ギャグありお色気ありで気楽に見れる令和のらんま。
OP曲はanoちゃんだしビジュアルもレトロポップ?ネオレトロ?な味付けがされていて最初ちょっと戸惑ったけど、まあ天然物の「昭和レトロ」が見たいなら旧アニメ見ればいいわけだし、これはこれで面白かわいかったです。
しかし、今アニメ化するにはちょっとジェンダー的に問題のある表現が盛り盛りだなあ。そこを今に合わせてアップデートした脚本でお送りする……というのはらんまでは難しいと思うので、「現代の観点では不適切な表現が含まれますが原作を尊重して〜」的な断りが頭に入っていても良かったと思う。
まあ、らんまの元の話が元の話なのでそれを現代でそのままアニメ化するというのに少し思うところはあるけど、それはそれとしていい意味で構えずにまったり見れるのでゆるく追っていこうかなーと思う。
以下雑感
最近(ここ10年くらい……)ほとんどアニメを見ていなかったけどまた何か見ようかなーと思って、主人公の声優さん目当てで見始めた(後述)。原作は一度途中まで読んだことあり。原作も良かったけど、アニメもよくできていてシンプルに良かったので、今後も追っていこうかなと思います。
最初に思ったのは、「このアニメ、音がいい!」。バスケットボールやバドミントンのシャトル、シューズが体育館の床でキュッ…キュッ…となる音などが一聴しただけで「おっ!」と思うくらいリアルで臨場感たっぷり! 中高文化部だった私も心が放課後の体育館(存在しない青春)へと還っていくような心地になり、スムーズに作品世界に引き込まれました。
1話で憧れの先輩との同居が始まるというスピード感もいい笑 ラストの大喜くんが起床する辺りからもう(来るぞ……)(来るぞ……)とニコ動のコメントみたいな気持ちになってニヤニヤしてしまった。
以下雑感。
ちなみにこのアニメを見ようかなと思った理由は、主人公の猪俣大喜くん役の声優がアイマスSideMで個人的にいつもお世話になっている(?)千葉翔也さんだからです。秋山隼人役のちばしょーさんがザ・青春ど真ん中!な作風のジャンプラブコメの主人公役なんて嬉しすぎる! 千葉さんの活躍を拝むという意味でも続きを見るのが楽しみです。大喜くんの声と演技はこの作品の大事な土台を担う部分だと思うので、ちばしょーさんが大きな仕事を任されて、そこで良い演技をされているのがすごく嬉しい!(ゆるファン目線の感想)