小説版もっといい
「閃光のハサウェイ」の後で、また「逆襲のシャア」を観てしまった。
アクシズの光のなかで言い合うアムロとシャアに同窓会を感じたりした。
みんな聡明で愚かで綺麗で汚い。みんな人間だ。アニメなのにな…。
何度見たって名作なんです。
何度も観ている。
そのたびに「シャアってカッコ悪いなあ。アムロって大人で素敵だなあ」とか「シャアはアホだけどカッコイイ! アムロのしたり顔ムカつく!」とかシャアとアムロの評価はコロコロ変わる。脇役がカッコよく思える時もある。映画の内容が変わるわけはないので、私が変わっているのだろう。
この映画、何度観ても面白い。どこを切っても良さがある。
冒頭のドラマから主役メカの頭にタイトルがかぶるあたりまでのスムーズさ。良い。
緒戦のアムロに対してシャアがファンネル使ってないところは意図的であったと後にわかったりするとか見逃してる伏線もけっこうあり、毎回、新しい発見がある。
いままでのガンダムになかった描写がサラッと出てきて、特に説明がなかったりもする。そのあたりはとても映画らしいと思う。
情報過多な感じはしないのだけれど、最小限のことしか描写されていないので、何度も観返すことで、だんだんわかってきたりすることもある。これは数少ない他人にオススメできるアニメ映画だ。
これまで続いたアムロとシャアの「宿敵」関係もここで終焉を迎える。涙を流した視聴者もいるだろう。再び述べるが、ヒューマンドラマなのである。
この映画を終わりではなく始まりと捉えた福井晴敏、もしかしたら凄いのかもしれない。
ベルトーチカチルドレンを捻じ曲げた結果、メッセージ性を伝える素材不足になってしまったけれど超名作。
「かっこいい」って感じじゃないんだけどなんか泣けるなと思った。
みんな人間らしくてセリフ一つ一つが心に届いてくるというか。
なんか知らんけど最後はみんなで隕石止めに行って、なんかわけわからん力で押し返して、っていうのに理由も何もわからないけど涙が溢れてきてしまった。
殴り合い宇宙。
どうしてもアムロが好きになれないんですわ。
だからってシャアが好きなわけでもないけど。
ガンダム乗って家出するような勘違い小僧だった頃を知ってるだけに、何をえらそうに…と。
公開当時劇場で見ました。2階席に畳がある映画館でww(←当時としても珍しい古い映画館)。