Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

前回は沈黙の艦隊で今回はジパングだった。
回想シーンからこの世界の在りようはわかった。戦争もない敵もいない平和な世界で戦闘用の船を運用し続ける理由は無いよなあ。何かまだ隠し球がありそう



現代版超人幻想。オールマイトがそのうち「チッチッチッ」とか言うんじゃあないかな?



ヤバい人達が集まってヤバいところに行くヤバい話



太田がかいがいしくて泣ける



宮野さん、小さくて元気で何とも阿澄佳奈キャラっぽい。高森奈津美さんも合ってる。電気街のひおたんとかやってたし。



やれやれ。承太郎さんを継ぐやれやれ系主人公の誕生だ



虹村億泰の安定感





スペースパトロールのボスが宇宙警察地球署署長。わかってる。





教室の掛け合いが面白かった。何とかごまかそうとする二人の空気を読めないアコ。



赤まむし(研ナオコの声で)



ロボが足払いして転んだところに刀を突き刺す、時代劇みたいな立ち回りで面白い。ロボの近接戦が見所なのかな。



バイク部勢ぞろいかな。免許も取れたしこれからドコに向かうのか。



とても田舎なのん



実家のような心地よさ。



宇宙から来たアンドロイドと地球の柴刑事の部品に互換性がある。ということは同系統の技術でおそらく宇宙からもたらされたもの。誰が何の目的で地球に?
白田、というかグロスオーゲンは巨大化する点からウルトラマンがモチーフと思ったが、白田と同化したS遊星人は地球侵略のための力を正義のために使っており、仮面ライダー的な要素があることに気づいた。ライダーモチーフのヒーローの登場を期待してたんだけど、もしかしたら白田がこの時代の二大ヒーローを象徴しているのかもしれない。



バビロンプロジェクトが間に合わなかった世界か。女子高生と兵器という組み合わせはガルパンの真似かと思わせるが、ガルパン世界では戦車は戦車道の道具であり敵を殺傷する兵器として扱われてない。はいふり世界では何故女性達が非武装の船ではなく戦闘用の艦船を扱うのか?楽しみである。

そうそう、クレーマー対策がしっかりしてあって笑った。日本だけ沈没



マシュマロ食べよう…



濡れ透けが好きです。最終回、ホタルさんが増量してた気がします。キャストが5人で回せるすんげースケールの小さい話なのに12話まで飽きさせずに作れるんだなあと感心



高レベル冒険者がいつまでも始まりの街にいる秘密がしょうもないwww
先の街には無いんだろうな



「ヒロインが日高里菜です」名作確定。
「ファフニ…」え?何だって?



バカテスのスタッフが関わってるコメディということで期待は高かったがしっかりと応えてきた。絵もギャグも好きなテイスト。続きが楽しみ



12
34
Loading...