Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

おっぱいはあらゆる理屈も空気も超越する!怯えつつ決心し赤面する会長可愛すぎでした.またオカ研での再会を伝えた瑚太朗.オカ研修復してもらいたいですね.

ガイアとガーディアンとに分かれても,それぞれがそれぞれを想いあう.オカ研最高とニヤニヤしていたら...

ルチアさーん( ゚Д゚).まだ死んだ訳ではないはず...



最初に気になったのは画面左上に出て来た「8年」。出来事の関係的に昭和だなということに気付き、だからこそ,昭和20年8月の原爆投下まで心穏やかではありませんでした。また,終戦に至るまでにどのように日常が変わっていったのか,そんな中,人々はどんな風に生きていたのか.歴史の授業で見聞きした断片的なシーンが全て繋がる感覚はなかなか新鮮でした.

そして本作品では,原爆投下のシーンであったり,夜の触れ合いのシーンであったり,直接絵にも言葉にも乗っけない,でも知っている人だけに伝わっていく描写が多く,よく考えられているなぁと感じました.一方で,自分は人生経験の少ない,まして戦争の時代を体験していないヒヨッ子であるため,取り零してしまった重要な伏線がなかったか凄い不安でした.

自分がこの作品をちゃんと理解するために,当時を生き抜いたご老人方にこの作品がどのように写っているのか気になりましたし,こういうことにちゃんと向き合わないといけないなと思い知らされる作品でした.

あとすずの独特な首の角度.アレ良かったです(*´ω`)





のぞみちゃんの成長は著しいですね.見てて安心でした.
そして,お坊さんとOLさんはまさかの兄妹だったんですね.一本取られました.

次回は小豆島の話のようですし,ラストは新しい仕事の話かな?なんがかんだうどん屋は継がないのかなぁ~残念.



ポコの耳と尻尾見られた時はどうなるのか心配でしたが,流石は〆切間近の案件抱えているビジネスマン!目隠しだけで即寝落ちとはΣ(゚Д゚).取りあえずこの件は誤魔化せましたね(*´ω`)

ポコも仕事も中途半端にしない.宗太が原田に差し出した退職願と土下座からはその決意が伝わってきましたね.浜田さんも顔は怖いですが,味のあるいい人でしたね.



骨付き鳥美味しそう(*´ω`)

家族なのに話せないのではなく,家族だから話せない.
いつでも会える思い込んでるからこそ,親と一回ギクシャクすると会わなくなる.その結果,話すきっかけが見つからない.親が先に逝ってしまった宗太のこのセリフには,説得力がありましたね.



無意味に付き合い始めた東田と宮越.宮越さんの無知さ加減には少しひきますね('Д')

足立さんの「えっ.無理!」に大爆笑.宮越さんが巻き起こした嵐を何とか収束させようとドツボにハマる足立さんなんか可哀想でした笑

さてさて足立さんと村主さんの関係はどのように収束するのか.次回が楽しみです.



総集編挟んでの本話.OP絵がチラチラ変わってましたね.でもロードバイクに乗り換えたはずなのに,下からのアングルがポンタくんの時と同じ姿勢の絵使っていたんで少し違和感.ロードバイクだとポジション変わるので絵面も変わる気が...

まぁそんなことは置いといて,今回は亜美のロードデビューのお話でしたね!
境川サイクリングロードは直で海に行けませんから,迷いやすいですし,路面も悪いところもありますし,それに加えて,パンク修理の失敗.ホント今回は初心者あるあるが詰まってましたね.

1人で走りたい時もあれば,みんなと走りたいときもある.この塩梅は難しいですが,亜美が寂しい時に駆けつけてくれた葵は素晴らしいお嫁さんだなぁとしみじみ感じました(^▽^)/



8万6千円は安いとは!もう亜美ちゃん完全にロード乗りの金銭感覚ですね(*´ω`).でも自分もこういう出会い方したのでもう共感しかないです.ちなみに,一部の初心者入門モデルのロードバイクで,ペダル,前ライト,サイクルコンピュータ,ボトルケージ込みの商品見たことありますよ(プチ情報)

雛子ちゃん最高!貧乳最高!俺も殴られたい!( *´艸`)
うじうじして照れてる雛子可愛すぎませんかね?ほんと.

ほう.亜美の愛情(@_@)



OP前のシーンは何なんだろう('ω').まといの母親が失踪している件となにか関わりがあるのかな?

なぜこの場に手塚が!?それはともかく,手塚の扱いが酷いことも面白かったですし,更に面白かったのは,伸吾くんに弥生が抱きついた時の皆の「何事!?」の場面ですね.大笑いでした.今回やけにボケ多めのように感じましたね.

今回伸吾との約束に重きを置いたまとい.次回予告では纏装の巫女になるってことはその辺の複雑な事情が判明するのかな?たのしみです(^▽^)/



OPの雑コラには吹きました(^▽^)/.調子乗り過ぎですね(*´ω`)

遂に退魔少女ゆまが始まりましたね笑.ゆまの神様は二体揃わないと纏装できないみたいで,臆病な狸くんは最後には意を決してゆまのピンチを救うのは分かっていたのですが,なかなか出てきてくれなかったのでハラハラしました.

それにしてもナイツの狙いは何なのか.今回出てきたナイツも正体が良く分からなかったですし,よくわからないですね.



出だしでいきなり,ゆまの能力の封印シーンだったのに,その後は日常シーンでなんだこの構成って不思議に思いましたが,ゆま・きつねとたぬきの関係性を描きたかったのかな?終始ほのぼのしてましたね.

あと,ラストのクラルスさんの照れ顔.最高ですね!



前々から進藤の借金がなくなったらどうなるんだろうとは思ってましたが,実際にそんな展開になるとは!志保のガチ泣きが可愛かったですし,宝くじ落としたと言って,前の関係に戻ろうとした進藤の深層心理には志保への好意があるのかな?今後に期待です(o^―^o)ニコ



別名東田くんが可哀想な日.ほんとこのファミレスには個性的な女性陣が多いようで笑.

出だしから圧倒的サディスティック.志保さんの進藤さんいじりへの喜びがその饒舌に現れてましたね.怖かった('Д').でも,優しくされると調子狂う志保さん可愛かったです.また,斉藤くんへの仕打ちもキレッキレでしたが,同族に優しくしつつ,同族嫌悪感じてる様には志保さんの複雑な心境が伺えました.

斉藤くんの登場で足立さんと村主さんの関係がどうなるのか,あと,東田くんと宮越さんのけんかの行方は.いろいろ気になりますね.



藤川→珠輝→裕美音と伝言ゲームが繋がっていく感じワクワクしました.それに加えて藤川先輩イケメン過ぎだし,詩的過ぎて,誤解がどんどん広がっていく様は見ていて愉快でした.でも,裕美音の妄想の急加速感には少し追いつけませんでした笑.

後半は心温まる珠輝と裕美音の昔話でした.でも,ちょっとBGMが感傷的過ぎのように感じました.そこまで切ない内容ではないのになぁ笑.それにしても,珠輝のおじさん好きはこの時代からだったんですね.ほんと筋金入りです(^▽^)/



初めての同人即売会,売れ行きが良くない中,一人で絵を書きながら物思いに耽る珠輝.売れてない事が自分のせいと思い込む彼女にとって,スケブの依頼は効果覿面でしたね(o^―^o).でも,さりげなく照先輩も来てたのには気づきませんでした.

ラストのキラキラした珠輝の笑顔見せつけられたら,なんでもあげちゃう(*´ω`)



珠輝の風邪.風邪で先輩方が来てくれるなんて羨ましい限り(⌒∇⌒)
そして,風邪が治ってすぐ同人ゲームの即売会とは(;´・ω・).ルンルン気分で学校へいく珠輝と,それを暖かく見守りながらも,「その枕使えるのかな?」という裕美音のギャップはなかなか面白かったです.

ラスト辺りに明かされた「ステラの魔法」の意味.ステラの物語だけではなく,ゲーム制作における役割分担の様子も示していたんですね.興味深かったです.



宮田ちゃんの「知らないわよっ!バカっ!」が可愛い過ぎて出だしからウハウハでしたよ(*´ω`)

川のトレーニングが何を言おうとしてるのか読み取るのが大変でしたが,意外と理にかなっていたので驚きましたねΣ(・□・;)そして,瞬?尻を目指してきれいにカブ抜き.なんかシュールな練習でした

次回は東西戦ですか!楽しみです(o^―^o)ニコ



宮田ちゃーん(´;ω;`).こういう扱いされる娘なのかと心配しましたが,元319号室のメンバー最高ですね.のぞみに惚れちまいそうでしたよ笑.

これまでも迫力あるレースでしたが,のぞみ達はまだ学生だったんだなぁと気付かされる現役選手の実力.そしてのぞみの弱点とは?まぁこの作品発想自体が斜め上なので,予想できないですが...w

そして,UTM付けた宮田ちゃん可愛い(*´ω`)



やじうま,授業参観.本編見ると不思議なタイトルの意味が分かりますね.授業参観された柴崎の恥ずかしそうな表情には笑わされました.

親にプロ扱いされ,自分の事は自分で決めなさいと教える苑生の両親.
山形の田舎から仕事場にまで来てひたすら娘のことを案ずる柴崎の母.

対照的なこの二人の山形行きがどのような展開になるのか.次回が楽しみです.
あと,千歳はただのアホヒロインになってましたね笑.



あすか先輩がいなくなりそうになったり,いなくなったリ,突然現れたり,いやはや,忙しい話でした.今まで彼女がいるからこそ回っていたものがあり,一方で彼女がいなくなってしまったからこそ決心がついたこともあり,そして彼女が戻ってきたときには,部として成長を遂げる.あすか先輩の母の件もあり,見ていて尻上がりに爽快になるストーリー展開でした.

そして対照的に気になる最後の退き.お姉さんはどこへ向かっているのか(;´Д`)

あと,晴香先輩のソロが始まる寸前の,トランペット隊が写るカットの,麗奈の頬骨にかかっていた一房の髪が,さあぁ~と横へ流れるのに,エロさを感じました(興奮気味)



あすか先輩のため息と3年生の引退、そしてラストのポニーテールの女性。気になる退きでした。

まぁそれはともかく久美子の様々な表情が窺える回でしたね。突然大学やめると言い出した姉、台風の最中出会った滝先生に、文化祭。場面ごとの気になる表情や仕草、セリフ回しの宝庫、多過ぎて考察も追い付きませんね( ̄▽ ̄;)

イタリアンホワイト「あなたを想い続けます」。滝先生の全国へかける想いの強さを感じつつ、麗奈の恋の展開が気になりましたね。あと、久美子が滝先生の秘密知りすぎていて、いつか何か事件が起きそうで心配です(笑)



OP後,急にBL作品に変わったのかなと焦りました笑.

そして,まさか尻にケルベロスが出てくるとは驚きませたね汗.でも真空烈尻の方が強かった.素晴らしい戦いでした.

そして無事全員昇格できて良かったです.風音ちゃんの笑顔最高でした!
ラストの東側ってのは東京とかに負け越してるのかな.なんにせよ東には強敵がいそう...楽しみです(^▽^)/



前回あんなことあったのに,ちー様は通常運転で驚愕でしたが,まぁいろいろ安心でしたね.

今話はあまり感情を出してこなかった柴崎の様々な表情が垣間見える回でしたね.それこそ酔って山形弁で話す姿や最後の「おうち帰る」は可愛すぎでしたね.お母さんからの電話に出ようとしない姿勢の裏にはどんな事情があるのか楽しみです.

千歳に生意気なこと言われて,静かに言い返す百花は痛快でしたが,やはり彼女には業界の大物である両親に何か思うところがあるようで,今後の展開が気になりますね.

予告の八重ちゃんセリフに大爆笑でした.千歳も千歳なら八重ちゃんも八重ちゃんでしたね



周りの新人女性声優より目の前の漫画.アニメショップに漫画買いに来たファンなんてそんなもんですよね(*´ω`)

監督の過労に,記憶喪失の原作者,押し付けられの十和田AP.皆大変ですね.
ずっと「うん」しか言ってなかった監督は,「やめちゃいましょうよ」という言葉だけにはそう答えなかった.そんな場面ではいろいろ思わずにはいられませんでした.

ニコ生にも荒しって起きるのか.あんまり見たことないな.でも,それだけアニメが爆死なのか,それとも千歳の演技が未熟だったのか.最後の悟浄くんの「お前だけが何もしていないからだよ」というセリフから考えるに後者なのかなぁ(;´・ω・)

そして,ラストの九頭の考えている秘策とは何なのか.次回予告も気になりますね.



本番前でも久美子と麗奈の百合の掛け合いは変わらずですね(*´ω`)

そして,Bパートほぼすべてを使って描かれた北宇治の三日月演奏.それに足りる音の重厚感,時々交わる視線,久美子のために奏でると宣言した麗奈のソロ,どれも素晴らしかったです.それにしても,麗奈のソロ聴いてる際,久美子が想像した風景は麗奈との初百合の場面とは...もう天性の百合属性だなと思いましたw

あれほどコンクールを嫌がっていたみぞれ先輩が「たった今,好きになった」と言える状況を鑑みるに,前話での確執の解消が彼女にこれほどの笑みを与えてくれたのだと.この笑顔のために,2期始まってから前話までの4話分じっくり丁寧に,部の確執を描いた構成には,ただただ驚かされるばかりです(;´・ω・)



戦闘中のすれ違いざまにお互いのことが分かっちゃうんですね(*´ω`)

敢えてリンガの森に落ちなかったカシム.最期の最期までリンガ農家魂が半端ない.だからこそ,ルンが尽きた瞬間は印象的でした.



まっ!まさか霧切さんが生きていたとは!!忌村先輩最後に活躍したなぁ~

絶望に染まり切ったからこその,希望編が希望編になったなぁとしみじみ.宗方も日向も苗木もそれぞれ何かを背負って生きていく.希望に相応しいラストでした.

いやほんと,霧切さん生きてて良かった\(^o^)/



ラストの十神がカッコ良かったです.希望編楽しみです!



Loading...