Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
普通
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
普通
音楽
良い

☆☆☆(3)
 まず、これは時系列でいうといつ頃の話なのだろうかと思った。ローランドの発言から航空祭が開かれる前のようだから、テレビアニメ版の9話以降、10話以前の話って感じなのかな。この回でエリカがベネディクトのことを意識するようになったのかな。そう考えると結構重要な気がする。って思ったんだけど、これって4.5話なの? え? この時点でヴァイオレットってギルベルトが行方不明だって知っているんだっけ? よくわからなくなってきたぞ。
 正直舞台の中に登場する恋文を書くのならば、直接会ったときにもっときちんと説明して、脚本を事前に読ませるくらいの体制で依頼をしてほしいと思ったけれど、そういう先入観もなしにフラットな心境でリアリティのある恋文がほしかったということなのかな? そう考えると完成した歌詞がいかにも歌詞然としているのが今度は気になるけれど……。最終的にヴァイオレットが書いた恋文が歌詞として採用されたわけだからいいんだろうけれど、本当に達成が難しい代物だなと感じた。
 あと郵便協会の人間として学校の先生がヴァイオレットを今回の仕事に推薦してくれたということだったけれど、あの先生ってそんなにもヴァイオレットのことを評価していたんだな。まあ卒業後ヴァイオレットは様々な依頼を通して名実ともに立派に成長していたからこそ、というのももちろんあるんだろうけどさ。とはいえこういう依頼はカトレアさん向きなんじゃないの~と思わなくもない。あと最初にヴァイオレットが書いた手紙がまた例によって報告書のようだったことにはかなり驚いた。これもあって時系列に不安を覚えたというのもある。でもそうか、4.5話なのか……。公開恋文の前なのね、そうか……。
 歌詞は二番サビの「愛はいつも/透き通る水のよう/受け止めては/また離れていく/あなたに似ている」のところが結構好きだなと思った。これをヴァイオレットが書いたのかと思うとすごいな。あと突然字幕が現れたことに驚いた。
 日笠陽子か~。フーゴが平川大輔なのもわからなかったね。



普通

☆☆★(2.5)
 やっぱりこの話はちょっとご都合主義っぽいんだよな、ヴァイオレットが卒業認定のブローチをもらえることになるのがさ。ヴァイオレットは素直な性質の子だし、ルクリアからお兄さん宛の手紙は、ルクリアや先生の感じたように素直な言葉で気持ちを伝えるものであったとは思うけれど、だからといってあんなにも手紙を書けなかったヴァイオレットの卒業可否をこの一件だけで決めてしまっていいのだろうか? という思いは残る。もちろん一所懸命勉強していたし、文法や語彙では満点をとれるくら優秀だったとは思うけれど、それを加味しても卒業できないくらい手紙を書けなかったわけだよな~と思うと、甘いような気がするんだよな。しかも特例っぽいしね、卒業が決まったのが。まあ他の部分で優秀だったから特例が認められたとも考えられるけれど……。個人的には疑問に感じる。
 ここで学んだ学生たちは全国各地にドールとして散っていくわけなんだねえ。地方にはあまり専門の学校はないのかな。
 ところでマジでベネディクトとカトレアさんの関係性がよくわからないんだけど、クラウディアも含めた三人でこの会社を興したってことでいいのかな?



良い

☆☆☆★(3.5)
 思いのほか楽しく見てしまった。二巡目のほうが楽しく見られるということなのか?
 最初に見たときは会社の経営について心配をしながらだったようだけど、今回はヴァイオレットの言動に注目して見ることができたように思う。正直、先輩たちの仕事をそばで見ているときのお客に対するあけすけさは見ていて痛快さもあった。間違ったことは言っていないんだよな……うらはら……。元々素直な性質の子なんだろうな。
 社長のデスクの上には子猫と子ウサギのぬいぐるみがある。ベネディクトは会社の女性社員たちに全然好感を抱かれていないし、汗だくで働いているし、カトレアさんにはからかわれるし、背が低いことを気にしているのかハイヒールのブーツを履いている。
 ブーゲンビリア家は辺境伯だということがわかった。エメラルドを口元に寄せ甘噛みするヴァイオレット。今月分の給料がなくなる社長。



良い

☆☆☆★(3.5)
 話の構成的にも第1話が一番好きかもしれないな。これから物語が始まっていくという期待感がある。ギルベルトの兄に「おまえはギルベルトの犬だ」と言われたから、子犬のぬいぐるみを選んだのかあ。エヴァーガーデン家でのヴァイオレットの言葉は正論だけど、それが周囲にどう響くのか、ということはまったく念頭にないのだな。
 ところで社長とベネディクトの関係性はよくわからないな。以前からの腐れ縁ということは、ベネディクトも軍隊にいたのか、それ以前の関係なのか。社長は銀行に業績がまだないという理由で融資を断られていたようだけど、設立してどのくらい経ったのかな。ヴァイオレットは4ヶ月くらい入院していたようだけど、大戦が終結してどのくらい時間が経ったのかもよくわかっていない。大戦の間、ベネディクトは何をしていて、いつからこの会社で働いているのだろうか。その点も気になる。あといったん帰ったベネディクトを社長は呼び出してヴァイオレットと三人で食事をとっていたけれど、あそこは社長の家ということでいいのかな?
 社長には戦闘に明け暮れるヴァイオレットを見て見ぬ振りをしたという負い目があるのだなあ。



普通

☆☆☆(3)
 なんかきれいに終わってしまったな。ディートフリートも考えを改めたようだし……。
 ベネディクトが最終回にして驚異の身体能力を発揮したことに非常に驚いた。ヴァイオレットも両方の義手を犠牲にして事態を食い止めたわけだけど、これからもいざとなれば機械の手はまたとりつけられるからって無茶するようには、まあならないだろうけど、なってほしくないなあと思った。あんな外れ方をしたら神経に差し障りそう……。でも派手で無茶な戦闘で機械の義手が破壊されるのは、フェチズム的な意味でも取り入れた展開だと思うからなあ、ビジュアル的映えというか。
 あとクラウディア、カトレア、ベネディクトのよくわからない関係にエリカまで参入してくるのは本当に困る、困るなあと思った。クラウディアが既婚者なのか未婚者なのかすら、もはやわかっていないしなあ。息子が生まれる可能性はないのか?
 ヴァイオレットとディートフリートのことが理解できなかったから二人のことを考えてみた結果、ディートフリートのおさげはかわいいし、ヴァイオレットのあみあみもかわいいということに気がついた。自分は三つ編みや編み込みが好きなんだろうな。
 ギルベルトは愛していたからこそずっとヴァイオレットをそばに置いていたと言いたげだったけれど、愛しているからこそ安全な場所で適切な教育を受けさせてあげようという発想はなかったのか……? 高い戦闘能力に価値を見出しつつ、でもそこだけを軍に利用されるのは一人の少女のために避けたかったから、せめて自分の目の届くところに置いておきたい、ということだったのかな。なかなか複雑な心境そうだな。
 全体を通して絵や音楽はすごくきれいだったな。タイムラプスが多用されすぎているのは少し気になった。
 最後にヴァイオレットは誰に会って驚いた表情をしたのかな?



普通

☆☆★(2.5)
 民間の代筆業者が和平の調印式に駆り出されることに驚いた。しかもこの会社、創設されてからそこまで時間が経っていないよね? それなのにこんな大きな仕事をとれるのは、やはり経営者が戦争に貢献した家の出身である元陸軍中佐だからこそなのだろうか。C.H郵便社の自動手記人形は優秀なのだろうとは思うけれど、公開恋文の一件以来の癒着を疑う事態となってしまった。
 ディートフリート大佐はヴァイオレットのことを毛嫌いしているけれど、それは戦闘能力を買われて弟・ギルベルト少佐のそばにいたのに、弟を守れなかったことへの怒り故のものではあると思うが、そう思う前提にヴァイオレットのことをまったく人間扱いしないという認識があることに驚く。他の兵士や家族である弟には、敵を死に至らしめる行為を職業とする軍に所属していても人間であると認識しているから、相手の感情が揺れたり負傷したりしたら情が動くが、ヴァイオレットのことは兵器か戦闘人形かという認識なので、彼女が命令を遂行できないことをまったく許容できないのだろう。
 なぜこうも頑なに彼女を人間扱いしないのだろう。ローティーンの少女が心を動かさずに大勢の人間を殺していく様を見て、彼女を人間だと認識したら自分の中にある何かが、人間が人間を殺す日々が続く中で人間を人間たらしめている拠り所だと信じている何かが、脅かされるとでも感じたのだろうか。その拠り所が痛み、悲しみ、怯え、そしてその合間にかすかに覚える仄かな喜び、安息、そんな感情たちであるからこそ、ヴァイオレットが感情を覚えていくことが恐ろしいのだろうか。ヴァイオレットが感情を理解できるようになったら、人間だとわかったら、何の躊躇もなく人間を殺せた存在が自分たちと何ら変わらない存在であると心の底から思い知ってしまうからこそ、ヴァイオレットを拒絶するのだろうか。自分自身も行いとしてほとんど兵器に変わらないという思いに駆られるのではないかと、無意識のうちに恐れているのだろうか。
 ギルベルトはヴァイオレットを人間扱いできた。クラウディアを始め、他の人たちもヴァイオレットを人間扱いしている。でもディートフリートにはそれができない。そこにディートフリートの危うさを感じとってしまうのは穿ち過ぎなのだろうか? 彼の行動原理、その感情はもっとシンプルなものなのだろうか。
 単にヴァイオレットを人間として扱ってしまったら、当時まだ幼かった少女が成人の軍人であった弟を守れなかったことを許さなくてはならなくなるから、許せなくてもある程度は事情を理解しなくてはならなくなるから、それができそうもないから、永遠に兵器扱いをするのだろうか。
 いろいろなこと(主にヴァイオレットとディートフリートのキャラクター性)がわからなすぎて、映画を見る前に1~3話も見返そうかな……。



普通

☆☆★(2.5)
 「前回の母子の手紙のときといい、ヴァイオレットはその業務で自分まで泣きたいくらい悲しい思いをしてもお客さまの前では泣くのを堪えるからプロフェッショナルとして立派だな~」と思ったけれど、最終的にエイダンのお母さんに抱きしめられてお父さんやマリアから感謝を述べられて泣いていたので「あ、そこで泣くのか……」と思った。しかもそのとき彼女が口にしたことって、今回の一件も関係はあるけれど、基本的には彼女自身の経験に基づく言葉じゃん? そんなことこの方たちに言っても……という気がしてしまう。視聴者向きの言葉なんじゃないかなあ。ヴァイオレットは14歳の少女で、戦争が終わったあとに代筆の仕事を始めて、少女兵だったころよりもずっと人間の気持ちを理解し、自分でもより繊細に感じ取れるようになっていて、自分自身の感情が抑えられないこともある、まだ幼いし、というのはわかるけれど、このセリフで展開していっていいのかなあと思った。
 あと死の淵にいたエイダンの眉間? 額? にヴァイオレットが口づけをしたときもびっくりした。あ、そこでキスするんだね、エイダンはマリアとキスも交わせなかったことを悔いていたけれどね、ちょっとよくわからなかった。ギルベルトの件を経てまたヴァイオレットの心に変化があったのはわかるけれど、ヴァイオレット自身がどういうキャラクターなのか、よくわからないままこのアニメを見続けているなあと思う。
 ヴァイオレットがどうしてこんなに戦闘能力が高いのか、という点についても、本当によくわからないまま見ている、パラシュートで降りてきたところはかっこよかったけれども。あとエイダンがヴァイオレットの義手を見て「きれいだ」と漏らしたところや、他人に触れてもらいたがっていたエイダンの手を機械の手で握りしめるところはよかった。きっとエイダンには人の肌を持たない手であっても、そのぬくもりは伝わったんだろうなあって信じたい。



普通

☆☆☆(3)
 オチが読めちゃったんだよな……最初は「誰に書くんだろうか、一週間もかけて」と思ったけど……。でもこれはまあわかった人多いだろうね。それにオチが読めるストーリー展開であることが作品への評価に影響するわけでもないんだけど、そもそもこの作品をすごく楽しんで見ているわけじゃあないしな~。
 むしろ最後に、会社に戻ったあとでヴァイオレットがあんなに泣くとは思っていなかったので、そちらのほうに驚いてしまった。アンにもかなり柔軟に心を尽くして対応していたし、ギルベルトの件を経てまた変わってきているんだろうね。
 諸星すみれと川澄綾子の声は聞けばわかるな。



普通

☆☆☆(3)
 なぜヴァイオレットは両腕を亡くしても死ななかったのかが気になり、もっと人体について知る必要があるなあと思った。あとヴァイオレットがかつてわからなかったのは感情ではなく、感情を言語化することで、だからこそ彼女が手紙を書く技術を得ることには意味があったのではないかとも思ったんだけど、人を殺すことにまったく罪悪感を感じていなかったわけだから、以前は感情も鈍い上に言葉で表すこともできていなかった、ということなのだろうな。
 ヴァイオレットが自責の念に駆られて自分で自分の首を絞めようとするところはよかったな。元気がないときでも太陽が輝いているのを目にすると、少しは元気を取り戻せる、かもしれない。街角でシャルロッテ姫やオスカーの肖像を見かけることはあっても、リオンくんの姿を見ることはないのは、まあ仕方ないよね。
 社長が泣き出したときはびっくりしたな……。あと本当に、社長とカトレアさんとベネディクトの関係性がわからない、わからない……。



普通

☆☆☆(3)
 ヴァイオレットは戦闘能力が非常に高いというのはもちろんわかっていたけれど、どうしてこんなに戦闘能力が高いのかがよくわからなくて、疑問に感じてしまう。序盤に戦闘能力が高い理由って語られていたっけ……? この話せない孤児の少女に戦い方を教えたのが誰なのか気になる。そういうファンタジーだと思えばいいのか……? でもそれにしては他の戦闘の描写はリアル志向(リアルだとも思わないが)っぽいので、そこが気になる。
 ギルベルトがヴァイオレットに人間らしく、年頃の少女らしくあってほしいと願っていても、上官命令には逆らえず彼女を戦闘の場で使い続けたことを偽善と呼べるほど、私は立派な人間ではない。本来なら自分を探し続け他の人間には逆らう少女を言い含めて子供らしく扱われる環境に置くべきだったと言われても、それがいくら困難でもやるべきだと言われても、それを軍人として戦場に駆り出され続けるギルベルトに求めるのは酷なことだとも思う。



普通

☆☆☆★(3.5)
 湖のほとりにあるオスカーの家を見ていたら、『ラブ・アクチュアリー』を見たくなった。うろ覚えなんだけど、コリン・ファースが演じる作家もあんな感じの湖のそばにある家に住んでなかったっけ? 久しぶりに見てみたい。
 傘を使って飛ぶというメアリー・ポピンズ的ファンタジーは好ましいなと思った。ヴァイオレットの跳躍力がすごい。オスカーとの関わり方といい、船の中での苦悩といい、偶然再会した夫人への態度といい、ヴァイオレットは本当に変化していっているんだなあ。オスカーの飲酒に厳しい様には驚いた。
 ギルベルトは戦死扱いなんだね、このタイミングでそれが判明するとは思っていなかったけれど、ちょうど物語の中間地点だしそんなもんかな。



普通

☆☆☆(3)
 天文台の面々の言動を見て、この物語の世界観が掴みきれていなかったことがまたわかった。性別や出自による差別は強くあるんだろうね。女性の就業率、識字率が知りたいかな。
 今回はなかなかすごい労働環境だったな~。リオンくんの顔と髪型がかわいかった。やっぱり黒髪にブルーアイズの京アニの男の子だな。200年に一度しか見られないんだから、ヴァイオレットとの会話や彼女の思いよりも、彗星にもっと注意を払ってほしかったけどね。リオンくんにはヴァイオレットは激情家だと思われていそうだな。
 固有名詞の多い代筆は大変だろうな〜と思った。口述筆記で戸惑うところの一番はそこのスペリングだと思う。
 前回の冒頭で登場した人がまったく出なかったね。



1
Loading...