や椅子の気持ち悪いセンスやレトロな感じに惹かれた。
シルエットの人物はモブではなくコバヤシ少年が個人を認識すると色を持つらしい。
クラスメイトのシルエットの女子が規制されてる筈の情報をうっかり喋ってたので犯人っぽい?
でも、モブっぽいのに犯人でしたーはどうなんだという気がした…
両親もシルエットだったけど個人として認識してないのかな…
何か面白そうだし、小林少年が中性的でその性格もちょっと惹かれるけど、登場人物が大量にシルエットなのに視聴意欲を完全に削がれる。結局最後まで観て、小林少年がどう自分の無実を晴らすか少し興味もあるので、後編は観るけど、やはり切り候補。ストーリー的にどれほど面白くても、これを視聴するのはきつい。