Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

マレーシア?の妖怪たちの移住によって困ってしまい、
移民問題が妖怪でも発生というくだり、なかなかだ。
バックベアードみるとファミコンソフト「ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境」思い出してしまう



最弱だと思ってたゴブリンが実は・・・という流れ「灰と幻想のグリムガル」を思い出す。





ダウナー系男子だなぁ。
他人から見えなくなっても盗みはしないで律儀に「買い物できない」と腹をすかせる瀬戸麻沙美さんの凛々しさ



ネット通販で血液を売る世界とは。
電子レンジの操作の手慣れた感、これまでの生活がうかがえる。
夜の世界で長生きしてると深夜アニメ視聴が日常として組み込まれるのか。





夏祭りのカット(りんご飴、花火)での色彩の艶が良すぎて、
モノクロの世界に生きている者の切なさを引き立ててしまう悲しさ。
魔法を入れた瓶?の色鮮やかな美しさは、色が見えない者とっては残酷に思える。
石原夏織さんのモノローグの強度



この沼倉愛美さんは面白い。



国同士が敵対してるのに同じ学校ってよく成り立つな(という本編とはあまり関係ない感想)





安定の続編一話だー!って感じ。



なぜ速攻肉体関係にいこうとするのか、BLは。
芸能界での立ち位置とベッドの上での立場が逆転みたいなやつですか



寿美菜子さんの相手を翻弄させる魔力強いな。Aパートの一人称視点のカメラが印象的だった。



相撲以外の格闘技やスポーツやった方がよいのではと思える逸材だった(でもよいお話だった)。



やはりgdgd妖精sの人か(三森すずこさんまた招集されたのか)





アバン(アイドル楽曲)からオープニング(デスメタル)の落差おみごと。
宮野真守に頼りすぎるきらいがあるけど、くやしいけどこの宮野真守さん好きです。
本能で人間離れした(人間じゃないからこその)ヘドバンする様。
ソンビロリータのライブを思い出すhttp://zombielolita.com/



アンドロイドの暴走、時間跳躍、コールドスリープ。
前クールのシュタインズゲートゼロやISLAND(別にそれに限らずフィクション作品全般)を見ていると
「時間跳躍なんて夢物語だ」みたいなやりとりをみても笑ってしまう。
「デリダ」ときくとどうしてもジャック・デリダのイメージがよぎる



平成も終わろうとしてるのに、「女には○○はできない」みたいな煽りからの「男vs女」の対立構図のお話w見せられるとは思わなかった。
ニッポンの漁業はそれだけ旧態依然とした体制でありますよという現実に対する皮肉なのか。



Loading...