色々絵がブルブルする感じはあるのですが、AI支援ありでも十分なクオリティと思いました。
キャラクターの作画は手書きで、背景作画とかにAI使っているのかな?
キャラクターが2人しか出ていないので、そういう面でも作りやすい絵にしているんだろうなと思いました。
ストーリーは2人の双子女子高生TikTokerがバズりたくて色々やるけどうまくいかず、動画を撮っているときに何故かもう一人の同一人物が現れてという感じ。SF感あるストーリーも短編で面白い。
公式サイトの安彦良和インタビュー記事が興味深い。
やっばAI特有の荒々しさは拭えないわね
とはいえ、見れる映像としてのクオリティは高いので、今後に期待
シナリオも緩急がしっかりしてて、前半は10年前によく見た日常系のノリで、終盤はミステリアスな世界観から、ちょっと悲しげな展開(たぶん妹がいなくなってしまった未来から来た姉ということだよね)だけど、ちょっとコメディな感じに締める
良かったのではないでしょうか
近い将来にはこういう作品も増え違和感なくなるだろう
https://tver.jp/series/srfctzkunl
https://abema.tv/video/title/117-41
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=27734
https://fod.fujitv.co.jp/title/00vn/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZLNDLKN
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DZS9D66G
https://www.b-ch.com/titles/9056/
https://www.nicovideo.jp/series/511415
冒頭で、ダテコーっぽい?って思ったけど違った。
生成AIを全面的に活用したアニメなのね。
3DCG系ではないが、手描きアニメとは違う独特の動きが個人的には好きなのでOKだけど、こういうのが苦手な人もいたりするのかしら。
1話完結でまた別の物語だったりするのかなと思ったら、全1話だったので残念。次も見てみたい。
★★★★★☆☆☆☆☆
rated on myani.li
途中から結末全部予想できてしまったけど結構面白かった OPとEDの曲が良く、声優の演技も素晴らしかった AIは現時点では違和感があるので映像はあまり良くなかった 題材自体は他の作品の既視感もあるくらいありきたりなものなので、もう少し伏線を張り巡らせたり内容を濃くしたりして劇場版にしたら結構良いと思う(手描きで)
見返すと切なくなる
この程度ではキャラが弱いと思うな。
我が妹ながらキモチイイバカだなぁ~というセリフには大爆笑しつつ、仮想現実を作り上げた理由を想像すると考えさせられるなぁ。
登場人物は性格の異なる双子の女子高生、冷静な姉・ひまりと元気な妹・ひなな。二人のやり取りやダンスがとてもかわいらしく、観ていて楽しい作品でした。
設定は仮想現実というよくあるものですが、個人的に好みです。実はこの仮想世界は、未来のひまりが二人の思い出を振り返るために作ったもの。未来のひななは作中には登場せず、明言はされないものの、すでに亡くなっていることが示唆されます。その事実が、全体的に明るいトーンの作品に静かな影を落とし、独特の味わいを生んでいます。
最初はAI特有の質感が少し気になったものの、次第に気にならなくなり、むしろこの作品がAIで作られたという点そのものがメタ的に効いていて面白い構造をしていると感じました。実験的な試みとして非常に興味深い作品です。
特に印象的だったのはエンディング。二段階の構造になっており、あまり見かけない斬新な形です(おそらく意図的な演出)。冒頭のシーンが繰り返されるのですが、ほんのわずかに展開が異なっていて、個人的にとても好きな構成でした。
以上、AIを使って書いた感想でした。