ゼーガペインエピソードゼロと言える作品
第1話の序盤へ至る物語
STAにとっても大事な前日譚である
STAほどじゃないが尺が短いので
端折ってる感は否めない
テレビシリーズを見てないと分からないところはある
(この後テレビシリーズ観るなら問題ない)
コハクラ先輩が良いキャラだったのが視聴しての印象
もうちょい活躍がみたいところではあったかなって
STAを先に観たので何だこのキャラと思ったけど
ルーパ意外といいキャラだなと思った
一言で言えば、1クールでやってほしかった作品。
「TVシリーズ+ADPの振り返り」+「新作映像」で構成されていて、
ただでさえ短い映画の尺を振り返りに取られているのが
残念だと思うぐらい新作映像部分の尺が足りていない。
正直に言えば、映画のあの尺で扱うにはキャラが多すぎる。
新要素も多すぎる。だから1クールは必要だったと思う。
結果として、今回の敵の魅力を味わう前に
映画が終わるような感じなのでとても残念に思う。
TVシリーズ→ADP→STAのトリロジー的な感じなので
出来ればその順番で見て欲しいが、
最悪ADPを抜かしても
一応は内容が分かるようになっているので、
TVシリーズは完走してから見て欲しい。
新作映像部分は、序盤は別アニメが始まったのかと思うほど
これまでと違う要素が登場する。
中盤から「これだよこれ」と思わせる要素が出てきて、
クライマックスに向けて盛り上がっていく。
ただし、序盤のアレもそれはそれで面白かったし
見ごたえはある要素なので、
あの方向性でスピンオフやってほしい。
ゼーガペインでちょっとモヤっとするあの問題が、
ついに良い感じになって終結したのは喜ばしいことだし、
シズノ先輩ファンなら見た方が良い作品であるのは確か。
遊技機が基になっているせいか、
ゼーガペインっぽくない演出が出てくる。
尺が足りてないせいもあるのかもしれない。
遊技機を再構成したこの映画だが、
出来ることなら1クールのテレビアニメ相当の作品に
再々構成してほしいところ。
そうしてくれれば今よりもさらに評価されると思う。
色々言ったもののTVシリーズをリアルタイムで見て
18年越しに見たゼーガペインだったが、
期待を裏切らない面白さだったことは確かである。
ラストバトルは燃えた。
WWII直後の日本が2つの国に分裂した歴史のif
陰謀渦巻く黒い街角で戦う骸骨男の物語。
骸骨男の謎、怪物の謎、主人公たちの謎、
様々な謎が回収されていく爽快感と
骸骨男の過去の寂寥感がこの作品を
気に入ったポイント。
最終局面は賛否両論のようだが、
個人的にはこれはこれでありだと思った。
どっちにしても記憶に残る作品になったと思う。
OPもEDもタイアップ感が強いが
最終回まで見ると馴染んでくる。
ひかりのまちに関しては、
アニメの内容に歌詞がハマっている。
0話の闇の序章は実写なのだが、
アニメ本編を補完する意味では
よく出来ているので見た方が良いと思った。
数人のキャラのキャラデザが似通っていて6話辺りまで
キャラの見間違いで混乱したので
そこはマイナスポイントとして挙げておく。
原作を読み込んだ勢からすると、
伊藤計劃氏が書いた部分が描写されることがなかったため、
「Project Itohですよね?これ」という気分になったが、
それを忘れさせるほど別作品になっていてよかった。
Project Itohを制覇したため比較するが、
劇場アニメ版虐殺器官が異性愛、
劇場アニメ版ハーモニーが百合と来て、
劇場アニメ版屍者の帝国はややBLっぽく仕上がっていた。
アニメ化に伴う簡略化のために改変が含まれていたが、
アニメとしての面白さがあるのでこの改変は成功だと思った。
日本が初登場するときのカットは日本画で見たような
あの雰囲気を再現しているので面白く思うと同時に感心した。
原作を読み込んだ人間として書けることは書いていこうと思う。
映像美があり、百合要素が原作よりも多めにあり、音楽も申し分ない。
原作の小説の特徴であるタグを表現しようとしていたところは
十二分に評価することが出来ると思う。
ただ、省かれたエピソードとラストの展開には、思うところがある。
まず、ミァハとトァンの象徴的なエピソードの1つである、
ジャングルジムが描かれなかったことについて。
ハーモニーの世界の異常さを一発で表現できる
あのグニャグニャジャングルジムを出さなかったのは
ものすごく残念な気持ちになった。
原作を読んだ人はあのジャングルジムを見たいと思って
劇場版ハーモニーを観に行ったかもしれないのに。
そして、ラストの展開について。
あまりにも百合側に作品を倒しすぎたきらいがある。
原作ではディストピアSF作品らしくシステムによって
全てが変わってしまう寸前にトァンが
父やキアンの仇として本懐を遂げるエンドで、
非常にトァンにとって個人的で人間らしい選択をしている。
しかし、劇場アニメだとトァンが
クレイジーサイコレズになってしまい、
私は置いてけぼりになってしまった。
序盤のキアンのシーンで台詞の追加があったような気がするので
意図的な改変だったように思う。
さらに、劇場アニメではエンディング前のラストシーンの後に
原作ではトァンとミァハの2人のシーンがあるのだが、
個人的にはあのシーンが静かな雰囲気が最高で
重要なシーンでもあったのでカットされているのは残念だった。
どうしても原作ファンとしては手を加えるなら
原作を超えて欲しい欲求はあるのでこのような評価になってしまった。
見れる作品ではあるので、別物として観れば
もう少し評価を高くつけたと思うというのが本音だ。
P.S.
個人的には完全に枝葉の部分なのでカットも仕方ないと思うが
原作のヌァザのコーヒー討論会のシーンはなぜか好きなので
あのシーンの影も形もないのも至極残念だった。
峰不二子が主人公の作品。
不二子らしく偽り・嘘・騙し、そして、愛憎が
物語全体に散りばめられている。
個人的には本筋よりもサイドストーリーが好みで
本筋に関係ないキャラクターほど魅力的に見えた。
特に4話と7話が面白く感じた。
終盤の展開は、謎が解ける面白さはありつつも
この作品を見ようと思う人の求めるものと
少し違ったんじゃないかなと思ってしまう。
ただ、音楽も全体的に秀逸なものが多い。
画も影の表現が美しかった。
この出来事がなければ
鬼太郎は生まれないがゆえに
絶対に我々の望んだ展開にはならない
という悲しさが胸を締め付けてくるそんな作品。
鬼太郎の誕生シーンは知っているだけに
ここからあそこにどうやって繋げるんですか?
という疑問が冒頭から付きまとったが、
その謎には完全に回答していたので良かった。
肝心なところはちゃんと外していたが
まあまあグロイ描写もある。注意。
想像力豊かだと大ダメージ食らいそう。
あの人のアクションはあってしかるべきなので
期待していたがあの人がバトルシーンを
繰り広げてくれるのが嬉しくもあり悲しくもあり
という不思議な感覚を覚えてしまう。
水木の過去から来る人となりと
その成長があまりにも切なくもなるのも不思議。
悪くはない作品に思った。
このアニメに関しては原作そのままをアニメ化すれば
よかったんじゃん的な感想も多々見かけるし
個人的にそれもアリだとは思った。
ただ、マスターが棒立ちになりやすいのは
EXTRA原作では免れない部分のため、
Last Encoreの描写は、何か手を加えなければならない
という前提があればその中では最善の選択だったように思う。
手を加えたお陰でアクションはより大胆になり
画的な面白さは原作よりは増えたように思う。
だがそれでも、率直な感想としては
EXTRAはEXTRAでLast Encoreの
前か後にダイジェストでも良いから
アニメ化して欲しいとも思った。
新しいキャラクターの登場も見られたが必要だったのか
よく分からないところが残念だった。
ドラマCDで補完されているそうだが...。
原作絡み以外では、
エンディング映像はほぼ静止画だが
話を追うごとに変化したのが良かった。
その反面オープニング映像がそこまで
代わり映えがしないのが惜しい。曲が良いだけに。
ストーリーは悪くはない。
前述の新キャラの部分を除けば
物語はしっかりしている。感動できる部分はあった。
これはこれで良いので是非とも
EXTRA Record発売の暁は原作準拠のアニメ化を
30分か1時間のダイジェストでも良いので
やってほしいと思う。
そうすればLast Encoreの評価も
また変わってくるのではないかと。
とても満足した作品。
全12話と番外編「R&B」を、dアニメストアで視聴した。
原作は石ノ森章太郎であり、大人向けに作られたサイボーグ009と言える本作は、レトロフューチャーな東西冷戦という架空の世界で、改造された女スパイの主人公が暗躍する物語である。主人公・ミレーヌの妖艶な部分に惑わされがちだが、しっかりとした石ノ森作品らしい、悲哀が込められた作品に仕上がっている。個人的には、6話、7話、9話が好き。
主人公のミレーヌは女優の方が声を当てているのだが、他のキャラは声優の方が当てているので少し浮いてしまっている。個人的には、ミレーヌのスパイとしての煮え切らなさとマッチしてて良いと思っているのだが、人によっては気になる部分だと思われる。
OPはスタイリッシュで好きなのだが、EDがただのBGMの域を出ないのが少し残念。