結衣は「3人で来れて良かった」という言葉にも表れているように、この3人の奉仕部としての形が続くことを望んでいる。それは結衣が優しいのと同時に、八幡のことも雪乃のことも好きな、ワガママでズルい子だから。
そして、雪乃は表面的にはそんな結衣に同意しそうになるけれど、本心は違う。自分らしさを求める彼女はそれを見つけるには、今まで彼女が陽乃を追いかけてきていたように何かしらのモデルが必要。そして、今の雪乃にとってのそれは八幡。だから、雪乃は3人の形ではなく、八幡を選ばなければいけない。
最後に八幡。彼が欲しいと望む本物は、まず結衣の願いを否定するというもの。なぁなぁの関係で有耶無耶に過ごし続けることは彼の欲しいものではない。ちゃんともがいてあがかなくてはいけない。だから、彼は雪乃が一度は自分の本心の背いた答えをしそうになったことを咎めた。
そんな彼の「本物」は単純な欲しいものを望むわけではなく、苦しみも伴うものだけど、そこにこそ価値がある。だから、いずれか彼は結衣と雪乃のどちらかの想いを選ばなくてはいけないということに帰着するのだと思う。
雪の下の進路が文系に変わってるのであれ?と思ったが、雪の下の八幡への依存が今回で露わになったな。
最後3人で話すシーンも泣けたが、なぜか水族館でクラゲを3人で見てるシーンでも泣けたんだよな。後々の展開を知ってるだけに、このシーンは心にくる。
これでよかったと、とてもよかったと思う
春乃さんと母親の問題は何も解決してなくてこれからだけど、この3人はこれがリアルでとてもいい回だったと思う。
一見迂遠にもみえる3人の対話でしたが、結衣の強かさや、雪乃の弱さをうまく見せていたと思います。
水族園や観覧車を、後はないと唯ひとり知りながらも、もう一度回ろうと提案する結衣の姿で、その覚悟の深さとわずかな躊躇いが見えるようでした。
奉仕部の関係性がとても良すぎる…
普段強気な女の子が涙するシーンが一番いいんだから
ラストに新たな依頼する形で終わっちゃったよ、
無理にハッピーエンドで纏めて最終回にする必要もないと思うけど、続きが気になる。
結衣の依頼、花火、回想、、、(๑˃̵ᴗ˂̵)
オイラにはわからん。
時間を空けて見終わったせいか、登場人物が何について言及してるのか分からなくなっていたので、最終回はリアルタイムで見ておくものだなと痛感しましたね。
それはそれとして、最終回なのに何も決着着いてないし、これで原作ストック使い切ってるとか見たので、それなら原作者に対して「他の作品作ってないで終わらせろよ!」という文句を目にするのも当然かなとは思いました。
何度見てもモヤモヤしたまま。
だが、今はもうこれで良かったのかなと思えてる。どんな結論出されてもやっぱり不満はあったろうし。
これで最終回か、確実に3期だね。いや、でも1クール分の尺、あるな。今期、2期の間、おんなじ問題をやってきたけど何一つ解決しないまま、わからないまま終わったってことは、出来るな。さて、最終回ということでまとめてみると、こいつら何一つ変わってないな、話進んだ?って感じ。1期の空気感を期待してた人、アニメしか知らない人は正直がっかりしたのでは無いだろうか。けど、まぁこれはこれで自分は好きだった。常にシリアルで、ぎくしゃくした空気が漂っていたけれど、この話もまた三人の成長に必要なのではなかろうか。ただ、常に、ほぼ常にシリアルだったから、見てるほうは緊迫した空気感を味わいながら見るしか無かったね。3期をやるなら、適量の癒やしもほしいね、うん、小町とかね、戸塚とかね、材木座とかね。ということで、最終回、おつかれさまでした。
最終回だけど、ここはまだスタートラインなのかもね。
何かを語るには、口頭や文字の言葉で語る、モノローグとして心で語る、表情で語るなどいろいろあると思うけど、2期は表情語りが多めだったと思う。
だから、受け取り方は人それぞれかもしれないけど、それぞれの強さも弱さも脆さも含めて、ようやく三人が対等の横並びになった気がしました。
最終回らしくない締めだったな。見損なった話数が多かったこともあるのだろうけど、1期と比べて登場人物の気持ちの理解など色々と難解に感じた。その辺をもう少し時間をかけて丁寧に描いてほしかった。