Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

1話だけ見ると声優の語りがすごいアニメのように映るが、追っていくと推理モノ…の中でも更に人外が絡むという若干SFじみた怪異モノのアニメになっており、そして推理モノとしてもかなり奇抜ながらしっかりと怪異としての特徴を生かしたトリック?になっており、話の筋も面白い。
また中盤後半では登場人物もかなり増え、舞台の様々な地点でキャラが入れ代わり立ち代わりの大混戦な群像劇の様子を醸しており、自分のストライクゾーンど真ん中であった!戦闘シーンもバッチリ静と動のメリハリがすごいし、カメラワーク(?)みたいなのもグワングワンです。
当然皆の台詞も狂言回しよろしく大変に回っており、見ていて大変楽しいアニメだった。ていうか本当に台詞が聞きやすいんだよな~プロの声優と音響さんの仕事のおかげだと思います。
IDもそうだったけど推理モノが若干SFチックに食い込んだタイプのアニメが面白いし単純に打率高いんかもしれん!
一応原作だと小説なんだよな~あのシーンってどうなってるんだ…?と気になるようなものもチラホラ有るし原作が気になってきた、そういう意味でも良いアニメだと思いました



とても良い

「見てましたァ宍戸梅軒みたいな人ですねぇ~」宍戸梅軒知らんかったから普通にググりました、鎖鎌の使い手なんすね~
スコップで跳弾とか!?!?カーペットビームを回転する銃剣シールドで!?戦闘中にエッチなシーン!??!
完全に無力化した静句をみすみす見逃してあげるカーミラさん、優しいのか惚れた弱みなのか…
おいおい保険屋サイド全敗だよ。筋肉オカマ鎖使いは一瞬で退場してたし
1人3役!!!???十角館の殺人か!??!(ネタバレやめようね)
ランプの光によってくるマダラガとその鱗粉が人間ではないことの必要条件だったのかーー!!!
ユッテ・偽ルイーゼ・ノラ。ルイーゼ側も足が動かないことである程度村の皆を憎む動機があったのか
人狼に成り代わったのも静句を助けたのもわざと見つけさせたのもアドリブやったんか……!!!すごいなコイツ…。
ネギ婆はノラが離れることを恐れて…「全て許すから!」お前が許す立場じゃねえだろ!!!
最強の人狼、キンズフューラー。相対するは鬼殺し。あまりにも喜劇。鎖はそのために使うのか
村の被害者同士が似てたのはアニメの演出とかではなく意図的なやつだったのか――!!!
謎解きを引き伸ばして皆を懲らしめようと……フュ~~~←どっちの村にもヘイトたくさん集まってたのもそれかーー!!よく出来た話だ…!



良い

人狼でも目を塞ぐ眼球指突
550日の執行猶予?マジで何だ?
えっちなお姉さん出たわね!!
素直じゃないヴェラちゃんキャワワだね~
人狼村は完全に停滞閉塞した因習村だったからまあ外部から燃やされてもあんまり「可哀想…」みたいな感想は出てこねえな
なんだこのズームインしまくりのワイプ演出!?



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
良い

アリスとテレスのまぼろし工場

2023/09/17 銀座ピカデリー
#まぼろし工場 #まぼろし工場見学
岡田麿里作品と聞いて観に来た!前情報ゼロだったので、例のように愛を感じる泣きアニメかと思いきやまさかの箱庭脱出系ジュブナイルSFが来てかなり驚いた!

以降若干ネタバレあり

今感想書くためにタイトル見直して思ったけどアリスとテレスってなんやったんや……?
アリストテレス(哲学者)要素は勿論、アリス(童話)要素もテレス(哲学者)要素もなかったような……。

ループ物(これループか?)でよくあるのは無限ループをかちぬくぞ!と抜け出すべき物語だけれど、今作ではクローズドに幽閉されて繰り返す日々を受け入れて、元に戻った時に変わらないようにと『変わっている自覚』がありながら『意図的に変わらない日々を過ごす』という人々の設定は非常に面白い切り口だと感じた。
そして『正確にはループモノではない』というのも面白く、普通に日常は変化もするし、皆の行動は日々変わっているし、人が死ぬことも起こり得るし翌日に生き返ることもなく、行動の蓄積がしっかりと行われている。なのにセカイからは隔離されたまま、季節もずっと冬のままというのがまたすごい。

…考えれば考えるほどコーナーケース的な抜け穴が無限に見つかりそうな気がしてウズウズしちゃうね〜〜!
場所の境目は?トンネルの先は?時間の境目は?一日の境でどの時点で戻っている?日の傾斜は?ラジオ番組は?食糧問題は?外と繋がったときに本当に齟齬は起きない?

個人的な性格と重ね合わせた感想になるが、自分は人生において過去の自分との同一性をかなり重視しているフシがあり、変化に対する怖れや、自己不変への意義などを表現している点は非常に共感できるものだった。
案外創作においてこういった『不変性』をポジティブに描かれることは少ない(変化することを美徳としがち)ため、最終的に未来へ五実というバトンを繋いだとはいえ閉鎖空間側は崩壊するかという結末を明示的に描かなかったのは思案の余地が残されて良い。
時が止まっているわけではない。同じ日を繰り返しているわけでもない。一日一日の変化は微細なものだけれど、一日が一週、一週が一月、一月が季節に変わり、そしてまた年を跨ぐ。
小さな変化は許容するのか、大きな変化はどこから生まれるのか。
それは少年少女達が夢見るような成長なのか、栄えた工場すらも廃墟にするような退化なのか。
本作の1つのテーマは変化への視点であったように自分は感じた。

後半で工場を稼働するシーンで「10年ぶりに動かすなんて〜」みたいなセリフがあったから皆変わらないように行動していたものの体感ではおよそ10年近く同じ日々を過ごしていたのか……そりゃあ成長もするわね……精神年齢20歳だもんな……

そんな世界の中で一人、最初から最後まで一貫していたガキ大将的立場にある笹倉、彼の存在も興味深い。
彼が変わっていないのは今という彼なりの現実に満足しているからか、あるいは早熟からの諦念により、かの工場長と同じく楽しむ事に振り切ったが故なのかは判らないが。

ヒールとして描かれている工場長?のキャラが立っていて本当にイラッとした💢魅力的だね〜!
妄言と利権から留めようとする行動の数多で住民(と視聴者)を振り回すのに、コイツは全貌を把握しているわけではない(割とマジで勝手に思い込んでテキトー言って神機狼に頼ってただけっぽい)からコイツを倒したところで何一つ解決しないというのがイヤらしい構造だと思う。
集会の「リラ〜ックス🙏」発言とか信者的な村人が着いてくるやつを見て、TRICK(ドラマ)に出てくる隔離村の霊能力者みてえだなと思った。自分には能力がないことを自覚しながら住民に暴動を起こさせない秩序を保つための滑稽な道化としてのムーブ。

愛と情について。岡田麿里作品といえばあの花やさよ朝に代表されるような、徐々に育まれる関係から生まれる情による愛の描き方を期待していた。
正宗も睦実も互いに嫌い合っていて、でもそこが上手く言えなくて…それが反転して好意になって……『裏返ったッッ!!!!』てなるねェ!!!二人共お似合いだと思ってるぜ
逆に五実の方は愛を与えられていたけれどそれは恋愛の情ではなく親愛の情でまだ理解が進んでいなかったが、「好きとは『いたい』ことである」と知らされ、雪の降る路上で感じた痛みを好意だと理解するあの瞬間もまた成長の形として美しく描かれていた。

最後の別れのところで睦実が態と憎まれ役を買って出るところもまた1つの愛だと思う。実際言ってる譲れないという強情なところは半分以上本心だと思うが…

五実が未来で滅んだ廃工場に来るシーンで終わるが、現実に戻った五実は幼女の身体に戻ったのか育った状態で戻ったのかも気になるところ。まあそこは主題ではないため描かないこともまた1つの答えになっている。
現実に帰った時点の状態はさして重要ではなく、将来的に成長した五実が育った場所に戻ってきたという『点』としての事実が在るということを描くことが重要ということ。

演出面の話になるが、MAPPA参加しとるんか〜い!というのも驚いた(本当に前情報ゼロで行った)
チェンソーマンのときも思ってたんだけど、マジでMAPPAの映像作画が本当に良い!特に廃工場や列車、トンネルに見られるような、無機物的な造形に有機的な空気を感じさせるような質感の描き方が本当にすごいなと感じさせられる。

雨や雪が降る空間の割れ目から晴れ間が覗いたり、澄んだ空気から花火が見える演出を見て「なめらかな世界と、その敵 / 伴名練」について思いを馳せていた。(読んでない人は読んでみてね)

神機狼と罅の細かい設定が気になるところ。(パンフ買ったので後日読む予定)

  • 神機狼って結局マジで何だったの?

    案外本当に工場長の信仰に応えて発生した存在で、この世界を(それこそ一番いい形で)維持するためだけにある存在かも

  • なんで神機狼が罅を治めることが出来るのか?
  • 変わりたいという自覚が芽生えた人間にもヒビが入るのはなぜ?
    • またそれらの人々を神機狼が食うような煙で消してしまうのはなぜ?
  • 神機狼の煙に消されたり罅の先の現実世界に長くいるなどして消えてしまうとどうなる?無?

    (むしろ今の存在自体が造られた架空の物でそれが消えるだけだから影響はないのかも…)

  • 結局今いる世界の存在は何?
  • 何故列車に乗っていたイツミだけこの世界に来れた?

あとシンプルに中島みゆきがテーマソング歌ってるのも驚いたね!
中島みゆきってもう自分のような平成チルドレンからすると『昭和・レジェンド・歌姫』的な立ち位置の人間なので、とっくに引退?してるのかと思ってたし、なんなら今回のも「風立ちぬ」でいうひこうき雲みたいに昔の曲をリファインした感じかと思っていたら普通に新曲でヒエ〜となったわ!バリ歌うめえし

鑑賞後すぐには思い至らなかったが、帰路にて「本来なら既に滅びていた世界に取り残された人々の終わりのない平穏」という要素を拾った時に、FFXにおける「夢のザナルカンド」という概念がかなり的確にコレを表現しているように思う。
現実世界が実際にどうあれ、夢(=架空世界サイド)の人間からすると今生きている世界こそが現実で、その世界の中での幸せを希求したり、或いは退屈を感じて消えると分かっていても藻掻いてみたり。



良い

初見のダンジョンが普通に通り道みたいに歩けるようになると成長を感じるよね~!わかる
風の力ってスゲー
「もし勝てたら…お説教はナシってことで!」良いセリフだ
地を凪いで戦え(4文字)←昔の文字便利っすね
アガーテ姐さん世渡り上手くて頼れるねぇ~
功績で認められて一気に行動制限がアンロック!



良い

静句さんは本当に退場してまうんか……生きてた!事後だ………。すごいのね貴女(意味深)
牙の森は雲海から生える山の峰だったのか~~
人狼村でも対照的な連続殺人?同じ少女ばかりを狙って…こちらは散弾銃で顔面を。
メイドさんの一流技術によるお茶淹れ!
人間の姿なら殺せる。銃声は聞いていない。ノラは4歳の頃に来て来年巫女。13歳で巫女になる。
作戦台無しのバレ方でワロタ
「人間のくせに嘘が下手だな」人間は嘘を吐いて騙すという印象があるんだなあ
櫓をどうやって組んだのとかどうやって上に静句さんを乗せたのかとかも気になるが、「嘘かどうかはババアが決める」は流石にハ?となるな
望まない形で犯人ではないことが判明したなぁ~おめえらがクソアホみたいなバカ裁判してるからだろ
探偵の動きを直ぐ側て見続けていた静句の洞察。着眼点は良さそうなのだが踏み込めない限界
RPGとかでよくある感じのこういう、事件が起きているのに疑心暗鬼になるあまり外から来た来訪者の話聞かずに勝手に濡れ衣着せて罪人扱いしてくる展開本当に第三者的視点から見ても腹が立つな……。無罪の訪問者の死に関係なく継続することもあるわけで。痛い目見るために一回滅んでおいて欲しいと思うね。有名所だとワンピースの空島の過去みたいなやつ



普通

杖を捨てて元通りって言ってるけどコレまで杖がどういう役割を果たしてるのか、ヨハネの中でしか分からない(明示的に描かれてない)というライナスの毛布みたいな状態やから、あれを川にポポーイしたところで何一人で勝手に終わってんねんとしかならんのよな
「お母さんがおそと出ちゃダメだって」←出るなクソガキ共
「旅館以上のもてなしは私達では…」「私に考えがある!」→長官がバイクブォン←????
1日以上経ってずっと投げた近くのとこに杖引っ掛かってんのギャグやろ
市長が橋の上でアワワワしながらライラプスが川でブクブクしている一方で温泉慰安ハーレム旅行を満喫するヨハネさん



とても良い

人狼の進化ってキメラアントのメルエムみたいな究極生命体を目指してるみたいなもんか
「大きな獣人の骨と小さな動物の骨をこの目で見ました」ホホォ……。遺体確認ヨシ!
遺影を描く画家ってなんだか悲しいな……。(幼女を)眺めるのが楽しかったァ…(ねっとり)
不死って死ぬほど退屈な気分なんだ、魔女か?
手摺はボロボロなのに背は綺麗なルイーゼの車椅子。近寄りがたい親子。
師匠!!首から下がなくても絶世の美少女ですよ!!
年上の助言(900歳)。
第3と4エージェント。ベーカー街の名探偵、誰だろー?けんとーもつかなーい。ここ100年で一番笑えるジョークだな(キレ気味)。唾液摂取に嫉妬するシズクさんといい今回は皆表情豊かだね
影しか映ってない自白劇場。なんだか怪しさが臭うねえ
戦闘シーン作画、キャラの動かし方ネットリで見ていて気持ちェ^~~~
師匠ォ~~!いや、静句さん!!!!滝に落ちて生きてる探偵と教授がいるからでえじょうぶだ!



とても良い

寺島先生は何を今更!じゃあないんだよ安田
吉川バカだからな~遠回しな表現じゃだめだぞ!(でも気付いていないわけじゃなくて気付かないふりをしているだけという説もあります……)
マジでクソでかいケーキ持ってきて何楽しそうなことやってんの?伊織のケーキかよw
生徒会室密室回だ!安田あざーす
マッテクダサイ、堀サンモ、ネテマシタ。←ガリチキ精一杯の抵抗
寺島先生のドスの利いた声ええわね^~~~



とても良い

ボオスもモリッツも短期的な目線でしか判断できてへん一番おこちゃまやんけ!自分がボコされて余計躍起になってさあ
酒クズのレントの親父さん、歴戦の勇士だったのか!!親父も経験を踏まえた上での「ほっときゃ良いのさ…」の判断なんだろうなあ~(とはいえ実際「酒飲んでぐうたらしてたい」というのもあるだろうけど…w)
「ガキの遊びに貸す剣はねェ…。」あそこで言い返せていればまた別だったんだろうか…。
龍の討伐隊(8名+3名)、盛大に送り出してる……どう考えても噛ませだ…。。。。
バラの爆弾……キメラアント……まさかね…(何が?)
危険な冒険に旅行く娘に許可を出せる親なんていないんだよな~勝手に独り立ちするのを見るしか…。
父母、みんなかっこええ大人達やないか……。そうやって見守るしか出来ないんやろな……。ちょっと泣いたわ



良い

この田舎村、伝言ゲームがあまりに下手くそすぎる……噂の広まる速度だけは田舎なのに…。
ヨハネは相変わらず流され上手ですごいぜ!流されたら断れない性格でチョロかわ~。こういう無理やりな環境があるとヨハネみたいな行動力が少し足りなくていつも何かの「機会」を待ち続けている人間にはありがたいんだよね…自分も近しい性格なので少し羨ましいなと思った。
サンライズの画角+構え、斧ではないがアイドルである
「たしかにチャンスはもらったけど…掴めるかは私次第だし」←ここスタァライト
1人前になろうとすると突き放すライラプスさん。使命に殉じてるなあ。
近所にこんな面白美人アイドルお姉さんいたら少年少女の性癖壊れるわ
【速報】サイレントヒル県、やはりサイレントヒルだった
サブタイからは信じられないどん底の回やんけ!!!!!前回の感動は何やったんや



良い

「訳せば遠吠え村」←さらっと語学力の高さが…
人狼は女の子を攫うロリコンだった……?
ホクロやアザなどで身体的特徴は一致確認済み。すり替えは無しかぁ
汚れても良い真打の枕www枕持ち歩いてるのかわいいね
「あの子は何も…」で言い澱む両親…?
オァッ!ソレなんで持っとるゥ!w
牙の森という場所は無いけど、人狼村に行くには牙の森を見出さなければならない。見出す?
まーた保険屋かい!保険屋前回完全にカマセだったからもっと頑張ってくれ~



とても良い

背後に気付けよいしかあくん!!!!父さんゴメン今日も先手取れなかった……。(ガリチキ)
俺も柳くんのこと名前で呼びたい!!!!!やなぎんにだけは浮気の心配がない堀
チョ~困る~。柳くんの白い息ください!バス停で「よぉ兄ちゃん一人かい?」って声、完全に吉川姉かと思ったのに…!!!そういや吉川姉出番ないな…。高級寿司…。
堀さんせめて変装はしようよ。次の台詞忘れたから飛ばすぜ。そうだぜ。
「や、あ、や、あ、柳くん!」名前呼びへの葛藤。
携帯で出すメールの送信宛先って「For」だったっけ?今PCで「To」しか見ないから……Forだったっけ……???
遅刻禁止習慣?!?!?!(ゴママヨ)
寝起きがクソ悪い超低血圧モンスター柳くん、LOVEすぎる……。柳明音さん、寝起きの本性がクソ悪いのに、皆の前ではせめて聖人らしくあろうとしているという、そういう皆への思いやりというか、友情を希求する努力みたいな姿勢が本当に好きで……あと顔も好きだけど……。
あわああわする珍しいやなぎん…。顔面崩壊ネタキャラになる仙石…。ぎこちないカップルかて!キモ!
バ……明るい人……。バカるい人。バカ二人によるアッハッハ!
1話濃厚な柳明音くん回で良かった……でもこの回で吉川姉出番なかったらもう一生出番なさそうですね……。高級食材エロお姉さん過ぎてアニメ出禁になったのかな…。



とても良い

無気力なニートに正論で説得しに行くのやめなさい!!!正論が人を救ったことは有史以来ありませんわよ!!
大事になってきたな……
シャイニ~なパンを食べる魔王様をはじめとした怪しい集団(全員)
オカンの命日か……と思ったけどヨハネに宿題を出す程度にはピンピンしとったなそういえば
ライラプス幼少期はちゃんと犬やったんか……いつの間に人間の言語を習得したんだ……
ライラプスとの会話シーン全てが切なくて、何もかもが離別へのフラグに感じられて不穏だった…
「ヨハネの魔法は…」何だったんだ…?和気藹々とする一同を見て感じるあの何とも言えない疎外感の空気が描かれていたな…。



良い

レントくん何度窘められてもすぐ調子乗るな~~冒険者として慢心した瞬間に全てを失って心に傷を負って欲しい
こんなカワイイぷには倒さなくてもええんや!(なお街人の危機)
このままじゃ魔物に襲われちゃう!というより普通に一人で解決できない傾きだろ!「すごいねぇ!」じゃねんじゃ
謎の太ももドアップアングル
ちょっと休憩していかない?←コイツ合格する気あるんか?
なんで休憩してるのに折り返しで追いついてるんだ、ボオス組ゆっくりしすぎちゃうか?旅人への注意書きを偽物にするトラップやってたとか?
偶然に石が壊れて助かるとか悪運◎やね
ライザさん、爆発による攻撃しか考えてないのか……
遭遇した魔物がドラゴンを召喚+操ってたってコト!?諸悪の根源だねえ~師匠2人、このまま行方をくらますとかないよね……



とても良い

折角の優秀な聴覚でもオペラ座の闇の中で過ごした怪人だと相性が悪すぎるわね
ついにバリツを!?
敵と普通に会話する師匠きゃわわ!「今探しちゅうだ♡」
アタマ割れてますけど……w
モリアーティ教授とホームズと輪堂鴉夜。名前も知らぬ老人に身体を奪われていたのか
強い身体に怪物の力を混ぜた英国人、ホワイトチャペル、切り裂きジャック。数多の敵で相対渦巻く混戦に、全てを蹂躙する台風のような強キャラをひとつまみ……w←群像劇の一番最高なやつ!?!?
「ちょうどお手軽だったもんで」で他人の心臓を躊躇なく目潰しに握り潰す鬼。
あっさり数体確保されてし移植されてしまう鬼さん……。
不死サイドも人造的な存在だったのか……!950年前の超変態さんすごすぎるだろ……。
コメントで気付いたけどあそこは道化に回りつつも見世物(=鬼殺し)の海外公演ってことをしっかり伝えてるのね~
メイドさんと吸血鬼のお姉さんグヘヘシズクさんエッチだ……。
アヤさんの「ンげ!」←きゃわいすぎ!
あんだけカッコつけて奪取失敗してたら小っ恥ずかしいよなァ~~~ねえ今どんな気持ち?!?!w
鬼と鬼の戦闘だと傷は治らないのかな?めだかボックスの完全に上位世界存在として世界にダメージを与える存在(獅子目言彦)を思い出すね



とても良い

堀桜だったせいで急に乳揉む回かと思った!
かなりエグい術を使うことでおなじみのドクロ忍者コノハキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!!特設ページもたくさんありがとう……(急に供給されてびっくりしたオタク)
今日一日コノハのことを考えてくれる河野桜(CV:近藤玲奈)さんありがてえ………。。。。
バスで遠方通学のやなぎんイケメンすぎるね。。。
柳くんに誘われて断れる人いないでしょ!!!河野桜さんは天然に弱い
入れ替わりIFに声が付いてるのオモロ~~みょんみょん由紀カワイ~
石川の「ハァ~~~?」めっちゃ不快そうで良いな~吉川めんどくせぇ!冗談だと信じてた!
石川透は察しが悪い寄りだけど良いタイミングでちゃんとクリティカル出すからな
沢田ほのかさんのマフラーふみふみ回、きた!?!?ってかほんへでもう映像化されてなかったっけ?幻覚?しかも良く見たらアニメでは踏んでなかったわ!
沢田は暗かった時代の宮村を知らないんだよな……。
高校とかまでは同世代のコミュニティが基本になるから先輩と仲いいと媚び売ってるみたいにみえるのかな~
手が届かなくてがんばる沢田ほのかさん……ちっちゃくて可愛いね………。。。。。。。
「はがすよ。」仙石は相変わらず言動がぶきっちょさんだな~。仙石!
これで部員募集のポスターが先輩に目を付けられて美術部がなじられる事になって沢田が責められる展開にならなくて本当に良かったよなァ。。。。
あられもない噂の流布なら通行人Yに任せろ!
なんやこのED!?!??!?!ドクロ忍者コノハ……お前……堀家よりも先にキャラソンが……!?
ED「ドクロニンジャコノハ」歌唱は桜柳コンビ、作詞HERO!?!??!?!?!作曲の松下英樹さんは1期ホリミヤのキャラソンも担当…というかそれ以外の曲が見つからなかった…。和風な編曲は大久保友裕さん。



良い

手詰まりになったタイミングでちょうど良くアドバイスしてくれるアンペルさんマジ師匠!
アトリエっていうか皆が集まる研究室みたいになってる!フラムがいよいよ爆弾じみてきたな
この広場のゴミ全部を「2個で充分」と言わしめる程の爆発を遮蔽物も無しにこんなに見物客いて大丈夫か??
なんだこれは……何だこれは!?廃棄物だけを破壊する爆発……?錬金術ってスゲー!
アガーテ姐さん、頼れるイケメン女子の騎士って最強だ……なんかこう書くと同人では即落ちしそうだな
レントのクソ親父、ライザのお母さんの弱み握ってグヘヘしてそう
あとたまに遠目のキャラとかの顔の作画やばい時あるな
次回最後の課題って最終回1話前のタイトルみてえだな



良い

はたらく魔王様!?感謝マシマシ~感謝感謝🙏😁🙏
頼んだら断れないヨハネさんチョロすぎる…白髪モブかわいい
時給1000円くらい貰ってもいいのにたこ焼き1パックで働かされてるな
クソでかい人形、祭りの途中で貰って両手が塞がってずっと困るやつだ…
そんな堂々と咥えてたら分かるやろ!!!そんなふっ飛ばし方ある?
八つ当たりを快く許せるライラプス偉すぎる
キャラクター全員を並列で踊らせるタイプのライブシーン映像を見るとラブライブだな~と感じるな



とても良い

群像劇の同時並行でごちゃごちゃした感じになって楽しくなってきた!!!!
大量の水で水圧をかけて穴を…!名探偵コナンでみた!
「どうしてバレた…完璧だったろう?」あっさり認めるんか~い!ルパンもホームズが逮捕するに至った時点である程度の確信を持ったと察してるのかもしれん
付け鼻とカツラ、そして鍵穴。僅かな邂逅で意識に罠の種を植え付けるルパンもすごいがその意識に引き摺られずに推理できるホームズもすごいね~推理してたのは体重だけど…
わざわざ「ダミーに引っかからず、金庫だけでなくちゃんと本物のダイヤも盗んだぜ」とアピールするために捕まったとでもいうのか…!??!ホームズくん完敗やん笑
師匠を金庫にwwwwwwwww絶対に正統派怪盗ミステリでは出来ない超邪道な解決策wwwwwwwwww
普通の人間であると思わせるために負けたのか~輪堂アヤ側もあの邂逅で罠を張って…!
扉が開かないよう歯で押さえていたぞ←????????
ルパンくん顔真っ赤で草
モリアーティ教授からルパンもホームズも居ながらカリオストロの城みたいな屋根ダッシュやロンドン橋が落ちるという名作のオマージュまみれな上に第三勢力まで入ってきて群像劇の真骨頂って感じ出てきたな!!!
「あいつらきら~い」←カーミラさんがホリミヤでおとなしめの生徒会メガネ女子役やってるの信じられないんですけど
指パッチンで発火……ロイ・マスタング大佐!?!?何やってるんですか!??
キレイ好きのレイノルドさん、味方の足を引っ張って完全に無能やんけ!元々の目的が違うんですけどね。
ルパンただの宮野になってるやんwwww
アレイスター・クロウリーさん、普通に知識として知らなかったんですけど、カルト…もとい、オカルト界隈では結構有名なんだろうな~
「魔術」の能力持ちと見せかけて実は「技術」による能力で異形の軍に入っているパンピー、良いよね……葛西善二郎じゃんね……。
吸血鬼は前回銀で倒せることを学んで……銀の……ガンブレード!??!?!?!wwwwwwwwwwwww
コメントで「よだれまみれだから潔癖には触れない」ってコメント出てワロタ、たしかになあ



良い

仙石家のロフトの階段本棚になってるのオシャレやね…。
二分の一人カウントのみやごくのイメージ……。某エロゲか?
井浦の携帯破壊セリフ、ちゃんと淡々としつつも「セリフ感」控えめな独り言の範囲に収まってて良い!!真っ二つに割って捻って粉々にして溝に流したんだった……。
井浦の貴重なシュールボケ攻めタイム!資格情報が100でしょ…脱がそうとしたんだ…尊敬してるよ…。
宮村は寝起低血圧王子のイメージあったけど進藤のモーニングだけか
俺は……会長の事…信じてるよ…!
いしかーくんいつもポンコツの宮村を助けてくれて、ありがとう……。
察しの悪い仙石とちゃんと言葉に出来る綾崎レミさんの関係、LOVE…………。。。
仙石回と見せかけて綾崎レミさんの回だった!!!仙石はこたつの回で十分だよガリガリチキン…。



良い

「楽しいこと……いっぱいしようね♡」
「一人じゃ恥ずかしいから…」「着る人を選ぶというか…(ムチッ♡」
リラさんあまりにチョロ……あ、いや、善人すぎて…。
リラさんの衣装で「ピュアな乙女心」は無理でしょ
m9(^Д^)プギャーのポーズ
「自分の足で王子様を探すの。もう待つのはおしまい!欲しい物があるなら勇気を出して行動しなきゃね!」セリフだけ聴くと格好良いけど婚活の為に行くんだよな…。
「私は君(ライザ)を、それなりの良識を備えた人物と評価していたのだがね…」←良識あったか…?節穴では…?
クラウディアパパさん、勢いで引けなくなってしまった模様
実際に旅商人として世界を見ているクラウディアのパッパや、昔から社会を見据えていたボオスのような人達から見ると、ライザ一味が目新しいモノに短期的な冒険心を感じているだけのように見えてしまうのは実際間違っているとは言い難いよね~。というか主人公サイドで描かれているアニメを見ていてもなお視聴者は同じことを思う気がするけど…。



とても良い

日本刀兄妹でたわね!!井浦妹の声めっちゃキャワイイな…。。。。
なんで井浦秀に彼女が居ないのか
模造刀構えながら歯茎見えるほど威嚇してんの怖すぎりゅ……。
ナッ↑マリモォ↑!?オレモネ…。
思春期の次は発情期だから…。
井浦は女と仙石さんが好きなんだ!
彼女って作るものなの?粘土とか?←名言
「せめてパンだけでも食べろってお母さんが…」これ後々の「食べていきなさい。持っていきなさい。」のやつ
何だ井浦か……。吉川と井浦の家って近いんだっけ。宮村はコンビニ寄れるくらい余裕があるというかあいつ諦めてるからな
高校生のときに貴重な休める情報の午前休みを忘れるとか実際なかったくないですか!!??!
「お兄……先輩!」←北原かわいいね



とても良い

殴ってるけどメイドさんも悪いやろがい!顔面パンチだった……。
ホームズさんルパン本人を前に堂々と防犯対策を教えちゃうファインプレー
紳士やからね。メイドさんに優しくするのは当然!
「8年前、モリアーティ教授と戦った頃を思い出さないか」モリアーティ教授から8年後ってことになってるのか
殺傷から再生の仕方がバッカーノと同じちゃんと出血も戻るシステムだ。
美人の頭があればぐへへ……下がれェ~~~!!!!!
鳥籠使いがお嬢さんだったとはね。そこの2人は助手?意図的なうっかり勘違いを誘発している?
ルパン(かファントム?)はビー玉を使う能力?
ガニマール警部。塔から眺める警備の生首組。
もう金庫から出られないねぇ!この時点からドアを通じた金庫の内外の出入りは禁じられた。
部屋が密室→水攻めや!互いにすごいスケールの攻め方をしていて映画みたいでイイネ



良い

ぼっちの人間に女子会の幹事を振る名采配
ルビィさん大きくなれたんだ
町興しも兼ねてるなら秘書の子もアイドルやらせるべきだろ!!!!!街のステージで歌わせなさいよ!!!



とても良い

アンペルさんのツンデレ屋さんめ~~!ざっくりな説明でわかった気がするライザもすげえな!
やりたいことを何でも出来る秘密基地を考えるのは子供の特権だよねえ
家を作るための材料(?)で錬金したら家が出来ちゃったら大工さんの存在意義が…絶対事故る…と思っていたが流石に家自体はちゃんと組むのか…。
島の特産品(外部から伝わったレシピ)。肉じゃがみたいなもんや!セーフや!
ライザとクラウディアさん、早く付き合っちゃえよ……
錬金術で作った道具を無限に使える道具!??!?!バランスブレイカーすぎる



とても良い

オペラ座の地下23階って!
「ロンドンにはシャーロック・ホームズがいる」「大陸側には、俺がいるのさ」←いいね!アレがルパンだったのか!
OP前に新キャラを出しておくことでOPのこいつかぁ~となるの良いですね
探偵と探偵の邂逅が牢屋行きの馬車ってのも趣があるね
また番号で序列が付けられた組織かぁ…ブラックキャットを思い出すんだよな~
真打も日本に居たときはそういう所属だったんだよね?前回の感じだと。
地下に弱い?暗所?閉所?
電子ロックもびっくりな機構の厳重金庫ごと貰って開け方も教えてもらえてなくて手探りでずっと調べてたんかwwww
モリアーティ教授もルパンと同じ狙い。盗む側も2陣営。守る側も思惑が交錯している謎の状況。群像劇っぽくて良いぜ



良い

えっ、雷と怪しい雰囲気の森はスルーして帰宅しちゃった!
自主的に向かう意志が生まれるようにリコを焚き付けるのかと思ったらまさかの犬を売りやがった!!しかも躊躇なく!!
友達(?)と並んで歩くみたいなのが苦手、わからんでもない……。
転勤族で…別れが怖くて…。人間強度が下がるから…。
今なら歌えるよ←どういうこと?808ベース気持チェ^~
歌の後のパンたべてもちもちな3人カワイ~
交流を深めたい!→女子会?←これがヌマヅの市長の政治ですよ



とても良い

京介さん無駄に声良くてヒモっぷりが増して腹立つな
「トイレ行きたいだけなのにぃ…」「そこですればァ?」←想像以上に堀さんのセリフの言い方がやばくて完全に熟年夫婦じゃん
宮村のカスみたいな閃きのキメ顔アホすぎて好き
一本抜けたときの堀さんの足どうなってんの!??!?あとジャージはいてんじゃねーか!!
父さんゴメン今日も先手取れなかった……。堀家に巻き込まれる時の仙石犠牲者ギャグキャラだからな……。
ていうか夢のRPGセリフする感じだともしかして仙石家のゲーム回もある感じでは!?!??!期待して待ってるぜ……。
しんどおおお!!!
ミカンわこわこ剥いたら起きてくる堀京子好きすぎる……w
想像の中でも飴男爵な進藤…。
アライグマがカワイイたまのりスナックだ!
こ→の→差↑!うる↑さい↓黙れ!
ホリミヤ特有の「エモいシーンで使われるモヤモヤしたノイズ多めの白い背景」が黒に…!
蟲姫綾崎レミ様と怖い天然爆弾
仙石父迫真の「もう言ってんじゃねーか!!」一番聞きたかったまであるな
堀父が小野大輔で仙石父が浪川大輔なのか



良い

リラさんの乳と尻がデカすぎたおかげで浮き輪にハマる作戦が成功したようだな……
というかリラさんヤシの実をノッキングしたり石を躊躇無くぶん投げたり、コントロールに自信ネキとしても人の命を奪う躊躇がないな!
アンペルさんがツンデレ師匠枠の萌えキャラになりつつある
クラウディアさんが正妻ポジと見せかけて闇堕ちしそう



Loading...