Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

妖怪ナガバナナ
みんなにおいしくバナナを食べて欲しいという
優しい妖怪だった。
でも、あそこまで黒いともうチョコバナナですよ。
悪魔の黒バナナライン恐ろしい・・・
バナナを守るために股間にボールが当たったけど
こっちのバナナは大丈夫っていう
ありきたりな下ネタで笑ってしまった。
雨の日のジバニャンのカッパかわいすぎる。

イケメン犬の頑張りは報われず、かわいそうだった。
最近はやりの男性像が勉強になりました。
ドクターF、本物が委員長にバレたけど次回どうなるんだ・・・



とても良い

面白かった。
人体発火現象による焔ビトの出現。
そしてその焔ビトを鎮魂するのが特殊消防隊の仕事か。
最初はシスターが必要かわからなかったけど
鎮魂、焔ビトの魂を救うって意識が
とても強いから必要なんだろうなぁ・・・
それに元は人だった焔ビトを殺すわけだしな。

森羅の緊張して顔が強張ると笑ってしまう体質。
大隊長は誤解されることが多いだろうなって
フォローしてあげてるの優しかったな。
それにかわいいって言ってるし・・・
大隊長の発言は森羅の過去を知った上での発言だったのかな?

ヒーローを目指すという森羅の約束
家族の死を自分の発火のせいにされて
周囲からは悪魔と恐れられ、うまく笑えなくなった森羅。
その負の連鎖が今までつながってきてたんだな。
森羅がはいろいろと辛い過去を抱えてた。

家族の死というに際して、
いたとされる「何か」がこの先に問題になりそうだな。

お姫様脳な茉希ちゃんかわいい。
シスターもかわいかった。
武久さんはしっかりしてるけど怖かった・・・

後半の出動の時の
「30秒で支度して」で笑ってしまった。
森羅が立ちすくんでしまった時の青い発光体の話とか
特殊消防隊の仲間意識が強いところは良いですね。
まあ実際の消火なども仲間でやるから
当たり前と言えば当たり前だけど・・・

最後とどめを刺す時に
「いってきます」って言って
敵にぶつかっていくのも良かったですね。
ヒーローになるんだっていう意志が強く感じられた。

大隊長が第一世代で能力者でないのと
接近戦で戦いながら「熱い」って言ってる場面もあったし
戦い方として少し心配になったな・・・
第一世代から第三世代までいるのか
第二世代と第三世代が能力者ということか。
この世代の区別がどのように生まれたのか気になるな。



良い

無事に天久ボーイから先制点をあげることができた。
その後は4回まではお互い無失点か。
両投手調子が悪いなかでなんとか抑えてるな・・・

5回になって天久ボーイが本領を発揮する中
降谷に至ってはまだ投球が安定しない。
観客席で見てる他の高校の選手たちの分析は辛辣だった。
それだけ甲子園での投球がすごかったんだな。

すべてのバッターを全力で抑えようとしているか・・・
それだけスタミナも消費するし、
力んでコントロールも安定せず、球数も多くなるよな・・・
どこかで力を抜いてメリハリのあるピッチングが
できるようになれば、楽に投げられるし安定するのかな?

向井の天久に向けた「嫌いだね、ああいう自己中型」って言葉に
「お前が言うな」を顔で表現する乾で笑った。

一点差になっちゃったけど
試合はどうなるんだろう・・・



とても良い

猪の奴はよくわからないな。
味方のなんだろうけど、今はかなり自己中心的だな。
てる子を踏みつけるのは納得いかないぞ。

善逸に至っては全然戦わないじゃん・・・
って思ったら気絶というか寝たら別人格が現れてきた。
つっよ・・・

子ども達のお兄ちゃんは稀血か。
稀血には人間50人分の栄養を得られる・・・
今回の鬼は元十二鬼月だったのか。
確かに数字が目に入ってるんだな。

鼓と屋敷の関係に気づいた炭治郎。
くるくると回転する屋敷の中での
戦闘シーンはすごくかっこよくて、迫力があった。
炭治郎はずっと怪我の痛みを我慢してたのか・・・
「長男だから我慢できたけど
 次男だったら我慢できなかった」っていうセリフは印象的だった。
炭治郎の独特の感性が出てたなぁ・・・

次回こそは決着かな。楽しみだ。



良い

神奈ちゃんルートだな。
神奈ちゃんのおっぱいは
崩れないプリンのような柔らかさ・・・

豊富のクズさは嫌だけど
AV監督の流れは好き。

いろいろと神奈ちゃんのサービスシーンを
見ることがあったけど
神奈ちゃんに恥ずかしがる素振りはあまりないよな。

海を見るという責務、熱の原因
たくやの父親との関係
話をしてくれる然るべき時ってのはいつなんだろう?
そして酔っぱらいの中年である北条さんとの関係
神奈ちゃんのお友達?ってのも気になる。
改めていろいろと謎を散りばめる回だった。

今後は澪の家のプライベートビーチに
行く回もあるのかな?



良い

学年も上がり、新たな華桜会の登場。

悠太の好きな場所であり
鳳先輩との出会いの場所は
老朽化により閉鎖されるのか・・・
でも、新華桜会の四季先輩との
運命の出会いの場所にもなったな。
この拾ったタロット「運命の輪」がは
どのように物語に影響してくるのかな?

春日野先輩の的中率半端ないな。
女難の相って何かと思えば
女の子の連絡先に入った携帯が壊れるのか。

新華桜会の目的としては
今までの華桜会よりも新しい偉業を成して、
革命を起こそうとしてるのが伝わってきた。

綾薙祭のオープニングセレモニーでの
次期華桜会のお披露目か・・・
このままチーム柊のままで進むのだろうか?
それにしても愁が言ってたように
ほんと濃いメンツでのクラス公演だな。
まあオープニングセレモニー優先で
チーム柊は辞退を命じられた訳だけどどうなるんだろう?

やっぱり1話といえば
華桜会の歌ですよね。
今回は前よりもかなり変わってたような気がするな。



とても良い

女だらけのパジャマ勉強会。
関城さん誘われて嬉しそうだったな。
関城さんの一言で成幸の優しさ、苦労を理解できた。

最終回ということで、祭でのヒロインの浴衣姿や
うるかはかき氷、理珠はあんず飴、先生は射的と
それぞれのキャラ毎に見どころがあったな。
それにしても、お母さんは察しが良い。

なんといっても今回のメインは文乃かな。
終電ギリギリながらも
女の子を助けてあげる文乃の優しさが見れた。
文乃と成幸の終電に乗り遅れた同士で
同じ部屋で宿泊することになるとは・・・
文乃がちょっと変に意地張っちゃうところは好きかな。
今回も変に成幸を止めようと空回りした感じがあったな。

同じ布団で寝ることになったけど
空に見える星を見ながら文乃が語ってるところは
星が好きなんだなっていうのが伝わってきたな。
文乃の星好きには今は亡き(?)
お母さんとの話があったのか・・・
これはこれからお互いに意識してしまいますね。



とても良い

成幸とうるかが一緒にいることが気まずくなり、
その二人の関係の修復に協力する文乃って構図だった。
二人とも文乃ちゃんへの説明の仕方や
困った時にスマホに連絡送ってる感じとかが同じで面白かった。

意図したサポートはことごとくうまくいかなかったけど
ふとした送り間違えがうまく機能してた。
胸のパットが6枚重ねになってることで
文乃だと気づかれないのは笑っちゃった。

うるかちゃん健気乙女でかわいかった。
ポニーテール褒められて嬉しがるところもかわいかった。
次の日に髪型を誉めて欲しがってるのもかわいかったな。
これはもう落ちてる?

うるかの最後の水泳大会の話。
悔しいだろうけど後輩のミスを
しっかりとフォローしてあげてて優しかった。

うるかと成幸との昔のことがわかってよかった。
水泳を続けてるのも、
「一度負けただけでそこまで悔しくなれるなんて
 すごい才能だと思し、羨ましい」
っていう成幸の一言のおかげだったのか。

善意100%の成幸が告白相手の練習台になるという提案。
しっかり告白できたけど、
まあ練習と思ってる成幸には伝わらないよなぁ・・・
でも、うるかと成幸がお互いを下の名前で呼び合うようになれた。



良い

クリンは生意気な奴だと思ったけど、敵だったか。
でも、指示がなくなった瞬間に弱くなったし、
ダンたちと違って爆丸のことはわかってないんだな。
それにしても、ライトニングが潜入したり、
通信破壊したりと有能すぎたな。

後半では、今まで攻撃してきた人たちの多くが
アーニマスっていう組織だったことがわかった。
やっと敵の正体がわかったな。
構図としてはダスク姉弟の喧嘩に
ダンたちが巻き込まれてるような感じになっちゃった。
ベントンは信用できるのかな?まだわからないや。
爆丸の悪用を止められるといいけどね。



とても良い

あんまりタイツなかったけど
足つぼマッサージ回だった。

ほんとに足つぼマッサージですか?
ちょっとエロすぎませんかね?
マッサージを受けてる反応が
マッサージには思えなかった。
あんな反応性行為ですよ・・・
先生と同じように勘違いしてしまった。



良い

赤井兄弟はやっぱり仲が悪かったか。
原因もいつかわかるのかな?
兄の方はそんなに嫌ってなさそうだったな。

大会の前には春夏が心配してたけど
立花兄弟はちゃんと準備してたんだろうなぁ・・・
そして早速大会が始まった。
学校で心配してる二人が印象的だったな。
夏野と二階堂はサボって球場行ってるのか(笑)

やっぱり健丈高校は強そうだな。
急に強くなった理由は
監督の交代と2年前から多くの学校を偵察することによる
優秀な選手の引き抜きか。

投馬のピッチングはどこまで通用するのかな?
そして打線は喜多君を捉えられるのか・・・
試合の結果が楽しみだ。



普通

まだなんとも言えないかな。
サーバー期限を迎えたゲーム世界への異世界転移ものか。

主人公はゲームの世界の管理者であり、魔王か。
転移した世界には知らないモンスターと人間
いったいなにが起こってるんだろう?

グレオールっていう強いと言われるモンスターを
あっさりと倒してしまうあたりよくある異世界ものだった。

アクちゃんはかわいかったけど
今までの村の人からの扱いはかわいそうだったな。
これから魔王との生活で
今までよりも幸せな生活が送れそうだからいいけど。

指輪の力も良くわからないし、
これから面白くなるのかな?
まずは都へ向かうのかな。

異世界転移主人公は転スラしかり
ハードディスクの心配し過ぎだな。
主人公のセリフはいろいろとかっこよかった。



とても良い

暴食気味で肥満が気になる女の子がジムに通う話。
ひびきちゃんほど良いムチムチで良いと思います。

シルバージムの見学へ。
ひびきちゃんはタイプのさわやかイケメンに釣られてあっさり入会。
朱美ちゃんに関しては筋肉フェチだから楽園だろうなぁ・・・
それにしても、
朱美ちゃんのイメージがあっさり崩れてしまった。
筋肉に発情してたなぁ・・・

早速トレーニングも始まったけど
トレーニング内容の説明もエッチだったし、
朱美ちゃんの喘ぎ声がエロすぎた。
肉のお兄さんこと街雄の筋肉講座、教育テレビ感あっていいな。
ベンチプレスもスクワットも勉強になった。
「一生懸命にやってる人を誰も笑わない」、いい励ましの言葉だ。

街雄さん、さわやかイケメンかと思ったけど
脱いだら(破いたら?)すごかった。
脱いだらすごいってこのためにある言葉では?

筋トレを始めたけど暴食は直らず、
いや筋肉道の金の卵だから直さなくていいのか。
この先モテボディを手に入れることはできるのかな?

めっちゃ面白かった。
OPもEDも愉快だったな。

僕もアニメ見終わった後に
ちゃんとスクワット10回しました。



良い

第一試合で清城高校との対決か。
前乗りしてて良かったな。
それにしても前日に組み合わせ発表ってなかなかひどいな。
対策、調整もできないじゃん。

試合も始まった。
清城はそこまで強くないのか。
記念参加みたいなイメージだったけど
翼たちも意外と善戦してる。

いったいどっちが勝つのかな?
神宮寺さんも試合中に
チームメイトと声を掛け合うようになってて
雰囲気も良い感じ。このままだと清城が勝っちゃうぞ。



良い

ファルサリアと戦うのかどうか
6日間それぞれが考えるという団長の決定。
団長らしいことしてた。

それぞれアーサーと妖精が互いの意志を確認し合ってたけど
山猫は歌姫アーサーと話してた。クーピーちゃんは・・・?
全員が戦うファルサリアと戦う意志を固めた。

ナックラビィが戦闘の場に
白ビキニを持ってきてたのは草。
でも、団長も無事に妖精合体できたな。
すべてのアーサーが団長の剣に集ったのは
よくわかんなかったけど熱い展開だった。

外敵もファルサリアも倒して、
無事に終わったと思ったけど
ファルサリアに気に入られて
百万本のエクスカリバーを
一千万本に増やされてしまった。
見事な戦いはこれからだエンドだったな。



とても良い

ほんとにサバイバルって感じだ。
飲み水、食料の確保ができてなくて過酷そうだったけど
OPや作品の雰囲気が楽しそうだから
暗い雰囲気にはならなそうだな。

遭難が初めてじゃない人がいるってのも心強いし
サバイバルに関する知識もすごいなぁ・・・
鬼島ほまれちゃん半端ない。
ヘラジカの金玉臭いで草。
寝言だけだとパパの金玉臭いに思うよな・・・
なんだか草。

水分確保のためにトビウオの血を飲むところなんて
ワイルドだったなぁ・・・
気になるとすれば
結局飲尿による水分補給は行ったんですかね?

鮫に襲われるシーンもあった。
災害時にガラケーだと何か利点があるのかな?
ガラケーの再評価もあるかもしれない・・・

PVでも見たキスシーン
「お!」って思ったけど
水分不足&唾液不足という過酷な状況での
サバイバル術の一環だった。
ファーストキスはトノサマバッタの味・・・
何食ってるのかと思えば
ほまれちゃんトノサマバッタ食ってたんかい・・・
それにしても何とも早い捕食、
早すぎて見逃してたかもしれない。

修学旅行の途中にいったい何があったんだ?
なぜこの4人なのかも気になる。
あまり詮索しない方が良いのかもしれないけど・・・

この先のサバイバルが気になるな。
体力、知識、お金持ち(?)
そしてサバイバル術すべてを備えたほまれちゃん。
彼女らがどのように生き抜くのか楽しみだ。

OPは映像と歌が合ってて
聞いてて楽しかったな。



とても良い

手品先輩あがり症でポンコツで
マグロでえっちでかわいかった。
マジックは得意じゃないけど
楽しそうにやってるし、好きなんだろうなぁ
ってすごく好感が持てた。

なんやかんやでメロンパンおいしそうだったし
料理は上手なのかな?

助手くんが
「縛り」や「マグロ」に反応したり、
牛乳をこぼした先輩を見て、ゴクリとしたり、
鳩を羨ましがったりと
意外と適度に欲望に素直だから共感できるな。
助手くんいいぞ!
地味に先輩の間をつないでるのすごい。
これから少しずつうまくなるのかな?

鳩出産マジックは素晴らしかったし
エッチでした。
今後のマジックも楽しみです。



良い

全国大会を前にした強豪の向月高校との演習試合。
相手は3軍か。
まあポッと出の学校だし、
練習でレベルも見られてるから舐められてるよな。

そして試合ということで
ともっちと茜ちゃんがスタメンから外れることに・・・
スタメン外れけどベースコーチの役を与えられたから
問題にならないかと思ったけど、
茜ちゃんが自分の必要性で悩むことに・・・
その中で翼をアウトにしてしまったことで
サードコーチとして点に絡んでるともっちにも
劣ってるように感じて、ベースコーチですら
自信を無くしてしまう茜ちゃん。
なんだか見てて辛かったな。

「背中に翼」
落ち込んでしまった茜ちゃんの
元気をちょうだいの一言に
すぐ背中を押して答える翼。
キャプテンらしい励まし方だった。
その後のコーチの仕事としてしっかり
ツーランスクイズにも貢献したし、
自信を取り戻せたかな?

試合の結果としては里ヶ浜高校の
記念すべき初勝利。
この団結力のまま目指すは全国大会だ!
それにしても、九十九先輩上手だったな。

茜ちゃんのは帽子でも
ちゃんと猫耳付いてるんだな。
高坂さんも特殊な帽子&ヘルメットだった。



とても良い

手と手をつないで空にレールを架ける。
なんだかみんなで戦ってる感じがしてよかったな。
それに最終回らしく、全員の家族とかもみんな登場してて良かった。
まさかのゲンブとビャッコの復活。高鳴りました。

最後のとどめの一撃も
みんなの力が合わさった勝利って感じで良かったな。
戦いが終わってみんながそれぞれの目標に歩みだした。
それぞれの方向でみんなの夢が叶うといいなぁ・・・



Loading...