和久南の1番の中島くんって阿部敦だったのか。キャプテン不在のなか、試合中に成長していく烏野バレー部の、常に前に前にと変化していく感じがいい。でも大地さんのあの背中は本当に安心させてくれるよね。トイレのシーンの増田俊樹の演技がよかった。きっと縁下さんはいいキャプテンになるなあと思った。高校生っていいなあ。そして試合終了後はチームメイトに気丈に声をかけて、最後に一人で泣く中島くん。青春だ……。
きーやん残留、ヒャダインはOLDCODEXに。高尾じゃん。ピー発言をする緑間……。桃井ちゃんかわいいので、水着姿で抱きつかれても顔色一つ変えない黒子くんすごい。折笠富美子最高! 黒子くんと青峰と桃井ちゃんの三人を見てるとドキドキしてくるなあ。黒子くんの光。
誠凛高校おめでとう! まさか緑間を倒すとはね! 残り三秒、ハラハラした。試合が終わったあとの火神くんの笑顔がいい感じ。
緑間はちょっとお馬鹿というか……策士策に溺れた、という感じ。勝負度胸もあるし、頭がいいのに脳筋なところが彼の魅力なのだよ。高尾のイーグルアイが黒子くんを捕らえきれなくなったのにはちょっと謎だった。再戦のときは黒子くんに釣られない、ハイパーな高尾になってそう。
秀徳の監督が言っていたように、キセキの世代を獲得するとチームプレイが崩壊してワンマンチームになっちゃう、というのはこの作品のテーマに関わるんだろうな。パスしかできない黒子くんはキセキの世代が象徴するもののアンチテーゼなのかな。バスケはみんなで戦うスポーツ! あと「三味線を弾く」という表現を初めて知った……。
雪を操る以前にライフルにまたがって空を飛んでいる時点で魔女では? と思った。茜屋日海夏と早見沙織で主役二人は声のバランスがとれているような気がしてきた。
Neue Berlinとは一体……。
ヘルマンとゲルツ、置鮎龍太郎と遊佐浩二なのに死んだの? チョイ役だったのか……。
イゼッタの叫び声、棒なような……かしこま!
May'nのEDが暗い感じだからバッドエンドの予感がする。
SPの終盤のスピンを見て、軸ブレブレ? 勇利大丈夫かな? と思った。作画すごい。これからFSがどんなふうに変わっていくのか楽しみ。ミナコ先生と西郡が応援に来てくれたけど、優ちゃんと三つ子はお留守番なのか〜。マッカチンのカバーがついたティッシュペーパーを差し出すヴィクトルかわいい。スティックリップ派ではないのか。南くんのローエングリン、見たかったな〜。憧れの人に尻を叩かれる喜び。
月皇回だと思って見始めたら、突然空閑くんのイメージビデオが始まって驚いたけれど、そのあと月皇くんのイメージビデオも始まったし、結局月皇回だった。今回2回イメージビデオを流したのは尺の都合なのかな? 歌うときの前野は声が高いな〜と思った。
星谷くんみたいな明るくて前向きな主人公は見ていて癒やされる。でもそんなに星谷くんにも触れられたくない部分があったりするのかな……怖い……。
那雪はどうしていちいち頬を赤らめるんだ……。
天花寺くんの「すっかりおともだち感」は月皇くんに同意。タヴィアン……。でもそういう月皇君も、もう星谷くんのおともだちだよ! あとteam柊の今後に期待。戌峰くんはどういうポジなんだろ。てかゆうまたそ出てたのか。干支。
月皇くんのお兄さんの声が子安でびっくりした。