Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

[エルフパラディン?子供]の友達の[エルフ子供]が兵隊に連れられたとき、父親は人間だと判明し驚いた!(サウナの時の[大工エルフ]が父親だと思っていたから混乱している...)
ダナンとリットが対面するとは...ダナンは連れ戻す以外に何かしら企みがあるようだが...どうなるんだろ?



とても良い

リットと主人公が川で一日過ごす話、水かけ合ったり、時には何を話していいか気まずくなったと思ったら二人とも同じような行動でつい笑ってしまう...ってめちゃめちゃラブラブしてるやん!
[黒鎧男性]がラリったパーティメンバーを躊躇なく殺してしまうシーンは人の気持ちがないのかと思った、しかし主人公が[黒鎧男性]の加護は『みんなのヒーローになりたい願望が出る』とのことなので、加護に操られ、なんとしてでも成果を上げようとする精神に取り憑かれていると考えると納得かな...?

[勇者]がティセとの会話で「勇者の加護は睡眠、食事、感情などの戦いに不必要な要素は気にならなくなる」って話すが、これを考えると5話でアレスを怒りに任せて殺すシーンは主人公に対してかなりの思い出があったんだなと心にくるものがあった。
主人公が幼い頃、[勇者]に「人は意味のない行動を取りたくなることがある。僕が今手を繋ぎたいと思ったみたいに、[勇者]も何かしたくなったら遠慮なく言ってね」っていうシーンは優しさに溢れているな〜

そして、[エルフパラディン?子供]が怪我で連れてこられて終了、まさかの引きがあるとは思わなんだ...



とても良い

過去話で[勇者]が主人公の無事を抱き着いて喜ぶシーンがあり、「信頼している」と言いつつ心配していたというのがわかる良い話だった。
[勇者]が一度アレスをパンチで殺すが、勇者は悲しみを背負ってでもやるべきことをなさねばという気持ちで自信の感情を殺して生き返らせるシーンは恐ろしくもありつつ良くやったとも思う。



良い

リットが主人公に「蜂蜜酒を買ったのは夫婦が一緒に暮らし始める時に飲むものだと思い出して、飲みたくなった...」みたいなことを言うが、もう告白やん!



とても良い

スローライフしてるな〜
ダナンが主人公を探しに行くことに!(勇者一行話も並行して行うことで、話にメリハリついて良き)



とても良い

リットが主人公の店に泊まり込み、主人公の過去を知って同情してくれる人がいるだけでも嬉しいだろうね...と思ったら、既に恋愛フラグがあるのかい!
勇者一行のギスギス感良いな(これだけでもざまぁ感あるな〜)



とても良い

主人公の能力が『勇者を援護するために最初から強いが強くならない』っていう性質は面白い、実際にゲームだったら捨てられそうなキャラだよね...



とても良い

4年後展開良いな〜(みんな髪伸びて好き)



とても良い

勇者システムでの過去の勇者達が集まって,,,っていうシーンは壮観だった!
結城友奈が「私は人として戦う!」って言うシーンは感動。(これまでの勇者含め、市民を守るという大義で犠牲になった・これからなる人達を解放するような発言だなぁ〜)



良い

戦闘シーンは結局なんだかんだで主要キャラみんな助かるって思っているから盛り上がりに欠ける...(一期の先が分からない沼にハマってしまう的な恐ろしさが無いからハラハラしない...それと、新技とかも無いから退屈感?)
[大社の人たち]は[神樹様]によって浄化されるのも救いになるからある意味幸せなのかもしれないよね〜(信仰に生き、信仰に死ぬ的な←ただ、生きているみんながみんな同じ信念じゃないから難しいところ)



とても良い

尺の都合上?、結城友奈が何か隠していたことを[にぼっシー]が気づき怒るシーンはキャッチアップできなかった...
[にぼっシー]と[黒髪防人]が戦うシーンによって、自分達の不遇を受け止め、より良い前に進む勇気を持てる展開は熱かった!



とても良い

初代勇者編が終了。
結城友奈が[初代赤髪勇者]にだけ泣き言を伝えるのは区切りとして良かったと思う、そして最終局面に近づく?



とても良い

[初代勇者隊長]が「自分自身のせいで...」っていうシーンは確かに「勇者だからどんな悲惨な状況でも悲しんでいる暇はない」って(自分に?)言い放つが中学生にありのままの現実・つらい仕事を押し付け、守られるべき人からも非難されても耐えるって相当だよな...元々心が弱っていた[初代黒髪勇者]は誰からも心のケアされずじゃ耐えれんわ...(僕が心が健康な40代になっても無理だわ)

[初代勇者隊長]が記者会見で「勇者に選ばれたからと言っても心は他の人と変わらない、悲しんだり、辛いと思うこともある。... [初代黒髪勇者]は最後自分の命より、私を救ってくれた。誰かのために命を投げ出して行動できる人が勇者以外に何と言うのか」みたいなスピーチを即興で変更して喋るのは泣けた。



とても良い

過去のコンプレックス・出生場所から世間の視線を気にするあまり[初代黒髪勇者]がおかしくなっていく姿は無きにしもだな...



とても良い

乃木さんのはっちゃけ具合笑うw
初代勇者話、のっけから2人死亡は鬱すぎる...。そして、勇者に対し「勇者は二人死んでいるが、しっかり役目を果たさないから、住民は何万も被害が出ている。」発言はありそうだよな...(日本が戦争になったとき、自衛隊の果敢な死より、一般人の死亡の方が絶対被害多そうだし...)



とても良い

防人チームは誰か死んじゃうかと思った...
久々の[銀]は泣けそうだった。
今後の鬱展開予感...



とても良い

白髪少女の二重人格笑うw
ただ、勇者側を見たい自分がいる...

最後の上に振り回される虚しさ、やるせないな...。



とても良い

[にぼっシー]の過去編、確かに辛い修行していたから勇者部ののほほんさに怒りたくなるのは分かるな〜
そして、防人の話はこっちはこっちで勇者と違う大変さがあるな。



とても良い

乃木さんと東郷さんの不思議ちゃんさ好き。



とても良い

[店主祖母]がまさか異世界人だったとは...ねこ屋の歴史を知れる回。
ケーキ入刀異世界で知られてない設定好き。
[エビフライ]が[ソースカツ]に告白したの意外すぎる...!



とても良い

[帝国王]が一人?かつ徒歩?で砂漠の国まで行くの無茶するなぁ...
[カルボナーラ]が参謀として慎重になりつつ、会話を弾ませ情報収集を試みるの好き。



良い

[照り焼きチキン]が[ハンバーガ]達にご飯奢ってあげるの優しい。
[パフェ]が[魔王]に「王だからといって、強い必要はない」って発言するの目から鱗だった。(魔王==戦って強いみたいな概念あるよね〜)



良い

[シチュー]はタダでレシピをあげた訳じゃなかったのね...商売上手め〜
[人魚女性]の昔話で、店主が給仕もしていた懐かしい時代が見れたの良き。



とても良い

吸血鬼の出自場所によって、意識が違うの面白いな〜(領地を収める力ある身分or魔の者として追われる)



とても良い

[海の国]と[山の国]の言い争い、と相手の案も受け入れる仲...悪くない関係だな。
宇治金時の食レポ、異世界にある・ない部分を分別して書き分けているのいいな〜



良い

ハーフエルフが32歳で若いって言われるのは良いが、精神年齢子供っぽすぎないか...?(人間で30年生きてたら...って考えはナンセンスなのかな?← 脳など細胞の成長が遅いからこそ、長生きとか?)
[ピザ]は商売のために生きているな〜



とても良い

[モンブラン男性]がモンブランを初回で食べた衝撃リアクション好き。そして、変わらぬようで変わっていってしまう悲しさを感じさせる回だった。



良い

[シチュー]がパン屋の店主にもレシピを教えてあげるの優しいな。



とても良い

[ハンバーガー]達が誰にも臆せず会話できるの偉いな。
そういえばクロって脳内に語りかけていたんだった。
カレーライスがキャラによる違いを出しつつ、カレーの違いを上手に表現してて...食べたくなる...



とても良い

シュークリーム食レポ...聞いてるだけで食べたくなる。



Loading...