Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

激坂の蓑毛はロードでも辛いですよね~。そして、ヤビツ登れるからと言って、次に椿ラインチャレンジさせる雛子と紗希はえげつないですね(*´∀`)

デザインできる人居るとこういった企画がスムーズに進みますよね。羨ましい限りです。そして、弥生のスプロケ話!まさか、スプロケをクローズアップしてくれるとは!良いアニメですねぇー。



東田くんは宮越さんのチョコを残していた罪悪感、宮越さんは東田くんに口移しをさせてしまった責任感から、誤解が広がるお話。ホント宮越さんはバカなのに、察しが良い時ありますね(笑)

個人的に一番面白かったのは宮越母に東田くんが通帳を届けに行ったラストですw



進藤さんの強気プレイに満更でもない志保さん可愛い.挙句の果てに泣き出して進藤さんを見つめる志保さん.こんな顔されては手を出したくなってしまいますねw

お金持ちのお嬢様扱いされないことを望む志保さんの本心に触れることが出来て面白かったですが,この先進藤さんの振る舞いも見物ですね(*´ω`)



いや~風邪引いた村主さんとても可愛らしかったですね.拗ねている村主さんを早く病院へ連れて行こうと告白し出す足立さんも足立さんですが,それを受けてしまう村主さんも村主さんでしたね.あと村主母の存在感は異様でした.

そして柳葉さんの風邪と永田の立ち位置.まぁいろいろ紆余曲折ありましたが,なかなかいい友人同士ですね笑.いちいちショック受けたり,呆れたり驚いたりする永田さん面白かったです.



駿河の教官が出てくる度,流れが瀬戸内に傾いて,オイオイって感じでした.教官だったら選手が油断しないように指導しなきゃダメですよね笑.見ていて可笑しかったです.

そして,風音ちゃんの奇策や戦略,尻の財宝と今回の個人的なMVPは風音ちゃんでした.でももう一歩の所で勝ちきれない不運さ.今後に期待ですね(*´ω`)



水着引っ張らずに,脱いでみたらどうでしょう?宮田ちゃん(*´ω`)
あとお父さん,大事なシーンは座って見ないと後ろの人が見えないですよ.

「どうするつもりですかね.Aカップで...」という,のんちゃんのセリフにトゲを感じましたが,お父さんにしっかり自分の居場所を伝えることができた宮田ちゃん.ホントにいい笑顔でした.



前回に続きOP絵でまだ千歳のポジション戻ってない事とタイトルから,まだ悪い流れ続くのかなと思ってましたが,いつも軽いノリの社長が急に真面目って「さんざん待ったよ?」と言い出した時にはヒヤっとさせられました.

粉雪舞う中,「何やってるんだろ」と自問自答.その答えは見つかるのか.次回以降が楽しみですね.あと悟浄くんが声優やめた理由も気になるCパートでした.

「大丈夫大丈夫できるできる」と緊張を解こうと必死な八重ちゃんの口元のωが可愛かったですし,熱すぎるマネージャーも面白かったです笑.



鍋の底にへばり付いた焦げと姉の決心.その内容を話しながら焦げを落とすシーンは,親との長年の確執を取り去るという意味があったのかな?また,家を出ることに「寂しくない」と言いつつも,姉と一緒に吹きたいという想いが叶わないこと実感し,寂しいという感情に涙する久美子.あー思春期ですね(*´ω`)

姉の後悔,自身の後悔,あすか先輩への想い,久美子の本心.すべての感情が爆発した怒号のような説得には流石のあすか先輩も表情を崩してしまいましたね.最後は模試がどうたらで中途半端な結末でしたが,しっかり戻ってきて一安心でした.

タイトルの「オブリガート」は「独奏または独唱部の効果を高めるため、伴奏楽器で奏される主旋律と相競うように奏される助奏の意。(wikipedia)」とのこと.誰が独奏で,誰が助奏で,相競うの意味とは?前話の「久美子はユーフォっぽい」という発言,ユーフォは主旋律を奏でない低音パートである点など鑑みても,色々捉え方がありそうですね.

そして,姿を現し始める麗奈問題(;'∀').前話の滝先生の写真が原因なのか.でも久美子たちと距離を取る理由はないはずですし...気になる.



「ゴミ...じゃなくて九頭さん」が浸透してますね.

ついに,ちー様にも挫折の時が訪れそうですね.千歳の地雷により悟浄くんとけんかっぽくなった感じですが,悟浄くんの机には千歳の誕生日プレゼント.来月は千歳の恥ずかしい一面が見られそうですね(*´ω`)

ゴミ...じゃなくて九頭さんと元同僚の因縁も気になりますね.ゴミ...じゃなくて九頭さんの再起に期待してます.あと,元同僚さんのCv.速水 奨さんで貫録あり過ぎでしたw



久美子の目を見ずに「OK!」と言い張る夏紀先輩可愛い.うん可愛い.いい.

ヒステリーの母親を納得させるため,勉強もユーフォも頑張ったあすか先輩.他の部員に冷徹な態度を取っていた理由にも納得でした.また一方で,久美子を「ユーフォみたい」と称した先輩.先輩にとってユーフォは何としても吹き続けたかったもので,自分とは違うものとの発言.前半で麗奈が久美子を評したセリフも相まって,久美子という人物の特殊性が見え隠れしましたね(^▽^)

ギュッと掴んでその皮剥がしたくなる.こんなセリフいつか言ってみたいものですね笑.





出だしは何が起きたのかビックリしましたが、そう言えば同時上映がなんとか言ってましたねw

基本的には総集編でしたが、本編作り込んであるだけに、凝縮されるとそれはそれで胸に来るものありますね。個人的には、昔のアルバム見ながら「そう言えばこんな場面もあったな」と寂寥感感じるのと同様の気分でした。総集編の本当の醍醐味はこの辺にあるのかなと気付かされました。

そして、ラストの涙腺崩壊シーン。本編でも泣いたのに泣かない訳ない。号泣でした。殺センセーがあと一度会いたいという想いに呼応するように潜入作戦を練る生徒達。もう別れという場面での出席確認。荒ぶる渚をなだめる触手。お辞儀をするような最期の一撃。挙げ切れません(ToT)

最後の渚のナレーション。「始業のベルは明日も鳴る」。生徒達はちゃんと明日へ、未来へ向かって歩んでいる。殺センセーを感じながら。ホント素晴らしいラストでした(^^)





複数の友人と付き合ってるとよく感じる「私がこの輪に存在する理由」.そんないつもとは違うシリアスな要素を組み込んだ上で,さっぱり仕上がっているので,いつも見られないきんモザ体験しつつ,いつものきんモザだなと感じましたね.

幼馴染でも金髪でもないと、忍達との繋がりに自信を失う綾。始めは「小学生の頃は…」という忍と陽子の台詞にいちいち黄昏る様子。でも次第に中学生の頃の出来事、高校受験の一幕、また、忍からのサプライズプレゼント。アリスとカレンは動揺してましたが、綾には「友達でいよう」という忍からの言葉は最上の特効薬だったようですね。ラストの「最近思うことがある…」の内容は金髪出なくても、幼馴染出なくても、友達であるという迷いのなくなった言葉で安心しました(*´∀`)

あと、そわそわダンスのアリスとカレンのハモり最高ですヾ(@゜▽゜@)ノ



再三に渡る映像の使い回し感は否めませんでしたが、しっかりと総集編+αの+α部分があったので楽しめました(*´∀`)

まず副題が「未来」と成っている点。個人的には「須和view」の方がこの作品の的を射ているように感じました。1周目の菜穂と結婚した自分の未来を捨てて、翔と菜穂に奔走する姿には心打たれました。また、須和自身は1周目の自分に翔から菜穂を奪った罪悪感を感じている中、貴子達は須和は翔と菜穂どっちも幸せにしたかっただけと言い放つ。この瞬間、須和の長きに渡る罪の鎖から抜け出せたのかなと、この物語の集大成を目撃した心持ちでした。

あと、萩田くんのカット率が半端なくて本当悲しかったですが、ラストでしっかり幸せのようで何よりでした。

やっと明かされたorangeの意味。翔も菜穂も須和もあずさも貴子も萩田もいるorange空。その風景は1周目の彼らが夢見た風景だったのかなぁ(*´∀`)





アニメでうやむやにされていた深海棲艦の発生原因と艦娘轟沈後の関連を焦点に当てていた内容には驚きました.また轟沈後の艦娘の悲痛な叫び・無念は実際の戦闘で散って逝った実史を連想させる舞台設定で艦娘が艦であることがより印象付けられたかなと感じました.
でも一方で,艦娘の誕生や提督の出会いなどはうやむやになったままだったので,ストーリーが進んでいく上で誤魔化した感じは少し残りました.どうせ輪廻転生な設定をするなら,艦娘の誕生から轟沈,深海棲艦誕生,轟沈,そして艦娘の誕生と全てはっきりさせてもらいたかったなぁとは感じました.

あと印象的だったのは睦月と如月の別離シーン.もうすぐ居なくなってしまう如月に対し,別れを悲しむのをやめ,再会の約束を結ぶ睦月.ずっとこのままでいたいと思い続けた彼女が如月とともに前へ進む決意を固めたシーンは心にジーンときました.

いやはや,アニメ版と異なり,設定を掘り下げた劇場版.久々に良い作品に出会えました(^^)



色々動く理由やきっかけを挙げましたが,結局エトワールの要請を受ける形に.はてさてどうなるか(;´・ω・)

すごいところでおしまいですね.全勢力がエクバターナへ終結.どのような展開になるのか予想できないですね.



シャガードの悪役っぷりが冴えわたる回でした.最近櫻井さんが演じるキャラに裏があるキャラ多いですね笑.

あとごっつい体形のゾット族に旦那さん呼ばわりのナルサスは面白かったです.これ嫁に取らなかったら内紛でも始まりそうな勢いですね.

一難去ったらまた一難.エトワールの要請を受けて出兵するのか?次回が気になりますね.



出だしからギスカールさんご立腹ですね(*´ω`)

ギスカールさんのボロクソ感が半端ないですが,ヒルメスさんの主人公臭も半端ないですね.処刑前のお姫様を馬で迎えに行くなんて,王子様ですね.

そしてラスト.海賊の財宝とは〇ンピースで聴いたことが...なんにせよ良い響き.罠じゃなければいいなぁ~でも罠なんだろうなぁ~



海賊も掃討,ギランのいけ好かないボスの不正も暴いてめでたしめでたしと行かないのがこの作品のいいところ.役者は揃ったとはどういうことなのか.次回が気になる.



黄昏時,温泉街特有の湯気,そして照らす街灯.景色に感動する百花と,無関心の柴崎.子供をプロ扱いする親と,口喧しく価値観を押し付ける親.自身の親への不満と,互いの親を羨み合うセリフ回しからは,リアルな家庭環境の差が伝わってきました.

その後,百花は親を目標とすることで,柴崎は親が見守っていることを確認し,前へ進む決意ができたみたい.二人にとってこの山形旅は良いものになったようで何よりでした(*´ω`)

あと,千歳さん.山形に時差はないです笑.



瀬戸内の練習場から聞こえるフェンス沿いで報道陣に悪態をつく駿河の指導者.瀬戸内の先生方も平謝りでしたし,何か因縁でもあるのかな?

スポ根特有の次回への引き延ばし感を感じつつ,自分の中でこの作品がスポ根認識されてるなぁと改めて実感.来週のレースが楽しみです...と言いたいところですが,予告に出た「〇クビが立った」は地上波でセーフなのでしょうか?ささやかな不安を抱きつつ,次週期待してます(^▽^)/



地元ディスられて「田舎ちゃうもん」と涙ぐみながら抵抗する珠輝可愛かったぁ~(*´ω`)

やっとの思いでたどり着いたTrueエンドなのにバグで遊べないわ,アイリスの正体に気付かないわ,名前名乗らないわ,いろいろ不運な娘さんですが,自分より絵が上手なライバル登場で焦る珠輝.今後の彼女の成長に期待です(^▽^)/



まといさん超次元の扉あけちゃったかぁー(*´ω`)

ゆまとクラルスがあれだけ苦戦したナイツを一刀両断.強すぎでした.それにしても,まといが母親と同じ技を使えるということが今後に伏線になりそうです.まといの母はどこにいるのか,気になりますね.



久美子中盤で風邪引いちゃったし,今回の百合百合シーンないかなとしょんぼりしてましたが,お見舞いという形式での百合があったので素晴らしいと思いました.

久美子がユーフォを始めるきっかけになった出来事と姉.姉と一緒に演奏したいと夢見ながら,姉が先にやめてしまい叶わなかった不満.それに加えて,両親と姉の言い争いでは続けたかったといいながら,お見舞いでのユーフォのCDを「嫌い」と言い放った姉の矛盾.そんな感情が爆発し,姉を捲くし立てる久美子.これが功を奏したのか,久美子の演奏を聞きたがる姉.姉問題が解決するといいなぁ(*´ω`)

そして残るあすか先輩問題.久美子が家に誘われていたけど,次回どうなるのか.ほんと問題が尽きなくて面白いですね,この吹奏楽部笑.



いいですね(*´ω`).いいですね(*´ω`).翔のヘタレっぷりは置いておいて,いつもは控えめなのに,ここぞとばかりにどんどん攻めていく菜穂最高でした.

それにしても,須和の「大丈夫」という見立ては正しかったですね.彼がいなかったら2周目も確実に失敗してましたね.でもその彼が危険視するバレンタイン翌日.ほんとギリギリでしたが,ここまで積み上げたものが最期の最期でストッパーになってくれましたね(^▽^).

最後に,影のファインプレーヤー萩田に乾杯 ( ^^)/▽☆▽\(^^ )



前半は翔が自殺するまでの過程のお話ですね.手紙が当たっているところもあれば,自殺の原因になった母親の未送信メールなど当たっていないところもありましたね.

一方後半の翔の態度にはイライラしましたね.菜穂がこんなに頑張っているのに避け続けて...バレンタインの約束.叶うといいなぁ(*´ω`)



クリスマスイブに男女二人とか学生なのに不純ですよ(リア充反対!)

翔と菜穂の喧嘩の件は,菜穂がもう少し配慮できたように感じますね.それこそ手紙に頼り過ぎた結果,根拠のない憶測言ってるだけの印象与えたように思えますね.

まぁそんなことよりも,個人的な今回一番の見どころは須和が菜穂にかけた言葉ですね.自分の気持ちを抑え切った須和がいい人過ぎて,涙腺崩壊でした(´;ω;`)

はてさて,菜穂は翔と仲直りできるのか.菜穂達は翔を救うことが出来るのか.もうクライマックスに近いですしどうなるのか気になります(^▽^)/



Loading...