Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.15

<全体感想>
親竜王国ルグニカにある人の干渉を拒絶する氷結の森エリオール大森林でエミリアとパックの出会いと絆の深くなった理由のお話。パックがエミリアを大切に大切に思う気持ちが良かった‼︎主題歌と内容のリンクがとても素敵!疑問は残るけどこれは2期に明かされるのかな?

*個人的短(考察)感想*
・最初の文字は契約の内容か何かなのか?
・エルフを捉える賊がいるのね。
・いつも村の人達を大切に思ってるのに疎まれるエミリアが不憫だよ泣この森の住人はエルフなんだね。エミリアだけハーフエルフなのね。
・雪男なのか?
・エミリアの能力なのか?この森では傷口から氷の結晶が生えてくる。生えた本人の生気を吸い取り赤い氷になる。→パックはその氷を解く事が出来る。
・エミリアに何かがあり、パックがそばで支えてるみたいね。
・終焉の魔物四大遺物と呼ばれる。パック
・ちょうていしゃ?メラクエラ(玄田哲章氏)は魔女を排除するために魔獣送り込んでるのね。
・お人好しはスバルと一緒ね!
・なぜエミリアだけ凍った森で起きたのか?存在自体が罪だと言われる。
・契約するとパックはパックじゃなくなるが何が起きるかはピックもわからない。
・あの日の家族を忘れないと決めたエミリアか大切に思っていた家族の像をスバルが作ったのは胸熱だね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.13

<全体感想>
村の激戦が終わった後、ロズ邸では部屋が凍る現象が…その理由は?ロズ邸と村の日常のお話‼︎雪祭りの打ち上げのエミリアとレムに撃ち抜かれる❤︎最後スバルとエミリアのデートはうまく行ったのかな〜?スバルの周りに目配りできる所大好き❤︎ほっこり楽しい時間だった‼︎

*個人的短(考察)感想*
・OVA版が劇場で放映されたものだよ!
・エミリアとのデートミッションをしていた。
・部屋が寒くてフランダースの犬化してたww
・呪術編後のスバルへのレムの態度が好き好き過ぎてかわゆ!
・ロズっちのお婆ちゃんが酒豪で床下に収納されていた!ルグニカなら15歳から飲める!
・裏サイトを保護者として一緒に見てくれると言うエミリアたん。もう〜❤︎
・異常に部屋が寒いww寒いのはロズ卿邸だけ、そして原因は?→エミリアの部屋に向かうスバル達。部屋の中は猛吹雪。パックの初巻き!初巻きとは、一部の強い魔力を持ったものに起こる。オドは魔力を貯めておく器で限界がある。マナが溢れてしまうから発散する必要がある。要はガス抜き‼︎
・エミリアはパックと契約してるから、パックの魔力は調整できる為寒くない。
・この寒さを乗り越えるための作戦は大浴場作戦!がしかしレムがマヨ大好物スバルの為に大浴場にマヨを作ったww
・レムわんこきゃわ❤︎
・ロズはラムにマナを与える事でオドの調整をしている。だからお膝プレイなのね!
・伊能忠敬にあやまるww地図書き直す位のパックとロズの戦いがあったのだそう。
・ちょいちょいセリフに昭和懐かしい入れてくるのよね。ニューヨークに行きたいか⁉︎とかww
・スバル出身は北海道なのね!
・スバワール=ラムレムの理想を掛け合わせた像ww
・エミリアとレムのおっぱいがーー重なったーーー❤︎尊い!酔っ払ってかわゆ!
エリミアの食べかす谷間プレイあざす!
・スバルは優しいよね。ベア子が1人だとそこに行ってあげたり…こう言うみんなに目配り行く人好き‼︎
・最後のパックが雪を降らした時のロマネコンティ出てくるのね。時系列と言ってもやはり先に1期見とくと解るね。



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.13
※1期・新編集版、2期はまとめて書きます。
<全体感想>
1期纏めるのが本当に難しい位色々な事が詰まりまくってる作品です❤︎最高に最高に面白い‼︎自分と向き合う事の大切さを教えてくれる作品です‼︎キャラが皆んな魅力的で2クールあっという間に終わった…見終わった後高揚感は凄いです。2期楽しみ〜♫

2期わぁー見終わったー。疲れた&じゃっかん呆然気味w私はリゼロと出会えて良かったよ❤︎本当にこんな緻密に人の心を掻き乱す作品は無い‼︎面白い面白すぎる〜リゼロ〜‼︎一区切りはしたけどまだ完結はしてないから続編が来る事に期待したい‼︎

*個人的短(考察)感想*
・1期は2週目と言うか、新編集を見ます!少し覚えてるもんだね‼︎
・携帯がガラケーだなスバルww
・リゼロの何がいいと言うと、他の異世界ものに比べてリアルなんだよね。人間の強さも並みだったり、チートだったりしないのがこの作品の魅力。
・エミリアた〜〜ん❤︎キター!この天邪鬼で素直じゃないのがかわゆいよね!サテラと名乗る。この意味は…嫉妬の魔女の名前。エミリアはハーフエルフでその事をコンプレックスに思っている。しかしスバルにその事を明かすが『ハーフエルフは可愛いのが鉄板』と褒める。
❤︎メモ
この世界で魔女と名のつくのは嫉妬の魔女サテラ、6人の魔女を全部喰らい世界の半分を飲み干した。
1.愛を欲していた
2.人の言葉が通じない
3.その身は永遠に朽ちず、衰えず、果てず
4.竜と、賢者、英雄の力で封印するもその身は滅ばない
5.その身は銀髪のハーフエルフ
・リアは嫉妬の魔女の容姿と酷似してるから言ったのね。変なやつとスバルに思わせ巻き込まないようにするためのエミリアの配慮。
・3話のエミリアの笑顔が超級に可愛い❤︎
・銀髪の見た目は、誰と似てるのか?気になる。
・パック可愛い!精霊で体の大きさを変化できる。表に出てるとマナを使ってしまうので依代の結晶石の中で休む。盗まれたのはその結晶石だっけ?
・息子のポジション(ちん○ん)ww
・あーー!怖いー!チュルの音。エルザ・グランヒルテ(能登麻美子氏)は結晶石を追っているのか?
・最初自分もスバルと同じく『訳わかんね…』だった。スバルが何度も蘇る能力タイムリープを知ってからのR e:〜‼︎‼︎‼︎って興奮したのを思い出す。2話でスバルが自分に起きてることに気がついていく。そして、異世界転生して受け入れる許容の広さww
・ラインハルト・ヴァン・アストレア(中村悠一氏)ってこんな早く出て来てだんだね!忘れてるわー。あの時の出会いが後々効いてる。
・パックの言うオドってなんだ?
・んーロム爺は必ず殺されてしまうのね…悲し。
・フェルト(赤﨑千夏氏)を見たラインハルトは血相を変えた。理由が気になる。
❤︎メモ
ルグニカは1番東の国で王が不在。そして王選出中。
・王選参加の徽章を盗まれてしまった。エリミアは42代目の王候補。
・ラムはバルス呼びww本当になんでもレムに頼むのねww
・ベアトリス(新井里美氏)ベティは書庫の司書。パックにメロメロ。大精霊なのね!
・ロズワール卿とラムの関係性は…スバルが間者なのか見定めている。邪魔した方がいいが様子見と…ロズ卿には何かあるのか気になるね。
・レムよりラムってのも気になるね。
・ベアトリスの部屋に必ずたどり着けるスバル凄いよねww扉渡りとはロズワール家の扉の至るところに禁書庫をワープさせる能力です。扉を渡ることで普段は禁書庫にたどりつけない。
・ロズ邸の一日目の後目覚めるとスバルの指の傷が無くなっていることに気づく。リセットされていた。その謎。だがベティは覚えていた。セールポイントが変わったのか?→リセットの謎を解く為、2回目(4日目の夜)の夜スバルは起きている事にした。しかし強い眠気と嘔吐してしまった。廊下に出ると何者かに攻撃される。3回目は3日目に屋敷を出る事にしたスバル。そしてまた攻撃された…その正体は…レムだった。レムが襲った理由は、間者の可能性のある物を処分する。嫉妬の魔女の匂いがするスバルに魔女協会のものか尋ねる。→何の陰謀もないスバルにとっては、あまりに酷い仕打ちで皆んなで過ごした日々を忘れ去られて殺される辛さ…泣ける。
・スバルとレムの買い物のシーンのレムの笑顔めちゃ可愛い❤︎
・スバルとそんなに親しくなった記憶ないって地味に傷つくww
・鬼に反応するラムレム。赤鬼、青鬼のお話で、自己犠牲の青鬼と尻拭いばかりさせる赤鬼どちらと仲良くなりたいかとラムはスバルに聞く。スバルはどちらも選ぶ。レムには効かせるなと言うラム。魔女の話を嫌がる。
・スバルが自分に起きている死に戻りをエミリアに打ち明けようとした時、時が停まる感覚と何かに命を取られる感覚と恐怖が刻まれた。何かに取り憑かれている→嫉妬の魔女か!
・ベアトリスと契約をし書庫で過ごしたスバルは4日目を越した。その日にはレムは殺されていた。呪術寄りの手法で衰弱死。これは嫉妬の魔女か?
・冗談は化粧と性癖だけにするかしらwwベティのツインびょーん激かわ❤︎
・6、7話は泣く…レムの死によって投げ出して逃げたスバルだけど、両手の温もりと守りたいと言う気持ちで自ら命を絶つスバル…ぴー。
・エリミアは妖精使いで外部のマナを使用。魔法使いは自分のマナを使う。
・良い言葉『ごめんて何度も言われるより、ありがとうを一回言われる方が良い』
・8話の膝枕回キター!気丈に振る舞うスバルの心が壊れかけてるのが見えた、パックとエミリア。そんなスバルに膝枕をしてあげるエリミア女神。『がんばったね』この一言。守る為に全てを注いだスバルには許された言葉だった。
・スバルの親近感の表現に愛称は欠かせないのは分かる!
・ラムはツノ無しで鬼化はできない。鬼族は本来2本角が生えて生まれるが双子は一本欠損して生まれる為意味嫌われる。生まれた直後に処分されるがレムラムは生かされた。角は鬼の本能を呼び覚まし周囲のマナを吸収し力を得るが反動に体が傷付く。ラムは神童と呼ばれるほど一角で力があった。レムは自分の力の弱さに悩んでいた。ある晩に村が襲われたその際に角を折られてしまった。その時のレムの心の声が何とも…『やっと折れてくれた』その時助けてくれたのがロズなのね!ラムはロズにマナを貰ってるのね!
・レムがスバルを好きになった理由の考察。姉との比較に苦しんでいたレム。比較はレムの思い込みもあるだろう。ラムへの尊敬と嫉妬が入り混じっていてそんな自分の気持ちにも嫌悪していたのだろう。力がない自分とスバルを重ねる。力が無いがそれでも前を向いて誰かを助けるスバルに許され、救われた気がしたのだろう。レムにとってスバルは英雄で好きな人になった。
❤︎メモ
王都に向かうエミリアとスバル。竜の巫女の資格を持つもの達が集まった。王選は5人いるがまだ4人だった。
エミリア、フェルト、クルシュ、アナスタシア、プリシラこの5人陣営に王選に分かれる。
・フェリス男だったー!誰得ww
・西のカララギは関西弁の訛りらしい。
・騎士の5人目ラインハルトが連れてきたのは…フェルトだったー!何で王が必要だったのだろうか?
・プリシラ・バーリエル(田村ゆかり氏)はまあー上から目線が凄いわねww
・ハーフエルフってだけで魔女との共通点などで偏見されてしまうのね。
・スバル騎士宣言したーww近衛騎士団のユリウスに騎士としての覚悟を問われる。勢いで言うものの、エミリアに従者では無いと広場から追い出される。そして、木剣で模擬戦をする事に。
・んー。エミリアのためと言いつつ、エミリアの気持ちも分からず自分の為に行動している事にスバルは気が付かない。これねお節介の人もこう言うところあるよね。実は自分の為の善意。スバルの場合は時間線が違うからエミリアが知らない事だらけで気持ちがすれ違って行く。エミリアの特別と区別は意味が違うんだろうね…拗れてんなー。
・クルシュ・カルステン(井口裕香氏)カッコ良すぎる。スバルへ目が曇るから下を向くなと。わー!
・クルシュ様この冷静さカッコよすぎ。スバルの魔女教の話を嘘はついていないが妄言を信じてるのは狂気と…そして殺意を湧いている瞳からエミリアを助けたいと言ってない一言に愕然とする。風見の加護がついてるから嘘はつけない。
・この頃のスバルは良く無いぞ!誰の言葉も入れないのは。独りよがりも甚だしいね。役立たずと思われたく無い気持ちもわかるが…
❤︎メモ
ロズワールの領地内で不穏な動きがあることを知らされたスバル。自分なら助けられるとクルシュたちの反対を押し切って戻るがそこに広がる光景は残酷だった。地下室に向かう途中でスバルは死に戻りをする。
・ぎゃぁーーどこまで戻ったの?怖い怖い怖い。
・魔女教が襲ってたのね。
・怠惰担当ペテルギウス・ロマネコンティ(松岡禎丞氏)ですっ‼︎怠惰、怠惰、怠惰。脳が震える。キターーー!初めてお会いした時、狂気過ぎて脳が震えた。そしてこれをキッカケに松岡禎丞氏と言う声優の技量に驚きと魅了されたんです。見えざる手が出ている。なんなんだ。
・狂気に染まった振る舞いを演技していると言われるスバル。本物の狂気からすると怠惰なのか。怖。
・アレだけのことされて即死してないレムは鬼の力なのか…レムを亡くした事によってスバルは正気になったのかな。
・15話のエンディングであの時の『遅いよ』の声の主がパックだと分かる。屋敷の後ろに現れたあの大きい生き物もパック。あのエンドロールの画めちゃくちゃ残酷なんだけど良いんだよね。
・スバルの死に戻りをの呪いは、おそらく魔女が架けたものだろう…でも何故そうさせてるのかが分かるのだろうか。
・白霧に包まれると、記憶と居た人が消える。包まれた人毎の存在自体消されている。白鯨は魔獣でスバルの魔女の力に引き寄せられている。
・パックにとってエミリアはこの世にいる理由の全て。エリミアが死ぬときパックはこの世を滅ぼす。何の契約なの?
・次の死に戻りしたスバルは誰からも必要とされて無い事を受け入れ逃げる事にした。レムを誘って。
・スバル〜泣 現世での引き篭もりのツケ無能無力を叩き付けられる。何も出来ていない事に焦りやってる事を認めて欲しくてやっているフリをしている卑怯な自分と向き合って苦しんでいる。→皆んなが求める愛はレムという存在。ダメな自分も全て肯定してくれる。それでも側にいたいと言ってくれるこんな稀有な存在は幻に近い。でもいて欲しい。だからレムは人気なのよ。→フルなよーと思うけどそう言う流れなんさ。18話大泣きですよ。泣かないとかある?これ。ここから始まるんですこの作品はゼロからだから。
・白鯨への敵討ちを望んでいる者達が多く。その機会が中々なく、その機会を作ったのがスバル。スバルが何もしてない事はなく少しずつ成長して人として強くなると言うのは自分の弱さを認めてから始まるもの。これをどれだけの人ができるか。大人になるとはそう言う事。開始音が着メロなのは笑う。でもこのシュール差がいいね!
先陣切ったのもスバル達ってのもいいね!
・ミミとヘータロー可愛過ぎだろ。尋常じゃない〜。
・ごめんよりありがとう!素敵な言葉よ!
・パトラッシュ良い子!生き物と意思疎通できるので嬉しいよね!女の子だった!
・テレシアとヴィルのお話めちゃくちゃ良いわい!言える時に伝えられる時に想いは伝えないとね!
・白鯨が倒れた後の空は何て美しいことか。そして白鯨を瀕死に追い遣ったのが花が咲いた大木ってところがさ〜、テレシアとヴィルの2人の思いが重なって最高かよ!
・デコちゅう最高やな!
❤︎メモ
白鯨との戦いが終わり、魔女教が潜むメイザース領の森へと向かう。魔女教との戦いの援軍をユリウス(ユーリ)が担う事になった。スバルとユリウスはあの時の非礼を互いに詫びるのだった。
・ユリウス=ユーリって体ね。騎士から傭兵に落ちるのはダメらしいww
・ペテルギウスは切られて終わったけど⁉︎→ゆびさきは、肉体ではなく精神や思念的存在なのか?見えざる手があるなんてもう人間じゃないよね。
・福音の書とは、魔女教徒の証。経典のような者。魔女教の見込みがある人のところに届いて教徒になる。
・魔女教とは、嫉妬の魔女を信奉する教団。魔女からの寵愛に報いることを至上の目的としている。→魔女を崇拝してるなら、ロズの村とエミリア達を始末する理由は何?サテラはロマネコンティに何をしたんだ?
・ハーフエルフが怖がられると思い込んでいるエミリアにスバルは村の住人と子供達に頭を下げて一緒にエミリアと避難するように誘導する。良かったねエミリア!
・最後のエミリアの『助けてくれてありがと』でスバルの全ては救われるよね。
・いやぁああああああ最後の最後に怖すぎるーーーレム〜‼︎
・へええ、え〜みたいなBGM怖いよねww
❤︎メモ ここから2期です。
・クルシュがちょっとズバリに惹かれそうになるところ良いよね〜!ってええークルシュがやられちゃう…記憶喰われてるー!
・そして!ぎゃぁーー初っ端からレグルス・コルニアス(石田彰氏)持ってくるところ分かってるよねー!怖いよー!強欲担当なのね。
・今回のセーブポイントは馬車の所だからレムを助けられないでいる。暴食の狙う所は存在の記憶と名前を食らう事で何者でもなくす。この存在としての当たり前の事を全部無くすと何者でも無いって考えた事ある。人間が付けただけの物は全て本来なんと言う物でなんと言う名前なのか知らない。誰も知らない。考えたら眠れないww
・同盟契約を破棄するフェリスの気持ちもわかる。そしてどう見ても女の子にしか見えない。
・レムの事で泣くスバルの演技良いわゆっけたん!
・ベア子が言うジュースとは誰なの?何の為に怠惰をやっつけたのか、福音印の事も聖域(混血の人が住む場所)でわかるらしい。聖域はクレマルディと注意人物はガーフィール(岡本信彦氏)。
・2期1Cのop映像めちゃくちゃいいね!いや凄い残酷な黒い画像なのよ。でもリゼロの真骨頂と言うか、文字で救う為なら何度も死ぬって描くとかね!
・フォーー設定が最高だな。7つの罪に魔女を当ててるのね。エキドナの茶会に呼ばれたそこは魔女の墓所。墓所の外は聖域と言うらしい。スバルに外に出る対価として契約(試練)を結ぶ。どう作用するのか?
・何があった⁉︎ロズ包帯だらけじゃん。なるほど!外を出る為に魔女からの試練を受ける。それを受けれるのは混血のものだけでエミリアが挑むのね。スバルも契約してるから入れた。
・試練の1は、過去の自分と向き合え(スバルは不登校だった。過度の期待からの1番じゃなくなる事への不安。その人の抱えてる物って大なり小なり本人にとっては大変な事で、ただそれを認めて欲しい大変だったねって労ってほしいよね。この世に1人くらいはそんな自分を好きって認めてくれる人はいるよ。)
・スバルの父(鳥海浩輔氏)ー!インパクト強いー!現世のスバルの部屋だ!アブソリュートとアスタリクスと探偵は死んでいるのポスターあるww宣伝込み?お父さん素敵ね!お母さんも素敵!自分の理想像だとしても信じたいもので良い気もする。
・自分の想いを伝える機会を与えてもらったエキドナに礼を言うスバルが理解出来なくて興味深いと言う。
・成る程ね、魔女教襲撃はロズが誘導した。それは功績を上げさせる為。となるとロズはスバルの事どの位分かっているのか?→死に戻りわかってる?ロズも又精霊で契約から解放される為動いていた。
・ベティが持っている本は叡智の書で正式な名前がない。書いてある事を導いて行動している。母とその為だけにベティは存在しているらしい。質問をさせ自分がその人だと肯定させると覆せない契約らしい。→ベティの未来を書いてある物だったが数年前から未来が示されなくなった。ベティは書庫の知識を守る為にエキドナと契約した精霊だった!ベティはこの契約から解放=殺して欲しいと400年も1人で待っていた。ベティはエキドナから『その人』を待つように言われ、待っていた。だがその誰かは誰かではなくベティが決めるのだった…そんな答えも無いことを投げたエキドナの欲への探究心は恐怖。→ベティはその人を待ち続けて希望と絶望を抱いて居た。異物であるスバルにその人である事を期待するがスバルはその人では無いと言うが、いつ現れるかわからないその人なんかより、今ベティの事を大切にしてあげられる俺を選べと言う!スバルカッコ良すぎる!ベティもスバルを選んで飛んで脱出する時のスバル連呼マジかわゆい❤︎
・森の結界を自由に出られる条件としては、血の濃さでハーフじゃなくクォーターであるフレデリカは出れる。
・オットー・スーウェン(天﨑滉平氏)くっそーーめちゃくちゃ良いやつ‼︎友達と思ってくれてたー!耳が良いのかな?
・ぎゃぁーードンドングロくなってる。
・エキドナちゃん、スバルの記憶に残せと言われて照れる。
・あれ?死に戻りしている事を言っても魔女に言えてる。エキドナはスバルの足跡を知っている。33話で次のステップだね。
・おー死に戻りに回数減は無いとみる。この能力は魔女の妄執で目的は、スバルを死なせない事。その本筋に犠牲になる物は助からない。
・いきなり久野さんでビックリー!魔女の声優さんが豪華だわー!
・タイトルからなんだろうと『らぶらぶらぶらぶらぶらぶゆー』
・エキドナはこの聖地でリューズを傀儡(かいらい)として不老不死の実験をしていた。ただリューズの器ではエキドナを受け入れる事は出来ず、エキドナは死んだ。
・ここで出てくるのー?あの村の青の髪の子。魔獣使いだったのか。伏線回収したね。
・試練の2はありうべからざる今を見ろ→スバルが死んだ後の世界線達を見る事になるスバル。これは試練か?→あーそう言うことなのか!スバルが死んだ後の世界で悲しむ人達がいる事で自分に価値がないなんて事は無いって伝えたかったーー!あーーわーー凄い。
・エミリアが受けた時は、フォルトナとジュースとリアでピクニックに出かける。そこには幸せな光景が広がって居た。ここも現実を受け入れクリアする。その光景を見せてくれたエキドナに礼を言うもエキドナはそんなリアを嫌いと言う。
・凄い長台詞!真綾ちゃんすごいね!やはり魔女は魔女で欲の為にまみれている。
・おおーこれは深い!2期の最終回。嫉妬の魔女の『愛して』は自身ではなくスバル自身が傷付くのではなく自分を愛せと言うことで、スバルが救いたい中にはスバルもいるべきだと言うことに気が付かない。本来は死にたく無いが本音だが、死に戻りの能力で自分だけしか助けれないと言うこれまた傲慢なのかもしれない。7人の魔女達は各々の意見もあるが、スバルを助けようとしている。
・嫉妬魔女はスバルに助けられたと言ってるがこれはどこかでわかるのかな?
・スバルがスバル自身の価値を軽んじている事、1人で抱えて他人を頼らない、カッコつけて思い上がっている事をパトラッシュとオットーに教えられる。抱えているごちゃごちゃした気持ちを吐き出せと友にそして信じろと言えと。人の友人が少ないオットーにとってもスバルという存在が大切なのね。→オットーの回きたー!言霊の加護のごうか持ち。謎の音に悩んでいたオットーがある日を境に生き物の声が分かるようになった。
・スバルの覚悟を見るためにロズ邸に刺客を送ったのはロズだった。孤独の道をいくのに人の心は不要だとスバルを追い詰める。目的の為に大切な人を犠牲にしても歩める異常性を開花させる為に…。ロズワールの待ち人がスバルだったと言うかスバルに期待をしていたがロズに挑んだ。
・エミリアが試練に挑んでいるがクリア出来ない傷が何なのかエミリア自身気が付かないと立ち上がれない。→エミリアは7歳くらいから氷漬けにされて眠っていた。それを見つけたのはパック。お母さんみたいな人は居たようで同じく氷漬けにされて居た。これが氷結の絆に繋がる。その森を氷から解く為にエミリアはロズに誘われて王戦に参加したのね。
・信じるって難しいよね。
・好きって気持ちって理屈もあるけど理屈がないこともある。スバルのは好きより愛に近い。しかし、エミリアめんどくさいぞwwもうースバルの一途さ凄いよね!一目惚れの強さよ!あんだけ肯定してくれるレムに惹かれそうだけど、それでもエミリアなんだから〜!しかし互いに言い合いして仲深まってよかった❤︎キスまで行きました!
・ガー坊は前のスバルみたいだね!
・え?ふぇ?ロマネコンティはジュースって名前で普通の司教だったのね。何がそんなになったのよ。そして、エルフの村に物資届けてたのね。魔女教徒だから魔女に対しては信仰してたから味方な訳ね。
・エミリアは魔女の娘で、両親は死んだの?母親変わりをして居たのはフォルトナ父親の妹?ジュースには合わせられないらしい。そして村から隔離されている。封印とは?
・おっ?パンドラ(釘宮理恵氏)?そして、レグルス。パンドラがエミリアの両親を殺したのかな?え?え?え?パンドラを殺すんか…やべーなレグルス。まあやられる訳ないか。そして書き換えられるとか怖い。
・あーーー!フォルトナ!ジュースを愛していたのね。これは残酷過ぎる…リアとフォルトナを守るために怠惰の魔女の因子を取り入れた為見えざる手が備わった。あんな普通の人だったのに〜最後はパンドラに何言われたんだ?
・ベロチューwwこんな愛らしいロズワール!ベアトリスとロズ、リューズはエキドナの配下にいたのね。リューズのオドを媒体に結界を張って聖域は作られた。
・わっわっわっ‼︎諏訪部さん出てたのね‼︎ヘクトール(諏訪部順一氏)と言う憂うつの魔人だとさ。え?ロズのあの喋り方ここ発信なの?→戒めにマネしてるの?兎に角後ろ向きに全然前を向けないのねロズ。
・ラムーー!復讐の相手を愛しそして救いたいと言うラムの一途な思い…レムラムは兎に角愛するひとへの献身が凄すぎる!
・ロズワールもまたエキドナへの想いに執着し叡智の書に書き記された事を実行して居た。
・試練の3はいずれきたる災厄に向き合え→スバルと向き合った事で、2の試練も冷静にクリアでき、暗い未来を見せられても乗り越えられると信じクリアする。
・なんと‼︎‼︎ロズワールは、エキドナが研究して居た不老不死の実験の魂の写しをして居た。他の器には魂は移せない事から初代の体をどこかで保管して居たのか?→自分所の子孫になら移れたのね!
・え?エリミアたん初々し過ぎたww
キス=赤ちゃん
・まじロズがボッコボコww
・リゼロは各々の深き愛の恋のお話。全て愛する事には恨みも嫉みも復讐も敵わない。
・リゼロの最終目的は、嫉妬の魔女を殺す事なのかな?エミリアを王にする事なのか?

<声優及びキャラ>
・ナツキ・スバル(小林裕介氏)この女性声だせるのが、ゆっけたんに魅了された理由!自分に嘘はつかないスバルの心の在り方好き!そして努力が嫌いじゃないから傷も証として残すと言う。スバルは陰属性。
・エミリア(高橋李依氏)はとても優しい。
・レム(水瀬いのり氏)andラム(村川梨衣氏)キター!レムは家事全般得意!ラムの存在意義消えたwwレムはラムを尊敬し敬愛してる。
・ロズワール・L・メイザース(子安武人氏)この癖のある喋り方。最高よね子安さん!
・アナスタシア・ホーシン(植田佳奈氏)策士ー!交渉上手いんだね!
・ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア(堀内賢雄氏)は妻であった先代の『剣聖』テレシア・ヴァン・アストレアの命を奪った白鯨の敵討ちの待ち続けていた→全て削ぎ堕ちたスバルへ敬意を払うようになったね。
・ライ・バテンカイトス(河西健吾氏)暴食担当。声が似てて分身かと思ったけど違ったww
・エキドナ(坂本真綾氏)知識の強欲の魔女!出てきたー。見た目エミリアに似てるわね。
・セクメト怠惰の魔女(中原麻衣氏)の喋った後の『はっ』いいね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.13
※1期・新編集版、2期はまとめて書きます。
<全体感想>
1期纏めるのが本当に難しい位色々な事が詰まりまくってる作品です❤︎最高に最高に面白い‼︎自分と向き合う事の大切さを教えてくれる作品です‼︎キャラが皆んな魅力的で2クールあっという間に終わった…見終わった後高揚感は凄いです。2期楽しみ〜♫

2期わぁー見終わったー。疲れた&じゃっかん呆然気味w私はリゼロと出会えて良かったよ❤︎本当にこんな緻密に人の心を掻き乱す作品は無い‼︎面白い面白すぎる〜リゼロ〜‼︎一区切りはしたけどまだ完結はしてないから続編が来る事に期待したい‼︎

*個人的短(考察)感想*
・1期は2週目と言うか、新編集を見ます!少し覚えてるもんだね‼︎
・携帯がガラケーだなスバルww
・リゼロの何がいいと言うと、他の異世界ものに比べてリアルなんだよね。人間の強さも並みだったり、チートだったりしないのがこの作品の魅力。
・エミリアた〜〜ん❤︎キター!この天邪鬼で素直じゃないのがかわゆいよね!サテラと名乗る。この意味は…嫉妬の魔女の名前。エミリアはハーフエルフでその事をコンプレックスに思っている。しかしスバルにその事を明かすが『ハーフエルフは可愛いのが鉄板』と褒める。
❤︎メモ
この世界で魔女と名のつくのは嫉妬の魔女サテラ、6人の魔女を全部喰らい世界の半分を飲み干した。
1.愛を欲していた
2.人の言葉が通じない
3.その身は永遠に朽ちず、衰えず、果てず
4.竜と、賢者、英雄の力で封印するもその身は滅ばない
5.その身は銀髪のハーフエルフ
・リアは嫉妬の魔女の容姿と酷似してるから言ったのね。変なやつとスバルに思わせ巻き込まないようにするためのエミリアの配慮。
・3話のエミリアの笑顔が超級に可愛い❤︎
・銀髪の見た目は、誰と似てるのか?気になる。
・パック可愛い!精霊で体の大きさを変化できる。表に出てるとマナを使ってしまうので依代の結晶石の中で休む。盗まれたのはその結晶石だっけ?
・息子のポジション(ちん○ん)ww
・あーー!怖いー!チュルの音。エルザ・グランヒルテ(能登麻美子氏)は結晶石を追っているのか?
・最初自分もスバルと同じく『訳わかんね…』だった。スバルが何度も蘇る能力タイムリープを知ってからのR e:〜‼︎‼︎‼︎って興奮したのを思い出す。2話でスバルが自分に起きてることに気がついていく。そして、異世界転生して受け入れる許容の広さww
・ラインハルト・ヴァン・アストレア(中村悠一氏)ってこんな早く出て来てだんだね!忘れてるわー。あの時の出会いが後々効いてる。
・パックの言うオドってなんだ?
・んーロム爺は必ず殺されてしまうのね…悲し。
・フェルト(赤﨑千夏氏)を見たラインハルトは血相を変えた。理由が気になる。
❤︎メモ
ルグニカは1番東の国で王が不在。そして王選出中。
・王選参加の徽章を盗まれてしまった。エリミアは42代目の王候補。
・ラムはバルス呼びww本当になんでもレムに頼むのねww
・ベアトリス(新井里美氏)ベティは書庫の司書。パックにメロメロ。大精霊なのね!
・ロズワール卿とラムの関係性は…スバルが間者なのか見定めている。邪魔した方がいいが様子見と…ロズ卿には何かあるのか気になるね。
・レムよりラムってのも気になるね。
・ベアトリスの部屋に必ずたどり着けるスバル凄いよねww扉渡りとはロズワール家の扉の至るところに禁書庫をワープさせる能力です。扉を渡ることで普段は禁書庫にたどりつけない。
・ロズ邸の一日目の後目覚めるとスバルの指の傷が無くなっていることに気づく。リセットされていた。その謎。だがベティは覚えていた。セールポイントが変わったのか?→リセットの謎を解く為、2回目(4日目の夜)の夜スバルは起きている事にした。しかし強い眠気と嘔吐してしまった。廊下に出ると何者かに攻撃される。3回目は3日目に屋敷を出る事にしたスバル。そしてまた攻撃された…その正体は…レムだった。レムが襲った理由は、間者の可能性のある物を処分する。嫉妬の魔女の匂いがするスバルに魔女協会のものか尋ねる。→何の陰謀もないスバルにとっては、あまりに酷い仕打ちで皆んなで過ごした日々を忘れ去られて殺される辛さ…泣ける。
・スバルとレムの買い物のシーンのレムの笑顔めちゃ可愛い❤︎
・スバルとそんなに親しくなった記憶ないって地味に傷つくww
・鬼に反応するラムレム。赤鬼、青鬼のお話で、自己犠牲の青鬼と尻拭いばかりさせる赤鬼どちらと仲良くなりたいかとラムはスバルに聞く。スバルはどちらも選ぶ。レムには効かせるなと言うラム。魔女の話を嫌がる。
・スバルが自分に起きている死に戻りをエミリアに打ち明けようとした時、時が停まる感覚と何かに命を取られる感覚と恐怖が刻まれた。何かに取り憑かれている→嫉妬の魔女か!
・ベアトリスと契約をし書庫で過ごしたスバルは4日目を越した。その日にはレムは殺されていた。呪術寄りの手法で衰弱死。これは嫉妬の魔女か?
・冗談は化粧と性癖だけにするかしらwwベティのツインびょーん激かわ❤︎
・6、7話は泣く…レムの死によって投げ出して逃げたスバルだけど、両手の温もりと守りたいと言う気持ちで自ら命を絶つスバル…ぴー。
・エリミアは妖精使いで外部のマナを使用。魔法使いは自分のマナを使う。
・良い言葉『ごめんて何度も言われるより、ありがとうを一回言われる方が良い』
・8話の膝枕回キター!気丈に振る舞うスバルの心が壊れかけてるのが見えた、パックとエミリア。そんなスバルに膝枕をしてあげるエリミア女神。『がんばったね』この一言。守る為に全てを注いだスバルには許された言葉だった。
・スバルの親近感の表現に愛称は欠かせないのは分かる!
・ラムはツノ無しで鬼化はできない。鬼族は本来2本角が生えて生まれるが双子は一本欠損して生まれる為意味嫌われる。生まれた直後に処分されるがレムラムは生かされた。角は鬼の本能を呼び覚まし周囲のマナを吸収し力を得るが反動に体が傷付く。ラムは神童と呼ばれるほど一角で力があった。レムは自分の力の弱さに悩んでいた。ある晩に村が襲われたその際に角を折られてしまった。その時のレムの心の声が何とも…『やっと折れてくれた』その時助けてくれたのがロズなのね!ラムはロズにマナを貰ってるのね!
・レムがスバルを好きになった理由の考察。姉との比較に苦しんでいたレム。比較はレムの思い込みもあるだろう。ラムへの尊敬と嫉妬が入り混じっていてそんな自分の気持ちにも嫌悪していたのだろう。力がない自分とスバルを重ねる。力が無いがそれでも前を向いて誰かを助けるスバルに許され、救われた気がしたのだろう。レムにとってスバルは英雄で好きな人になった。
❤︎メモ
王都に向かうエミリアとスバル。竜の巫女の資格を持つもの達が集まった。王選は5人いるがまだ4人だった。
エミリア、フェルト、クルシュ、アナスタシア、プリシラこの5人陣営に王選に分かれる。
・フェリス男だったー!誰得ww
・西のカララギは関西弁の訛りらしい。
・騎士の5人目ラインハルトが連れてきたのは…フェルトだったー!何で王が必要だったのだろうか?
・プリシラ・バーリエル(田村ゆかり氏)はまあー上から目線が凄いわねww
・ハーフエルフってだけで魔女との共通点などで偏見されてしまうのね。
・スバル騎士宣言したーww近衛騎士団のユリウスに騎士としての覚悟を問われる。勢いで言うものの、エミリアに従者では無いと広場から追い出される。そして、木剣で模擬戦をする事に。
・んー。エミリアのためと言いつつ、エミリアの気持ちも分からず自分の為に行動している事にスバルは気が付かない。これねお節介の人もこう言うところあるよね。実は自分の為の善意。スバルの場合は時間線が違うからエミリアが知らない事だらけで気持ちがすれ違って行く。エミリアの特別と区別は意味が違うんだろうね…拗れてんなー。
・クルシュ・カルステン(井口裕香氏)カッコ良すぎる。スバルへ目が曇るから下を向くなと。わー!
・クルシュ様この冷静さカッコよすぎ。スバルの魔女教の話を嘘はついていないが妄言を信じてるのは狂気と…そして殺意を湧いている瞳からエミリアを助けたいと言ってない一言に愕然とする。風見の加護がついてるから嘘はつけない。
・この頃のスバルは良く無いぞ!誰の言葉も入れないのは。独りよがりも甚だしいね。役立たずと思われたく無い気持ちもわかるが…
❤︎メモ
ロズワールの領地内で不穏な動きがあることを知らされたスバル。自分なら助けられるとクルシュたちの反対を押し切って戻るがそこに広がる光景は残酷だった。地下室に向かう途中でスバルは死に戻りをする。
・ぎゃぁーーどこまで戻ったの?怖い怖い怖い。
・魔女教が襲ってたのね。
・怠惰担当ペテルギウス・ロマネコンティ(松岡禎丞氏)ですっ‼︎怠惰、怠惰、怠惰。脳が震える。キターーー!初めてお会いした時、狂気過ぎて脳が震えた。そしてこれをキッカケに松岡禎丞氏と言う声優の技量に驚きと魅了されたんです。見えざる手が出ている。なんなんだ。
・狂気に染まった振る舞いを演技していると言われるスバル。本物の狂気からすると怠惰なのか。怖。
・アレだけのことされて即死してないレムは鬼の力なのか…レムを亡くした事によってスバルは正気になったのかな。
・15話のエンディングであの時の『遅いよ』の声の主がパックだと分かる。屋敷の後ろに現れたあの大きい生き物もパック。あのエンドロールの画めちゃくちゃ残酷なんだけど良いんだよね。
・スバルの死に戻りをの呪いは、おそらく魔女が架けたものだろう…でも何故そうさせてるのかが分かるのだろうか。
・白霧に包まれると、記憶と居た人が消える。包まれた人毎の存在自体消されている。白鯨は魔獣でスバルの魔女の力に引き寄せられている。
・パックにとってエミリアはこの世にいる理由の全て。エリミアが死ぬときパックはこの世を滅ぼす。何の契約なの?
・次の死に戻りしたスバルは誰からも必要とされて無い事を受け入れ逃げる事にした。レムを誘って。
・スバル〜泣 現世での引き篭もりのツケ無能無力を叩き付けられる。何も出来ていない事に焦りやってる事を認めて欲しくてやっているフリをしている卑怯な自分と向き合って苦しんでいる。→皆んなが求める愛はレムという存在。ダメな自分も全て肯定してくれる。それでも側にいたいと言ってくれるこんな稀有な存在は幻に近い。でもいて欲しい。だからレムは人気なのよ。→フルなよーと思うけどそう言う流れなんさ。18話大泣きですよ。泣かないとかある?これ。ここから始まるんですこの作品はゼロからだから。
・白鯨への敵討ちを望んでいる者達が多く。その機会が中々なく、その機会を作ったのがスバル。スバルが何もしてない事はなく少しずつ成長して人として強くなると言うのは自分の弱さを認めてから始まるもの。これをどれだけの人ができるか。大人になるとはそう言う事。開始音が着メロなのは笑う。でもこのシュール差がいいね!
先陣切ったのもスバル達ってのもいいね!
・ミミとヘータロー可愛過ぎだろ。尋常じゃない〜。
・ごめんよりありがとう!素敵な言葉よ!
・パトラッシュ良い子!生き物と意思疎通できるので嬉しいよね!女の子だった!
・テレシアとヴィルのお話めちゃくちゃ良いわい!言える時に伝えられる時に想いは伝えないとね!
・白鯨が倒れた後の空は何て美しいことか。そして白鯨を瀕死に追い遣ったのが花が咲いた大木ってところがさ〜、テレシアとヴィルの2人の思いが重なって最高かよ!
・デコちゅう最高やな!
❤︎メモ
白鯨との戦いが終わり、魔女教が潜むメイザース領の森へと向かう。魔女教との戦いの援軍をユリウス(ユーリ)が担う事になった。スバルとユリウスはあの時の非礼を互いに詫びるのだった。
・ユリウス=ユーリって体ね。騎士から傭兵に落ちるのはダメらしいww
・ペテルギウスは切られて終わったけど⁉︎→ゆびさきは、肉体ではなく精神や思念的存在なのか?見えざる手があるなんてもう人間じゃないよね。
・福音の書とは、魔女教徒の証。経典のような者。魔女教の見込みがある人のところに届いて教徒になる。
・魔女教とは、嫉妬の魔女を信奉する教団。魔女からの寵愛に報いることを至上の目的としている。→魔女を崇拝してるなら、ロズの村とエミリア達を始末する理由は何?サテラはロマネコンティに何をしたんだ?
・ハーフエルフが怖がられると思い込んでいるエミリアにスバルは村の住人と子供達に頭を下げて一緒にエミリアと避難するように誘導する。良かったねエミリア!
・最後のエミリアの『助けてくれてありがと』でスバルの全ては救われるよね。
・いやぁああああああ最後の最後に怖すぎるーーーレム〜‼︎
・へええ、え〜みたいなBGM怖いよねww
❤︎メモ ここから2期です。
・クルシュがちょっとズバリに惹かれそうになるところ良いよね〜!ってええークルシュがやられちゃう…記憶喰われてるー!
・そして!ぎゃぁーー初っ端からレグルス・コルニアス(石田彰氏)持ってくるところ分かってるよねー!怖いよー!強欲担当なのね。
・今回のセーブポイントは馬車の所だからレムを助けられないでいる。暴食の狙う所は存在の記憶と名前を食らう事で何者でもなくす。この存在としての当たり前の事を全部無くすと何者でも無いって考えた事ある。人間が付けただけの物は全て本来なんと言う物でなんと言う名前なのか知らない。誰も知らない。考えたら眠れないww
・同盟契約を破棄するフェリスの気持ちもわかる。そしてどう見ても女の子にしか見えない。
・レムの事で泣くスバルの演技良いわゆっけたん!
・ベア子が言うジュースとは誰なの?何の為に怠惰をやっつけたのか、福音印の事も聖域(混血の人が住む場所)でわかるらしい。聖域はクレマルディと注意人物はガーフィール(岡本信彦氏)。
・2期1Cのop映像めちゃくちゃいいね!いや凄い残酷な黒い画像なのよ。でもリゼロの真骨頂と言うか、文字で救う為なら何度も死ぬって描くとかね!
・フォーー設定が最高だな。7つの罪に魔女を当ててるのね。エキドナの茶会に呼ばれたそこは魔女の墓所。墓所の外は聖域と言うらしい。スバルに外に出る対価として契約(試練)を結ぶ。どう作用するのか?
・何があった⁉︎ロズ包帯だらけじゃん。なるほど!外を出る為に魔女からの試練を受ける。それを受けれるのは混血のものだけでエミリアが挑むのね。スバルも契約してるから入れた。
・試練の1は、過去の自分と向き合え(スバルは不登校だった。過度の期待からの1番じゃなくなる事への不安。その人の抱えてる物って大なり小なり本人にとっては大変な事で、ただそれを認めて欲しい大変だったねって労ってほしいよね。この世に1人くらいはそんな自分を好きって認めてくれる人はいるよ。)
・スバルの父(鳥海浩輔氏)ー!インパクト強いー!現世のスバルの部屋だ!アブソリュートとアスタリクスと探偵は死んでいるのポスターあるww宣伝込み?お父さん素敵ね!お母さんも素敵!自分の理想像だとしても信じたいもので良い気もする。
・自分の想いを伝える機会を与えてもらったエキドナに礼を言うスバルが理解出来なくて興味深いと言う。
・成る程ね、魔女教襲撃はロズが誘導した。それは功績を上げさせる為。となるとロズはスバルの事どの位分かっているのか?→死に戻りわかってる?ロズも又精霊で契約から解放される為動いていた。
・ベティが持っている本は叡智の書で正式な名前がない。書いてある事を導いて行動している。母とその為だけにベティは存在しているらしい。質問をさせ自分がその人だと肯定させると覆せない契約らしい。→ベティの未来を書いてある物だったが数年前から未来が示されなくなった。ベティは書庫の知識を守る為にエキドナと契約した精霊だった!ベティはこの契約から解放=殺して欲しいと400年も1人で待っていた。ベティはエキドナから『その人』を待つように言われ、待っていた。だがその誰かは誰かではなくベティが決めるのだった…そんな答えも無いことを投げたエキドナの欲への探究心は恐怖。→ベティはその人を待ち続けて希望と絶望を抱いて居た。異物であるスバルにその人である事を期待するがスバルはその人では無いと言うが、いつ現れるかわからないその人なんかより、今ベティの事を大切にしてあげられる俺を選べと言う!スバルカッコ良すぎる!ベティもスバルを選んで飛んで脱出する時のスバル連呼マジかわゆい❤︎
・森の結界を自由に出られる条件としては、血の濃さでハーフじゃなくクォーターであるフレデリカは出れる。
・オットー・スーウェン(天﨑滉平氏)くっそーーめちゃくちゃ良いやつ‼︎友達と思ってくれてたー!耳が良いのかな?
・ぎゃぁーードンドングロくなってる。
・エキドナちゃん、スバルの記憶に残せと言われて照れる。
・あれ?死に戻りしている事を言っても魔女に言えてる。エキドナはスバルの足跡を知っている。33話で次のステップだね。
・おー死に戻りに回数減は無いとみる。この能力は魔女の妄執で目的は、スバルを死なせない事。その本筋に犠牲になる物は助からない。
・いきなり久野さんでビックリー!魔女の声優さんが豪華だわー!
・タイトルからなんだろうと『らぶらぶらぶらぶらぶらぶゆー』
・エキドナはこの聖地でリューズを傀儡(かいらい)として不老不死の実験をしていた。ただリューズの器ではエキドナを受け入れる事は出来ず、エキドナは死んだ。
・ここで出てくるのー?あの村の青の髪の子。魔獣使いだったのか。伏線回収したね。
・試練の2はありうべからざる今を見ろ→スバルが死んだ後の世界線達を見る事になるスバル。これは試練か?→あーそう言うことなのか!スバルが死んだ後の世界で悲しむ人達がいる事で自分に価値がないなんて事は無いって伝えたかったーー!あーーわーー凄い。
・エミリアが受けた時は、フォルトナとジュースとリアでピクニックに出かける。そこには幸せな光景が広がって居た。ここも現実を受け入れクリアする。その光景を見せてくれたエキドナに礼を言うもエキドナはそんなリアを嫌いと言う。
・凄い長台詞!真綾ちゃんすごいね!やはり魔女は魔女で欲の為にまみれている。
・おおーこれは深い!2期の最終回。嫉妬の魔女の『愛して』は自身ではなくスバル自身が傷付くのではなく自分を愛せと言うことで、スバルが救いたい中にはスバルもいるべきだと言うことに気が付かない。本来は死にたく無いが本音だが、死に戻りの能力で自分だけしか助けれないと言うこれまた傲慢なのかもしれない。7人の魔女達は各々の意見もあるが、スバルを助けようとしている。
・嫉妬魔女はスバルに助けられたと言ってるがこれはどこかでわかるのかな?
・スバルがスバル自身の価値を軽んじている事、1人で抱えて他人を頼らない、カッコつけて思い上がっている事をパトラッシュとオットーに教えられる。抱えているごちゃごちゃした気持ちを吐き出せと友にそして信じろと言えと。人の友人が少ないオットーにとってもスバルという存在が大切なのね。→オットーの回きたー!言霊の加護のごうか持ち。謎の音に悩んでいたオットーがある日を境に生き物の声が分かるようになった。
・スバルの覚悟を見るためにロズ邸に刺客を送ったのはロズだった。孤独の道をいくのに人の心は不要だとスバルを追い詰める。目的の為に大切な人を犠牲にしても歩める異常性を開花させる為に…。ロズワールの待ち人がスバルだったと言うかスバルに期待をしていたがロズに挑んだ。
・エミリアが試練に挑んでいるがクリア出来ない傷が何なのかエミリア自身気が付かないと立ち上がれない。→エミリアは7歳くらいから氷漬けにされて眠っていた。それを見つけたのはパック。お母さんみたいな人は居たようで同じく氷漬けにされて居た。これが氷結の絆に繋がる。その森を氷から解く為にエミリアはロズに誘われて王戦に参加したのね。
・信じるって難しいよね。
・好きって気持ちって理屈もあるけど理屈がないこともある。スバルのは好きより愛に近い。しかし、エミリアめんどくさいぞwwもうースバルの一途さ凄いよね!一目惚れの強さよ!あんだけ肯定してくれるレムに惹かれそうだけど、それでもエミリアなんだから〜!しかし互いに言い合いして仲深まってよかった❤︎キスまで行きました!
・ガー坊は前のスバルみたいだね!
・え?ふぇ?ロマネコンティはジュースって名前で普通の司教だったのね。何がそんなになったのよ。そして、エルフの村に物資届けてたのね。魔女教徒だから魔女に対しては信仰してたから味方な訳ね。
・エミリアは魔女の娘で、両親は死んだの?母親変わりをして居たのはフォルトナ父親の妹?ジュースには合わせられないらしい。そして村から隔離されている。封印とは?
・おっ?パンドラ(釘宮理恵氏)?そして、レグルス。パンドラがエミリアの両親を殺したのかな?え?え?え?パンドラを殺すんか…やべーなレグルス。まあやられる訳ないか。そして書き換えられるとか怖い。
・あーーー!フォルトナ!ジュースを愛していたのね。これは残酷過ぎる…リアとフォルトナを守るために怠惰の魔女の因子を取り入れた為見えざる手が備わった。あんな普通の人だったのに〜最後はパンドラに何言われたんだ?
・ベロチューwwこんな愛らしいロズワール!ベアトリスとロズ、リューズはエキドナの配下にいたのね。リューズのオドを媒体に結界を張って聖域は作られた。
・わっわっわっ‼︎諏訪部さん出てたのね‼︎ヘクトール(諏訪部順一氏)と言う憂うつの魔人だとさ。え?ロズのあの喋り方ここ発信なの?→戒めにマネしてるの?兎に角後ろ向きに全然前を向けないのねロズ。
・ラムーー!復讐の相手を愛しそして救いたいと言うラムの一途な思い…レムラムは兎に角愛するひとへの献身が凄すぎる!
・ロズワールもまたエキドナへの想いに執着し叡智の書に書き記された事を実行して居た。
・試練の3はいずれきたる災厄に向き合え→スバルと向き合った事で、2の試練も冷静にクリアでき、暗い未来を見せられても乗り越えられると信じクリアする。
・なんと‼︎‼︎ロズワールは、エキドナが研究して居た不老不死の実験の魂の写しをして居た。他の器には魂は移せない事から初代の体をどこかで保管して居たのか?→自分所の子孫になら移れたのね!
・え?エリミアたん初々し過ぎたww
キス=赤ちゃん
・まじロズがボッコボコww
・リゼロは各々の深き愛の恋のお話。全て愛する事には恨みも嫉みも復讐も敵わない。
・リゼロの最終目的は、嫉妬の魔女を殺す事なのかな?エミリアを王にする事なのか?

<声優及びキャラ>
・ナツキ・スバル(小林裕介氏)この女性声だせるのが、ゆっけたんに魅了された理由!自分に嘘はつかないスバルの心の在り方好き!そして努力が嫌いじゃないから傷も証として残すと言う。スバルは陰属性。
・エミリア(高橋李依氏)はとても優しい。
・レム(水瀬いのり氏)andラム(村川梨衣氏)キター!レムは家事全般得意!ラムの存在意義消えたwwレムはラムを尊敬し敬愛してる。
・ロズワール・L・メイザース(子安武人氏)この癖のある喋り方。最高よね子安さん!
・アナスタシア・ホーシン(植田佳奈氏)策士ー!交渉上手いんだね!
・ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア(堀内賢雄氏)は妻であった先代の『剣聖』テレシア・ヴァン・アストレアの命を奪った白鯨の敵討ちの待ち続けていた→全て削ぎ堕ちたスバルへ敬意を払うようになったね。
・ライ・バテンカイトス(河西健吾氏)暴食担当。声が似てて分身かと思ったけど違ったww
・エキドナ(坂本真綾氏)知識の強欲の魔女!出てきたー。見た目エミリアに似てるわね。
・セクメト怠惰の魔女(中原麻衣氏)の喋った後の『はっ』いいね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.13
※1期・新編集版、2期はまとめて書きます。
<全体感想>
1期纏めるのが本当に難しい位色々な事が詰まりまくってる作品です❤︎最高に最高に面白い‼︎自分と向き合う事の大切さを教えてくれる作品です‼︎キャラが皆んな魅力的で2クールあっという間に終わった…見終わった後高揚感は凄いです。2期楽しみ〜♫

2期わぁー見終わったー。疲れた&じゃっかん呆然気味w私はリゼロと出会えて良かったよ❤︎本当にこんな緻密に人の心を掻き乱す作品は無い‼︎面白い面白すぎる〜リゼロ〜‼︎一区切りはしたけどまだ完結はしてないから続編が来る事に期待したい‼︎

*個人的短(考察)感想*
・1期は2週目と言うか、新編集を見ます!少し覚えてるもんだね‼︎
・携帯がガラケーだなスバルww
・リゼロの何がいいと言うと、他の異世界ものに比べてリアルなんだよね。人間の強さも並みだったり、チートだったりしないのがこの作品の魅力。
・エミリアた〜〜ん❤︎キター!この天邪鬼で素直じゃないのがかわゆいよね!サテラと名乗る。この意味は…嫉妬の魔女の名前。エミリアはハーフエルフでその事をコンプレックスに思っている。しかしスバルにその事を明かすが『ハーフエルフは可愛いのが鉄板』と褒める。
❤︎メモ
この世界で魔女と名のつくのは嫉妬の魔女サテラ、6人の魔女を全部喰らい世界の半分を飲み干した。
1.愛を欲していた
2.人の言葉が通じない
3.その身は永遠に朽ちず、衰えず、果てず
4.竜と、賢者、英雄の力で封印するもその身は滅ばない
5.その身は銀髪のハーフエルフ
・リアは嫉妬の魔女の容姿と酷似してるから言ったのね。変なやつとスバルに思わせ巻き込まないようにするためのエミリアの配慮。
・3話のエミリアの笑顔が超級に可愛い❤︎
・銀髪の見た目は、誰と似てるのか?気になる。
・パック可愛い!精霊で体の大きさを変化できる。表に出てるとマナを使ってしまうので依代の結晶石の中で休む。盗まれたのはその結晶石だっけ?
・息子のポジション(ちん○ん)ww
・あーー!怖いー!チュルの音。エルザ・グランヒルテ(能登麻美子氏)は結晶石を追っているのか?
・最初自分もスバルと同じく『訳わかんね…』だった。スバルが何度も蘇る能力タイムリープを知ってからのR e:〜‼︎‼︎‼︎って興奮したのを思い出す。2話でスバルが自分に起きてることに気がついていく。そして、異世界転生して受け入れる許容の広さww
・ラインハルト・ヴァン・アストレア(中村悠一氏)ってこんな早く出て来てだんだね!忘れてるわー。あの時の出会いが後々効いてる。
・パックの言うオドってなんだ?
・んーロム爺は必ず殺されてしまうのね…悲し。
・フェルト(赤﨑千夏氏)を見たラインハルトは血相を変えた。理由が気になる。
❤︎メモ
ルグニカは1番東の国で王が不在。そして王選出中。
・王選参加の徽章を盗まれてしまった。エリミアは42代目の王候補。
・ラムはバルス呼びww本当になんでもレムに頼むのねww
・ベアトリス(新井里美氏)ベティは書庫の司書。パックにメロメロ。大精霊なのね!
・ロズワール卿とラムの関係性は…スバルが間者なのか見定めている。邪魔した方がいいが様子見と…ロズ卿には何かあるのか気になるね。
・レムよりラムってのも気になるね。
・ベアトリスの部屋に必ずたどり着けるスバル凄いよねww扉渡りとはロズワール家の扉の至るところに禁書庫をワープさせる能力です。扉を渡ることで普段は禁書庫にたどりつけない。
・ロズ邸の一日目の後目覚めるとスバルの指の傷が無くなっていることに気づく。リセットされていた。その謎。だがベティは覚えていた。セールポイントが変わったのか?→リセットの謎を解く為、2回目(4日目の夜)の夜スバルは起きている事にした。しかし強い眠気と嘔吐してしまった。廊下に出ると何者かに攻撃される。3回目は3日目に屋敷を出る事にしたスバル。そしてまた攻撃された…その正体は…レムだった。レムが襲った理由は、間者の可能性のある物を処分する。嫉妬の魔女の匂いがするスバルに魔女協会のものか尋ねる。→何の陰謀もないスバルにとっては、あまりに酷い仕打ちで皆んなで過ごした日々を忘れ去られて殺される辛さ…泣ける。
・スバルとレムの買い物のシーンのレムの笑顔めちゃ可愛い❤︎
・スバルとそんなに親しくなった記憶ないって地味に傷つくww
・鬼に反応するラムレム。赤鬼、青鬼のお話で、自己犠牲の青鬼と尻拭いばかりさせる赤鬼どちらと仲良くなりたいかとラムはスバルに聞く。スバルはどちらも選ぶ。レムには効かせるなと言うラム。魔女の話を嫌がる。
・スバルが自分に起きている死に戻りをエミリアに打ち明けようとした時、時が停まる感覚と何かに命を取られる感覚と恐怖が刻まれた。何かに取り憑かれている→嫉妬の魔女か!
・ベアトリスと契約をし書庫で過ごしたスバルは4日目を越した。その日にはレムは殺されていた。呪術寄りの手法で衰弱死。これは嫉妬の魔女か?
・冗談は化粧と性癖だけにするかしらwwベティのツインびょーん激かわ❤︎
・6、7話は泣く…レムの死によって投げ出して逃げたスバルだけど、両手の温もりと守りたいと言う気持ちで自ら命を絶つスバル…ぴー。
・エリミアは妖精使いで外部のマナを使用。魔法使いは自分のマナを使う。
・良い言葉『ごめんて何度も言われるより、ありがとうを一回言われる方が良い』
・8話の膝枕回キター!気丈に振る舞うスバルの心が壊れかけてるのが見えた、パックとエミリア。そんなスバルに膝枕をしてあげるエリミア女神。『がんばったね』この一言。守る為に全てを注いだスバルには許された言葉だった。
・スバルの親近感の表現に愛称は欠かせないのは分かる!
・ラムはツノ無しで鬼化はできない。鬼族は本来2本角が生えて生まれるが双子は一本欠損して生まれる為意味嫌われる。生まれた直後に処分されるがレムラムは生かされた。角は鬼の本能を呼び覚まし周囲のマナを吸収し力を得るが反動に体が傷付く。ラムは神童と呼ばれるほど一角で力があった。レムは自分の力の弱さに悩んでいた。ある晩に村が襲われたその際に角を折られてしまった。その時のレムの心の声が何とも…『やっと折れてくれた』その時助けてくれたのがロズなのね!ラムはロズにマナを貰ってるのね!
・レムがスバルを好きになった理由の考察。姉との比較に苦しんでいたレム。比較はレムの思い込みもあるだろう。ラムへの尊敬と嫉妬が入り混じっていてそんな自分の気持ちにも嫌悪していたのだろう。力がない自分とスバルを重ねる。力が無いがそれでも前を向いて誰かを助けるスバルに許され、救われた気がしたのだろう。レムにとってスバルは英雄で好きな人になった。
❤︎メモ
王都に向かうエミリアとスバル。竜の巫女の資格を持つもの達が集まった。王選は5人いるがまだ4人だった。
エミリア、フェルト、クルシュ、アナスタシア、プリシラこの5人陣営に王選に分かれる。
・フェリス男だったー!誰得ww
・西のカララギは関西弁の訛りらしい。
・騎士の5人目ラインハルトが連れてきたのは…フェルトだったー!何で王が必要だったのだろうか?
・プリシラ・バーリエル(田村ゆかり氏)はまあー上から目線が凄いわねww
・ハーフエルフってだけで魔女との共通点などで偏見されてしまうのね。
・スバル騎士宣言したーww近衛騎士団のユリウスに騎士としての覚悟を問われる。勢いで言うものの、エミリアに従者では無いと広場から追い出される。そして、木剣で模擬戦をする事に。
・んー。エミリアのためと言いつつ、エミリアの気持ちも分からず自分の為に行動している事にスバルは気が付かない。これねお節介の人もこう言うところあるよね。実は自分の為の善意。スバルの場合は時間線が違うからエミリアが知らない事だらけで気持ちがすれ違って行く。エミリアの特別と区別は意味が違うんだろうね…拗れてんなー。
・クルシュ・カルステン(井口裕香氏)カッコ良すぎる。スバルへ目が曇るから下を向くなと。わー!
・クルシュ様この冷静さカッコよすぎ。スバルの魔女教の話を嘘はついていないが妄言を信じてるのは狂気と…そして殺意を湧いている瞳からエミリアを助けたいと言ってない一言に愕然とする。風見の加護がついてるから嘘はつけない。
・この頃のスバルは良く無いぞ!誰の言葉も入れないのは。独りよがりも甚だしいね。役立たずと思われたく無い気持ちもわかるが…
❤︎メモ
ロズワールの領地内で不穏な動きがあることを知らされたスバル。自分なら助けられるとクルシュたちの反対を押し切って戻るがそこに広がる光景は残酷だった。地下室に向かう途中でスバルは死に戻りをする。
・ぎゃぁーーどこまで戻ったの?怖い怖い怖い。
・魔女教が襲ってたのね。
・怠惰担当ペテルギウス・ロマネコンティ(松岡禎丞氏)ですっ‼︎怠惰、怠惰、怠惰。脳が震える。キターーー!初めてお会いした時、狂気過ぎて脳が震えた。そしてこれをキッカケに松岡禎丞氏と言う声優の技量に驚きと魅了されたんです。見えざる手が出ている。なんなんだ。
・狂気に染まった振る舞いを演技していると言われるスバル。本物の狂気からすると怠惰なのか。怖。
・アレだけのことされて即死してないレムは鬼の力なのか…レムを亡くした事によってスバルは正気になったのかな。
・15話のエンディングであの時の『遅いよ』の声の主がパックだと分かる。屋敷の後ろに現れたあの大きい生き物もパック。あのエンドロールの画めちゃくちゃ残酷なんだけど良いんだよね。
・スバルの死に戻りをの呪いは、おそらく魔女が架けたものだろう…でも何故そうさせてるのかが分かるのだろうか。
・白霧に包まれると、記憶と居た人が消える。包まれた人毎の存在自体消されている。白鯨は魔獣でスバルの魔女の力に引き寄せられている。
・パックにとってエミリアはこの世にいる理由の全て。エリミアが死ぬときパックはこの世を滅ぼす。何の契約なの?
・次の死に戻りしたスバルは誰からも必要とされて無い事を受け入れ逃げる事にした。レムを誘って。
・スバル〜泣 現世での引き篭もりのツケ無能無力を叩き付けられる。何も出来ていない事に焦りやってる事を認めて欲しくてやっているフリをしている卑怯な自分と向き合って苦しんでいる。→皆んなが求める愛はレムという存在。ダメな自分も全て肯定してくれる。それでも側にいたいと言ってくれるこんな稀有な存在は幻に近い。でもいて欲しい。だからレムは人気なのよ。→フルなよーと思うけどそう言う流れなんさ。18話大泣きですよ。泣かないとかある?これ。ここから始まるんですこの作品はゼロからだから。
・白鯨への敵討ちを望んでいる者達が多く。その機会が中々なく、その機会を作ったのがスバル。スバルが何もしてない事はなく少しずつ成長して人として強くなると言うのは自分の弱さを認めてから始まるもの。これをどれだけの人ができるか。大人になるとはそう言う事。開始音が着メロなのは笑う。でもこのシュール差がいいね!
先陣切ったのもスバル達ってのもいいね!
・ミミとヘータロー可愛過ぎだろ。尋常じゃない〜。
・ごめんよりありがとう!素敵な言葉よ!
・パトラッシュ良い子!生き物と意思疎通できるので嬉しいよね!女の子だった!
・テレシアとヴィルのお話めちゃくちゃ良いわい!言える時に伝えられる時に想いは伝えないとね!
・白鯨が倒れた後の空は何て美しいことか。そして白鯨を瀕死に追い遣ったのが花が咲いた大木ってところがさ〜、テレシアとヴィルの2人の思いが重なって最高かよ!
・デコちゅう最高やな!
❤︎メモ
白鯨との戦いが終わり、魔女教が潜むメイザース領の森へと向かう。魔女教との戦いの援軍をユリウス(ユーリ)が担う事になった。スバルとユリウスはあの時の非礼を互いに詫びるのだった。
・ユリウス=ユーリって体ね。騎士から傭兵に落ちるのはダメらしいww
・ペテルギウスは切られて終わったけど⁉︎→ゆびさきは、肉体ではなく精神や思念的存在なのか?見えざる手があるなんてもう人間じゃないよね。
・福音の書とは、魔女教徒の証。経典のような者。魔女教の見込みがある人のところに届いて教徒になる。
・魔女教とは、嫉妬の魔女を信奉する教団。魔女からの寵愛に報いることを至上の目的としている。→魔女を崇拝してるなら、ロズの村とエミリア達を始末する理由は何?サテラはロマネコンティに何をしたんだ?
・ハーフエルフが怖がられると思い込んでいるエミリアにスバルは村の住人と子供達に頭を下げて一緒にエミリアと避難するように誘導する。良かったねエミリア!
・最後のエミリアの『助けてくれてありがと』でスバルの全ては救われるよね。
・いやぁああああああ最後の最後に怖すぎるーーーレム〜‼︎
・へええ、え〜みたいなBGM怖いよねww
❤︎メモ ここから2期です。
・クルシュがちょっとズバリに惹かれそうになるところ良いよね〜!ってええークルシュがやられちゃう…記憶喰われてるー!
・そして!ぎゃぁーー初っ端からレグルス・コルニアス(石田彰氏)持ってくるところ分かってるよねー!怖いよー!強欲担当なのね。
・今回のセーブポイントは馬車の所だからレムを助けられないでいる。暴食の狙う所は存在の記憶と名前を食らう事で何者でもなくす。この存在としての当たり前の事を全部無くすと何者でも無いって考えた事ある。人間が付けただけの物は全て本来なんと言う物でなんと言う名前なのか知らない。誰も知らない。考えたら眠れないww
・同盟契約を破棄するフェリスの気持ちもわかる。そしてどう見ても女の子にしか見えない。
・レムの事で泣くスバルの演技良いわゆっけたん!
・ベア子が言うジュースとは誰なの?何の為に怠惰をやっつけたのか、福音印の事も聖域(混血の人が住む場所)でわかるらしい。聖域はクレマルディと注意人物はガーフィール(岡本信彦氏)。
・2期1Cのop映像めちゃくちゃいいね!いや凄い残酷な黒い画像なのよ。でもリゼロの真骨頂と言うか、文字で救う為なら何度も死ぬって描くとかね!
・フォーー設定が最高だな。7つの罪に魔女を当ててるのね。エキドナの茶会に呼ばれたそこは魔女の墓所。墓所の外は聖域と言うらしい。スバルに外に出る対価として契約(試練)を結ぶ。どう作用するのか?
・何があった⁉︎ロズ包帯だらけじゃん。なるほど!外を出る為に魔女からの試練を受ける。それを受けれるのは混血のものだけでエミリアが挑むのね。スバルも契約してるから入れた。
・試練の1は、過去の自分と向き合え(スバルは不登校だった。過度の期待からの1番じゃなくなる事への不安。その人の抱えてる物って大なり小なり本人にとっては大変な事で、ただそれを認めて欲しい大変だったねって労ってほしいよね。この世に1人くらいはそんな自分を好きって認めてくれる人はいるよ。)
・スバルの父(鳥海浩輔氏)ー!インパクト強いー!現世のスバルの部屋だ!アブソリュートとアスタリクスと探偵は死んでいるのポスターあるww宣伝込み?お父さん素敵ね!お母さんも素敵!自分の理想像だとしても信じたいもので良い気もする。
・自分の想いを伝える機会を与えてもらったエキドナに礼を言うスバルが理解出来なくて興味深いと言う。
・成る程ね、魔女教襲撃はロズが誘導した。それは功績を上げさせる為。となるとロズはスバルの事どの位分かっているのか?→死に戻りわかってる?ロズも又精霊で契約から解放される為動いていた。
・ベティが持っている本は叡智の書で正式な名前がない。書いてある事を導いて行動している。母とその為だけにベティは存在しているらしい。質問をさせ自分がその人だと肯定させると覆せない契約らしい。→ベティの未来を書いてある物だったが数年前から未来が示されなくなった。ベティは書庫の知識を守る為にエキドナと契約した精霊だった!ベティはこの契約から解放=殺して欲しいと400年も1人で待っていた。ベティはエキドナから『その人』を待つように言われ、待っていた。だがその誰かは誰かではなくベティが決めるのだった…そんな答えも無いことを投げたエキドナの欲への探究心は恐怖。→ベティはその人を待ち続けて希望と絶望を抱いて居た。異物であるスバルにその人である事を期待するがスバルはその人では無いと言うが、いつ現れるかわからないその人なんかより、今ベティの事を大切にしてあげられる俺を選べと言う!スバルカッコ良すぎる!ベティもスバルを選んで飛んで脱出する時のスバル連呼マジかわゆい❤︎
・森の結界を自由に出られる条件としては、血の濃さでハーフじゃなくクォーターであるフレデリカは出れる。
・オットー・スーウェン(天﨑滉平氏)くっそーーめちゃくちゃ良いやつ‼︎友達と思ってくれてたー!耳が良いのかな?
・ぎゃぁーードンドングロくなってる。
・エキドナちゃん、スバルの記憶に残せと言われて照れる。
・あれ?死に戻りしている事を言っても魔女に言えてる。エキドナはスバルの足跡を知っている。33話で次のステップだね。
・おー死に戻りに回数減は無いとみる。この能力は魔女の妄執で目的は、スバルを死なせない事。その本筋に犠牲になる物は助からない。
・いきなり久野さんでビックリー!魔女の声優さんが豪華だわー!
・タイトルからなんだろうと『らぶらぶらぶらぶらぶらぶゆー』
・エキドナはこの聖地でリューズを傀儡(かいらい)として不老不死の実験をしていた。ただリューズの器ではエキドナを受け入れる事は出来ず、エキドナは死んだ。
・ここで出てくるのー?あの村の青の髪の子。魔獣使いだったのか。伏線回収したね。
・試練の2はありうべからざる今を見ろ→スバルが死んだ後の世界線達を見る事になるスバル。これは試練か?→あーそう言うことなのか!スバルが死んだ後の世界で悲しむ人達がいる事で自分に価値がないなんて事は無いって伝えたかったーー!あーーわーー凄い。
・エミリアが受けた時は、フォルトナとジュースとリアでピクニックに出かける。そこには幸せな光景が広がって居た。ここも現実を受け入れクリアする。その光景を見せてくれたエキドナに礼を言うもエキドナはそんなリアを嫌いと言う。
・凄い長台詞!真綾ちゃんすごいね!やはり魔女は魔女で欲の為にまみれている。
・おおーこれは深い!2期の最終回。嫉妬の魔女の『愛して』は自身ではなくスバル自身が傷付くのではなく自分を愛せと言うことで、スバルが救いたい中にはスバルもいるべきだと言うことに気が付かない。本来は死にたく無いが本音だが、死に戻りの能力で自分だけしか助けれないと言うこれまた傲慢なのかもしれない。7人の魔女達は各々の意見もあるが、スバルを助けようとしている。
・嫉妬魔女はスバルに助けられたと言ってるがこれはどこかでわかるのかな?
・スバルがスバル自身の価値を軽んじている事、1人で抱えて他人を頼らない、カッコつけて思い上がっている事をパトラッシュとオットーに教えられる。抱えているごちゃごちゃした気持ちを吐き出せと友にそして信じろと言えと。人の友人が少ないオットーにとってもスバルという存在が大切なのね。→オットーの回きたー!言霊の加護のごうか持ち。謎の音に悩んでいたオットーがある日を境に生き物の声が分かるようになった。
・スバルの覚悟を見るためにロズ邸に刺客を送ったのはロズだった。孤独の道をいくのに人の心は不要だとスバルを追い詰める。目的の為に大切な人を犠牲にしても歩める異常性を開花させる為に…。ロズワールの待ち人がスバルだったと言うかスバルに期待をしていたがロズに挑んだ。
・エミリアが試練に挑んでいるがクリア出来ない傷が何なのかエミリア自身気が付かないと立ち上がれない。→エミリアは7歳くらいから氷漬けにされて眠っていた。それを見つけたのはパック。お母さんみたいな人は居たようで同じく氷漬けにされて居た。これが氷結の絆に繋がる。その森を氷から解く為にエミリアはロズに誘われて王戦に参加したのね。
・信じるって難しいよね。
・好きって気持ちって理屈もあるけど理屈がないこともある。スバルのは好きより愛に近い。しかし、エミリアめんどくさいぞwwもうースバルの一途さ凄いよね!一目惚れの強さよ!あんだけ肯定してくれるレムに惹かれそうだけど、それでもエミリアなんだから〜!しかし互いに言い合いして仲深まってよかった❤︎キスまで行きました!
・ガー坊は前のスバルみたいだね!
・え?ふぇ?ロマネコンティはジュースって名前で普通の司教だったのね。何がそんなになったのよ。そして、エルフの村に物資届けてたのね。魔女教徒だから魔女に対しては信仰してたから味方な訳ね。
・エミリアは魔女の娘で、両親は死んだの?母親変わりをして居たのはフォルトナ父親の妹?ジュースには合わせられないらしい。そして村から隔離されている。封印とは?
・おっ?パンドラ(釘宮理恵氏)?そして、レグルス。パンドラがエミリアの両親を殺したのかな?え?え?え?パンドラを殺すんか…やべーなレグルス。まあやられる訳ないか。そして書き換えられるとか怖い。
・あーーー!フォルトナ!ジュースを愛していたのね。これは残酷過ぎる…リアとフォルトナを守るために怠惰の魔女の因子を取り入れた為見えざる手が備わった。あんな普通の人だったのに〜最後はパンドラに何言われたんだ?
・ベロチューwwこんな愛らしいロズワール!ベアトリスとロズ、リューズはエキドナの配下にいたのね。リューズのオドを媒体に結界を張って聖域は作られた。
・わっわっわっ‼︎諏訪部さん出てたのね‼︎ヘクトール(諏訪部順一氏)と言う憂うつの魔人だとさ。え?ロズのあの喋り方ここ発信なの?→戒めにマネしてるの?兎に角後ろ向きに全然前を向けないのねロズ。
・ラムーー!復讐の相手を愛しそして救いたいと言うラムの一途な思い…レムラムは兎に角愛するひとへの献身が凄すぎる!
・ロズワールもまたエキドナへの想いに執着し叡智の書に書き記された事を実行して居た。
・試練の3はいずれきたる災厄に向き合え→スバルと向き合った事で、2の試練も冷静にクリアでき、暗い未来を見せられても乗り越えられると信じクリアする。
・なんと‼︎‼︎ロズワールは、エキドナが研究して居た不老不死の実験の魂の写しをして居た。他の器には魂は移せない事から初代の体をどこかで保管して居たのか?→自分所の子孫になら移れたのね!
・え?エリミアたん初々し過ぎたww
キス=赤ちゃん
・まじロズがボッコボコww
・リゼロは各々の深き愛の恋のお話。全て愛する事には恨みも嫉みも復讐も敵わない。
・リゼロの最終目的は、嫉妬の魔女を殺す事なのかな?エミリアを王にする事なのか?

<声優及びキャラ>
・ナツキ・スバル(小林裕介氏)この女性声だせるのが、ゆっけたんに魅了された理由!自分に嘘はつかないスバルの心の在り方好き!そして努力が嫌いじゃないから傷も証として残すと言う。スバルは陰属性。
・エミリア(高橋李依氏)はとても優しい。
・レム(水瀬いのり氏)andラム(村川梨衣氏)キター!レムは家事全般得意!ラムの存在意義消えたwwレムはラムを尊敬し敬愛してる。
・ロズワール・L・メイザース(子安武人氏)この癖のある喋り方。最高よね子安さん!
・アナスタシア・ホーシン(植田佳奈氏)策士ー!交渉上手いんだね!
・ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア(堀内賢雄氏)は妻であった先代の『剣聖』テレシア・ヴァン・アストレアの命を奪った白鯨の敵討ちの待ち続けていた→全て削ぎ堕ちたスバルへ敬意を払うようになったね。
・ライ・バテンカイトス(河西健吾氏)暴食担当。声が似てて分身かと思ったけど違ったww
・エキドナ(坂本真綾氏)知識の強欲の魔女!出てきたー。見た目エミリアに似てるわね。
・セクメト怠惰の魔女(中原麻衣氏)の喋った後の『はっ』いいね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.13
※1期・新編集版、2期はまとめて書きます。
<全体感想>
1期纏めるのが本当に難しい位色々な事が詰まりまくってる作品です❤︎最高に最高に面白い‼︎自分と向き合う事の大切さを教えてくれる作品です‼︎キャラが皆んな魅力的で2クールあっという間に終わった…見終わった後高揚感は凄いです。2期楽しみ〜♫

2期わぁー見終わったー。疲れた&じゃっかん呆然気味w私はリゼロと出会えて良かったよ❤︎本当にこんな緻密に人の心を掻き乱す作品は無い‼︎面白い面白すぎる〜リゼロ〜‼︎一区切りはしたけどまだ完結はしてないから続編が来る事に期待したい‼︎

*個人的短(考察)感想*
・1期は2週目と言うか、新編集を見ます!少し覚えてるもんだね‼︎
・携帯がガラケーだなスバルww
・リゼロの何がいいと言うと、他の異世界ものに比べてリアルなんだよね。人間の強さも並みだったり、チートだったりしないのがこの作品の魅力。
・エミリアた〜〜ん❤︎キター!この天邪鬼で素直じゃないのがかわゆいよね!サテラと名乗る。この意味は…嫉妬の魔女の名前。エミリアはハーフエルフでその事をコンプレックスに思っている。しかしスバルにその事を明かすが『ハーフエルフは可愛いのが鉄板』と褒める。
❤︎メモ
この世界で魔女と名のつくのは嫉妬の魔女サテラ、6人の魔女を全部喰らい世界の半分を飲み干した。
1.愛を欲していた
2.人の言葉が通じない
3.その身は永遠に朽ちず、衰えず、果てず
4.竜と、賢者、英雄の力で封印するもその身は滅ばない
5.その身は銀髪のハーフエルフ
・リアは嫉妬の魔女の容姿と酷似してるから言ったのね。変なやつとスバルに思わせ巻き込まないようにするためのエミリアの配慮。
・3話のエミリアの笑顔が超級に可愛い❤︎
・銀髪の見た目は、誰と似てるのか?気になる。
・パック可愛い!精霊で体の大きさを変化できる。表に出てるとマナを使ってしまうので依代の結晶石の中で休む。盗まれたのはその結晶石だっけ?
・息子のポジション(ちん○ん)ww
・あーー!怖いー!チュルの音。エルザ・グランヒルテ(能登麻美子氏)は結晶石を追っているのか?
・最初自分もスバルと同じく『訳わかんね…』だった。スバルが何度も蘇る能力タイムリープを知ってからのR e:〜‼︎‼︎‼︎って興奮したのを思い出す。2話でスバルが自分に起きてることに気がついていく。そして、異世界転生して受け入れる許容の広さww
・ラインハルト・ヴァン・アストレア(中村悠一氏)ってこんな早く出て来てだんだね!忘れてるわー。あの時の出会いが後々効いてる。
・パックの言うオドってなんだ?
・んーロム爺は必ず殺されてしまうのね…悲し。
・フェルト(赤﨑千夏氏)を見たラインハルトは血相を変えた。理由が気になる。
❤︎メモ
ルグニカは1番東の国で王が不在。そして王選出中。
・王選参加の徽章を盗まれてしまった。エリミアは42代目の王候補。
・ラムはバルス呼びww本当になんでもレムに頼むのねww
・ベアトリス(新井里美氏)ベティは書庫の司書。パックにメロメロ。大精霊なのね!
・ロズワール卿とラムの関係性は…スバルが間者なのか見定めている。邪魔した方がいいが様子見と…ロズ卿には何かあるのか気になるね。
・レムよりラムってのも気になるね。
・ベアトリスの部屋に必ずたどり着けるスバル凄いよねww扉渡りとはロズワール家の扉の至るところに禁書庫をワープさせる能力です。扉を渡ることで普段は禁書庫にたどりつけない。
・ロズ邸の一日目の後目覚めるとスバルの指の傷が無くなっていることに気づく。リセットされていた。その謎。だがベティは覚えていた。セールポイントが変わったのか?→リセットの謎を解く為、2回目(4日目の夜)の夜スバルは起きている事にした。しかし強い眠気と嘔吐してしまった。廊下に出ると何者かに攻撃される。3回目は3日目に屋敷を出る事にしたスバル。そしてまた攻撃された…その正体は…レムだった。レムが襲った理由は、間者の可能性のある物を処分する。嫉妬の魔女の匂いがするスバルに魔女協会のものか尋ねる。→何の陰謀もないスバルにとっては、あまりに酷い仕打ちで皆んなで過ごした日々を忘れ去られて殺される辛さ…泣ける。
・スバルとレムの買い物のシーンのレムの笑顔めちゃ可愛い❤︎
・スバルとそんなに親しくなった記憶ないって地味に傷つくww
・鬼に反応するラムレム。赤鬼、青鬼のお話で、自己犠牲の青鬼と尻拭いばかりさせる赤鬼どちらと仲良くなりたいかとラムはスバルに聞く。スバルはどちらも選ぶ。レムには効かせるなと言うラム。魔女の話を嫌がる。
・スバルが自分に起きている死に戻りをエミリアに打ち明けようとした時、時が停まる感覚と何かに命を取られる感覚と恐怖が刻まれた。何かに取り憑かれている→嫉妬の魔女か!
・ベアトリスと契約をし書庫で過ごしたスバルは4日目を越した。その日にはレムは殺されていた。呪術寄りの手法で衰弱死。これは嫉妬の魔女か?
・冗談は化粧と性癖だけにするかしらwwベティのツインびょーん激かわ❤︎
・6、7話は泣く…レムの死によって投げ出して逃げたスバルだけど、両手の温もりと守りたいと言う気持ちで自ら命を絶つスバル…ぴー。
・エリミアは妖精使いで外部のマナを使用。魔法使いは自分のマナを使う。
・良い言葉『ごめんて何度も言われるより、ありがとうを一回言われる方が良い』
・8話の膝枕回キター!気丈に振る舞うスバルの心が壊れかけてるのが見えた、パックとエミリア。そんなスバルに膝枕をしてあげるエリミア女神。『がんばったね』この一言。守る為に全てを注いだスバルには許された言葉だった。
・スバルの親近感の表現に愛称は欠かせないのは分かる!
・ラムはツノ無しで鬼化はできない。鬼族は本来2本角が生えて生まれるが双子は一本欠損して生まれる為意味嫌われる。生まれた直後に処分されるがレムラムは生かされた。角は鬼の本能を呼び覚まし周囲のマナを吸収し力を得るが反動に体が傷付く。ラムは神童と呼ばれるほど一角で力があった。レムは自分の力の弱さに悩んでいた。ある晩に村が襲われたその際に角を折られてしまった。その時のレムの心の声が何とも…『やっと折れてくれた』その時助けてくれたのがロズなのね!ラムはロズにマナを貰ってるのね!
・レムがスバルを好きになった理由の考察。姉との比較に苦しんでいたレム。比較はレムの思い込みもあるだろう。ラムへの尊敬と嫉妬が入り混じっていてそんな自分の気持ちにも嫌悪していたのだろう。力がない自分とスバルを重ねる。力が無いがそれでも前を向いて誰かを助けるスバルに許され、救われた気がしたのだろう。レムにとってスバルは英雄で好きな人になった。
❤︎メモ
王都に向かうエミリアとスバル。竜の巫女の資格を持つもの達が集まった。王選は5人いるがまだ4人だった。
エミリア、フェルト、クルシュ、アナスタシア、プリシラこの5人陣営に王選に分かれる。
・フェリス男だったー!誰得ww
・西のカララギは関西弁の訛りらしい。
・騎士の5人目ラインハルトが連れてきたのは…フェルトだったー!何で王が必要だったのだろうか?
・プリシラ・バーリエル(田村ゆかり氏)はまあー上から目線が凄いわねww
・ハーフエルフってだけで魔女との共通点などで偏見されてしまうのね。
・スバル騎士宣言したーww近衛騎士団のユリウスに騎士としての覚悟を問われる。勢いで言うものの、エミリアに従者では無いと広場から追い出される。そして、木剣で模擬戦をする事に。
・んー。エミリアのためと言いつつ、エミリアの気持ちも分からず自分の為に行動している事にスバルは気が付かない。これねお節介の人もこう言うところあるよね。実は自分の為の善意。スバルの場合は時間線が違うからエミリアが知らない事だらけで気持ちがすれ違って行く。エミリアの特別と区別は意味が違うんだろうね…拗れてんなー。
・クルシュ・カルステン(井口裕香氏)カッコ良すぎる。スバルへ目が曇るから下を向くなと。わー!
・クルシュ様この冷静さカッコよすぎ。スバルの魔女教の話を嘘はついていないが妄言を信じてるのは狂気と…そして殺意を湧いている瞳からエミリアを助けたいと言ってない一言に愕然とする。風見の加護がついてるから嘘はつけない。
・この頃のスバルは良く無いぞ!誰の言葉も入れないのは。独りよがりも甚だしいね。役立たずと思われたく無い気持ちもわかるが…
❤︎メモ
ロズワールの領地内で不穏な動きがあることを知らされたスバル。自分なら助けられるとクルシュたちの反対を押し切って戻るがそこに広がる光景は残酷だった。地下室に向かう途中でスバルは死に戻りをする。
・ぎゃぁーーどこまで戻ったの?怖い怖い怖い。
・魔女教が襲ってたのね。
・怠惰担当ペテルギウス・ロマネコンティ(松岡禎丞氏)ですっ‼︎怠惰、怠惰、怠惰。脳が震える。キターーー!初めてお会いした時、狂気過ぎて脳が震えた。そしてこれをキッカケに松岡禎丞氏と言う声優の技量に驚きと魅了されたんです。見えざる手が出ている。なんなんだ。
・狂気に染まった振る舞いを演技していると言われるスバル。本物の狂気からすると怠惰なのか。怖。
・アレだけのことされて即死してないレムは鬼の力なのか…レムを亡くした事によってスバルは正気になったのかな。
・15話のエンディングであの時の『遅いよ』の声の主がパックだと分かる。屋敷の後ろに現れたあの大きい生き物もパック。あのエンドロールの画めちゃくちゃ残酷なんだけど良いんだよね。
・スバルの死に戻りをの呪いは、おそらく魔女が架けたものだろう…でも何故そうさせてるのかが分かるのだろうか。
・白霧に包まれると、記憶と居た人が消える。包まれた人毎の存在自体消されている。白鯨は魔獣でスバルの魔女の力に引き寄せられている。
・パックにとってエミリアはこの世にいる理由の全て。エリミアが死ぬときパックはこの世を滅ぼす。何の契約なの?
・次の死に戻りしたスバルは誰からも必要とされて無い事を受け入れ逃げる事にした。レムを誘って。
・スバル〜泣 現世での引き篭もりのツケ無能無力を叩き付けられる。何も出来ていない事に焦りやってる事を認めて欲しくてやっているフリをしている卑怯な自分と向き合って苦しんでいる。→皆んなが求める愛はレムという存在。ダメな自分も全て肯定してくれる。それでも側にいたいと言ってくれるこんな稀有な存在は幻に近い。でもいて欲しい。だからレムは人気なのよ。→フルなよーと思うけどそう言う流れなんさ。18話大泣きですよ。泣かないとかある?これ。ここから始まるんですこの作品はゼロからだから。
・白鯨への敵討ちを望んでいる者達が多く。その機会が中々なく、その機会を作ったのがスバル。スバルが何もしてない事はなく少しずつ成長して人として強くなると言うのは自分の弱さを認めてから始まるもの。これをどれだけの人ができるか。大人になるとはそう言う事。開始音が着メロなのは笑う。でもこのシュール差がいいね!
先陣切ったのもスバル達ってのもいいね!
・ミミとヘータロー可愛過ぎだろ。尋常じゃない〜。
・ごめんよりありがとう!素敵な言葉よ!
・パトラッシュ良い子!生き物と意思疎通できるので嬉しいよね!女の子だった!
・テレシアとヴィルのお話めちゃくちゃ良いわい!言える時に伝えられる時に想いは伝えないとね!
・白鯨が倒れた後の空は何て美しいことか。そして白鯨を瀕死に追い遣ったのが花が咲いた大木ってところがさ〜、テレシアとヴィルの2人の思いが重なって最高かよ!
・デコちゅう最高やな!
❤︎メモ
白鯨との戦いが終わり、魔女教が潜むメイザース領の森へと向かう。魔女教との戦いの援軍をユリウス(ユーリ)が担う事になった。スバルとユリウスはあの時の非礼を互いに詫びるのだった。
・ユリウス=ユーリって体ね。騎士から傭兵に落ちるのはダメらしいww
・ペテルギウスは切られて終わったけど⁉︎→ゆびさきは、肉体ではなく精神や思念的存在なのか?見えざる手があるなんてもう人間じゃないよね。
・福音の書とは、魔女教徒の証。経典のような者。魔女教の見込みがある人のところに届いて教徒になる。
・魔女教とは、嫉妬の魔女を信奉する教団。魔女からの寵愛に報いることを至上の目的としている。→魔女を崇拝してるなら、ロズの村とエミリア達を始末する理由は何?サテラはロマネコンティに何をしたんだ?
・ハーフエルフが怖がられると思い込んでいるエミリアにスバルは村の住人と子供達に頭を下げて一緒にエミリアと避難するように誘導する。良かったねエミリア!
・最後のエミリアの『助けてくれてありがと』でスバルの全ては救われるよね。
・いやぁああああああ最後の最後に怖すぎるーーーレム〜‼︎
・へええ、え〜みたいなBGM怖いよねww
❤︎メモ ここから2期です。
・クルシュがちょっとズバリに惹かれそうになるところ良いよね〜!ってええークルシュがやられちゃう…記憶喰われてるー!
・そして!ぎゃぁーー初っ端からレグルス・コルニアス(石田彰氏)持ってくるところ分かってるよねー!怖いよー!強欲担当なのね。
・今回のセーブポイントは馬車の所だからレムを助けられないでいる。暴食の狙う所は存在の記憶と名前を食らう事で何者でもなくす。この存在としての当たり前の事を全部無くすと何者でも無いって考えた事ある。人間が付けただけの物は全て本来なんと言う物でなんと言う名前なのか知らない。誰も知らない。考えたら眠れないww
・同盟契約を破棄するフェリスの気持ちもわかる。そしてどう見ても女の子にしか見えない。
・レムの事で泣くスバルの演技良いわゆっけたん!
・ベア子が言うジュースとは誰なの?何の為に怠惰をやっつけたのか、福音印の事も聖域(混血の人が住む場所)でわかるらしい。聖域はクレマルディと注意人物はガーフィール(岡本信彦氏)。
・2期1Cのop映像めちゃくちゃいいね!いや凄い残酷な黒い画像なのよ。でもリゼロの真骨頂と言うか、文字で救う為なら何度も死ぬって描くとかね!
・フォーー設定が最高だな。7つの罪に魔女を当ててるのね。エキドナの茶会に呼ばれたそこは魔女の墓所。墓所の外は聖域と言うらしい。スバルに外に出る対価として契約(試練)を結ぶ。どう作用するのか?
・何があった⁉︎ロズ包帯だらけじゃん。なるほど!外を出る為に魔女からの試練を受ける。それを受けれるのは混血のものだけでエミリアが挑むのね。スバルも契約してるから入れた。
・試練の1は、過去の自分と向き合え(スバルは不登校だった。過度の期待からの1番じゃなくなる事への不安。その人の抱えてる物って大なり小なり本人にとっては大変な事で、ただそれを認めて欲しい大変だったねって労ってほしいよね。この世に1人くらいはそんな自分を好きって認めてくれる人はいるよ。)
・スバルの父(鳥海浩輔氏)ー!インパクト強いー!現世のスバルの部屋だ!アブソリュートとアスタリクスと探偵は死んでいるのポスターあるww宣伝込み?お父さん素敵ね!お母さんも素敵!自分の理想像だとしても信じたいもので良い気もする。
・自分の想いを伝える機会を与えてもらったエキドナに礼を言うスバルが理解出来なくて興味深いと言う。
・成る程ね、魔女教襲撃はロズが誘導した。それは功績を上げさせる為。となるとロズはスバルの事どの位分かっているのか?→死に戻りわかってる?ロズも又精霊で契約から解放される為動いていた。
・ベティが持っている本は叡智の書で正式な名前がない。書いてある事を導いて行動している。母とその為だけにベティは存在しているらしい。質問をさせ自分がその人だと肯定させると覆せない契約らしい。→ベティの未来を書いてある物だったが数年前から未来が示されなくなった。ベティは書庫の知識を守る為にエキドナと契約した精霊だった!ベティはこの契約から解放=殺して欲しいと400年も1人で待っていた。ベティはエキドナから『その人』を待つように言われ、待っていた。だがその誰かは誰かではなくベティが決めるのだった…そんな答えも無いことを投げたエキドナの欲への探究心は恐怖。→ベティはその人を待ち続けて希望と絶望を抱いて居た。異物であるスバルにその人である事を期待するがスバルはその人では無いと言うが、いつ現れるかわからないその人なんかより、今ベティの事を大切にしてあげられる俺を選べと言う!スバルカッコ良すぎる!ベティもスバルを選んで飛んで脱出する時のスバル連呼マジかわゆい❤︎
・森の結界を自由に出られる条件としては、血の濃さでハーフじゃなくクォーターであるフレデリカは出れる。
・オットー・スーウェン(天﨑滉平氏)くっそーーめちゃくちゃ良いやつ‼︎友達と思ってくれてたー!耳が良いのかな?
・ぎゃぁーードンドングロくなってる。
・エキドナちゃん、スバルの記憶に残せと言われて照れる。
・あれ?死に戻りしている事を言っても魔女に言えてる。エキドナはスバルの足跡を知っている。33話で次のステップだね。
・おー死に戻りに回数減は無いとみる。この能力は魔女の妄執で目的は、スバルを死なせない事。その本筋に犠牲になる物は助からない。
・いきなり久野さんでビックリー!魔女の声優さんが豪華だわー!
・タイトルからなんだろうと『らぶらぶらぶらぶらぶらぶゆー』
・エキドナはこの聖地でリューズを傀儡(かいらい)として不老不死の実験をしていた。ただリューズの器ではエキドナを受け入れる事は出来ず、エキドナは死んだ。
・ここで出てくるのー?あの村の青の髪の子。魔獣使いだったのか。伏線回収したね。
・試練の2はありうべからざる今を見ろ→スバルが死んだ後の世界線達を見る事になるスバル。これは試練か?→あーそう言うことなのか!スバルが死んだ後の世界で悲しむ人達がいる事で自分に価値がないなんて事は無いって伝えたかったーー!あーーわーー凄い。
・エミリアが受けた時は、フォルトナとジュースとリアでピクニックに出かける。そこには幸せな光景が広がって居た。ここも現実を受け入れクリアする。その光景を見せてくれたエキドナに礼を言うもエキドナはそんなリアを嫌いと言う。
・凄い長台詞!真綾ちゃんすごいね!やはり魔女は魔女で欲の為にまみれている。
・おおーこれは深い!2期の最終回。嫉妬の魔女の『愛して』は自身ではなくスバル自身が傷付くのではなく自分を愛せと言うことで、スバルが救いたい中にはスバルもいるべきだと言うことに気が付かない。本来は死にたく無いが本音だが、死に戻りの能力で自分だけしか助けれないと言うこれまた傲慢なのかもしれない。7人の魔女達は各々の意見もあるが、スバルを助けようとしている。
・嫉妬魔女はスバルに助けられたと言ってるがこれはどこかでわかるのかな?
・スバルがスバル自身の価値を軽んじている事、1人で抱えて他人を頼らない、カッコつけて思い上がっている事をパトラッシュとオットーに教えられる。抱えているごちゃごちゃした気持ちを吐き出せと友にそして信じろと言えと。人の友人が少ないオットーにとってもスバルという存在が大切なのね。→オットーの回きたー!言霊の加護のごうか持ち。謎の音に悩んでいたオットーがある日を境に生き物の声が分かるようになった。
・スバルの覚悟を見るためにロズ邸に刺客を送ったのはロズだった。孤独の道をいくのに人の心は不要だとスバルを追い詰める。目的の為に大切な人を犠牲にしても歩める異常性を開花させる為に…。ロズワールの待ち人がスバルだったと言うかスバルに期待をしていたがロズに挑んだ。
・エミリアが試練に挑んでいるがクリア出来ない傷が何なのかエミリア自身気が付かないと立ち上がれない。→エミリアは7歳くらいから氷漬けにされて眠っていた。それを見つけたのはパック。お母さんみたいな人は居たようで同じく氷漬けにされて居た。これが氷結の絆に繋がる。その森を氷から解く為にエミリアはロズに誘われて王戦に参加したのね。
・信じるって難しいよね。
・好きって気持ちって理屈もあるけど理屈がないこともある。スバルのは好きより愛に近い。しかし、エミリアめんどくさいぞwwもうースバルの一途さ凄いよね!一目惚れの強さよ!あんだけ肯定してくれるレムに惹かれそうだけど、それでもエミリアなんだから〜!しかし互いに言い合いして仲深まってよかった❤︎キスまで行きました!
・ガー坊は前のスバルみたいだね!
・え?ふぇ?ロマネコンティはジュースって名前で普通の司教だったのね。何がそんなになったのよ。そして、エルフの村に物資届けてたのね。魔女教徒だから魔女に対しては信仰してたから味方な訳ね。
・エミリアは魔女の娘で、両親は死んだの?母親変わりをして居たのはフォルトナ父親の妹?ジュースには合わせられないらしい。そして村から隔離されている。封印とは?
・おっ?パンドラ(釘宮理恵氏)?そして、レグルス。パンドラがエミリアの両親を殺したのかな?え?え?え?パンドラを殺すんか…やべーなレグルス。まあやられる訳ないか。そして書き換えられるとか怖い。
・あーーー!フォルトナ!ジュースを愛していたのね。これは残酷過ぎる…リアとフォルトナを守るために怠惰の魔女の因子を取り入れた為見えざる手が備わった。あんな普通の人だったのに〜最後はパンドラに何言われたんだ?
・ベロチューwwこんな愛らしいロズワール!ベアトリスとロズ、リューズはエキドナの配下にいたのね。リューズのオドを媒体に結界を張って聖域は作られた。
・わっわっわっ‼︎諏訪部さん出てたのね‼︎ヘクトール(諏訪部順一氏)と言う憂うつの魔人だとさ。え?ロズのあの喋り方ここ発信なの?→戒めにマネしてるの?兎に角後ろ向きに全然前を向けないのねロズ。
・ラムーー!復讐の相手を愛しそして救いたいと言うラムの一途な思い…レムラムは兎に角愛するひとへの献身が凄すぎる!
・ロズワールもまたエキドナへの想いに執着し叡智の書に書き記された事を実行して居た。
・試練の3はいずれきたる災厄に向き合え→スバルと向き合った事で、2の試練も冷静にクリアでき、暗い未来を見せられても乗り越えられると信じクリアする。
・なんと‼︎‼︎ロズワールは、エキドナが研究して居た不老不死の実験の魂の写しをして居た。他の器には魂は移せない事から初代の体をどこかで保管して居たのか?→自分所の子孫になら移れたのね!
・え?エリミアたん初々し過ぎたww
キス=赤ちゃん
・まじロズがボッコボコww
・リゼロは各々の深き愛の恋のお話。全て愛する事には恨みも嫉みも復讐も敵わない。
・リゼロの最終目的は、嫉妬の魔女を殺す事なのかな?エミリアを王にする事なのか?

<声優及びキャラ>
・ナツキ・スバル(小林裕介氏)この女性声だせるのが、ゆっけたんに魅了された理由!自分に嘘はつかないスバルの心の在り方好き!そして努力が嫌いじゃないから傷も証として残すと言う。スバルは陰属性。
・エミリア(高橋李依氏)はとても優しい。
・レム(水瀬いのり氏)andラム(村川梨衣氏)キター!レムは家事全般得意!ラムの存在意義消えたwwレムはラムを尊敬し敬愛してる。
・ロズワール・L・メイザース(子安武人氏)この癖のある喋り方。最高よね子安さん!
・アナスタシア・ホーシン(植田佳奈氏)策士ー!交渉上手いんだね!
・ヴィルヘルム・ヴァン・アストレア(堀内賢雄氏)は妻であった先代の『剣聖』テレシア・ヴァン・アストレアの命を奪った白鯨の敵討ちの待ち続けていた→全て削ぎ堕ちたスバルへ敬意を払うようになったね。
・ライ・バテンカイトス(河西健吾氏)暴食担当。声が似てて分身かと思ったけど違ったww
・エキドナ(坂本真綾氏)知識の強欲の魔女!出てきたー。見た目エミリアに似てるわね。
・セクメト怠惰の魔女(中原麻衣氏)の喋った後の『はっ』いいね!



全体
良い
映像
良い
キャラクター
良い
ストーリー
良い
音楽
良い

視聴2022.4.12

<全体感想>
どうぶつ村に夢を探しにあいが引っ越してきた。ある日海岸にボトルを見つけ、そこには「針葉樹を植えよ 雪祭りの夜に奇跡は起きる」というメッセージが記されていた。あいの1年間の成長と奇跡の物語‼︎とってもほのぼのとした優しい話だった!どう森の世界観もあって可愛かった‼︎

*個人的短(考察)感想*
・あつ森を少しやったことがあって、たぬきちの印象違かった!結構厳しめで笑った。
・あいは海岸で謎のメッセージを拾った。それは「針葉樹を植えよ 雪祭りの夜に奇跡は起きる」という言葉が記されていた。
・とたけけの歌ってる姿はCMで見たような気がする。
・あ!BGMそのままだね!
❤︎メモ
引っ越す事を告げずに行ってしまったサリー (折笠富美子氏)自分だけ知らなかった事に落ち込むあい。喫茶店にいたビアンカ(日野由利加氏)に自分を信じれば相手も信じられると助言をもらう。
・自分だけ知らないと言うのは友達だと思ってたと言う気持ちから傷つくよね。
・サリーから手紙がきた!そこにはあいの事を本当に友達だと思っているサリーがあいなら分かってくれると込めた内容だった。
・ちょちょちょサルは雪にそのまま突っ込んでいくスタイル?ww
・UFOが墜落してきた!中に乗って居たのはジョニー(高木渉氏)だった。鳥?宇宙ヘルメットからクチバシ出てるよww
・ボトルの差出人はジョニーだったけど、本物のUFOもきており、みんなで不時着したUFOを助けてあげた。ジョニーも舟を出すと星形にライトアップした森が下に広がって居た!奇跡は本物のUFOが来て居たと言うところかな?

<声優及びキャラ>
・モグラ(木村祐一氏)キム兄か!?
・懐かしい声がするって思ったらたてかべさんとか出演してたのね!結構前の作品だもんね!
・あい(堀江由衣氏)ゆいゆいって分からなかったよー!よーく聞くとゆいちゃん!でも段々分からなくなる位堀江由衣感がないぞ!すごいな。
・wwえーーww とたけけ(小栗旬氏)の歌声はゲームのままなんだwwこれ会場で笑い起きなかったんだろうか??



全体
良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
普通
音楽
良い

視聴2022.4.12

<全体感想>
コミック鬼畜島のスピンオフ作品でほのぼの日常デフォルメ作品でした!可愛くしてるけど何とも言えない世界観で気持ち悪さはあるw中身があるかないかと言うと…ふふふ。家族のただただ日常です。作画は安定して綺麗!

*個人的短(考察)感想*
・なになに?どう言う世界観なのこれは?
・1分だからサクサク見れるけど50話もあるよww
・ほぉー鬼畜島のスピンオフなんだね。原作の作画がかなり怖くて気持ち悪いけど、これはデフォルメしてだいぶ可愛くなってるな!
・でも時折気持ち悪いww
・家族なのねみんな。
・迷子の回怖ーい。迷子に出会ったカオルが一緒に村を探すことに、だがお腹空いて引き返す事になった。迷子とは橋の前で別れたが化け物だった。あちらへ連れていかれるところだった。
・しかしよく1分で収めたね!良くできてるなーと!

<声優及びキャラ>
・カオル(花江夏樹氏)は花江くんか誰だか分からなかったよー!原作読んでないから分からないけど豚の仮面の付けてんのはなんでなの?ww
・義一(杉田智和氏)はお父さんなの?ww杉田があってるわね!
・マリ(新田恵海)はお姉ちゃん?てかエミツン‼︎



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.11
※1期+OVA、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期甘酸っぺえ❤︎甘酸っぺえよー‼︎90年代アーケードゲームを中心に繰り広げられるラブコメ!時代背景も有りつつアオハル満載で面白い!ゲーム画面が懐かしくて楽しかった!ガイルめっちゃ出てくるww主人公春雄の恋の行方が引き続き気になる。2期でどうなるか⁉︎鈍感は時に罪だよね〜。。

2期いや〜最後泣くと思わなかった‼︎2期の方がグッと深くなって純愛だった…なんだこの作品は。ビジュ画から自分が想像してたのと全然違ったし、世代×ゲーム×恋愛×成長上手く融合してて面白かったです❤︎ダブルヒロインが最高‼︎そして私の好きな新井里美さん出てて最高❤︎全部じゃないけどお気に入りの回保管決定です!

*個人的短(考察)感想*
・キャラの目の枠線太好き!
・時代は平成初期かな?PCエンジンとかだもんね!懐かしいなー!
・癇癪男ww松岡くんじゃんww
・おーースト2!ゲーセンではやったことないけど、スーファミではやった事あるよー!easyモードだけどなww
・ソニックムーブ、一度は言うでしょww
・ダイガーアッパーカットも言うでしょw
・魔界村ー!wwクソ難しいよ。すぐ服脱げるww
・めちゃくちゃ大野の車に引かれてる矢口春雄(天﨑滉平氏)ww
・大野ちゃんはアーケードは強いが、パッドとなると素人らしい。そしてゲーム機はない。
・できない人のゲーム見てると苛々ムズムズして「貸せぇーーー」ってなるよねww
・ぁあー春雄のお母さん、矢口なみえ(新井里美氏)新井さんだ❤︎
・御家の厳しい現実から抜け出して風邪の時や放課後やいつも春雄のそばに大野ちゃんいるな!かわいいー!ラブコメ始まってるなこれ。
・スト1のアーケードってこんなデカボタンだったのねwwギャー‼︎ガシャどくろゲーセン怖い。遊んでたじゃんさっきまで。
・春雄の靴貸してあげるシーンいいわ〜!きゅんだね!きゅん!恋じゃこりゃ!大野ちゃん案外積極的じゃーん。→えー!海外転向⁉︎そして、落ち込む春雄…自分の気持ちに戸惑う。空港まで追い掛ける!良いぞ。あーあのガシャどくろの指輪!プロポーズじゃんこんなんww
・EDやくしまるえつこさんじゃん❤︎このアニメの内容とあってるよね!10代の何とも言えない心の変化とモジモジする感じ、哀愁というかいい!最後の春雄と大野ちゃんの影がめちゃ良い‼︎
・ちん○んに骨があるのか確かめる⁉︎ww ww
・ゲーマの喧嘩ww面白い。そんなのあるんだねー。
・結構PCエンジンメインなのは30周年だからなのか?
・春雄モテるなwwそして、乙女心が全くわからない奴。でも、ちゃんと大野ちゃんへの気持ちは抱いて居て…同じ高校受けるとか…アオハルだな!→でも気付いてないのかよー‼︎鈍感すぎんだろーハルおー!恐るべし無自覚!
・指輪もってんの!大野ちゃん。。
・インド人を右にって分からないよ ww道案内。
・絵画裏のシャーマンカーンwwビックリマンシールね!
・春雄の寝る側で見つめる大野ちゃん可愛すぎんだろ‼︎一晩ホテルで…なんも…ない…。偉いぞ!高校生。
・ヤバーーいプレステ1の立ち上げ懐かしすぎてエモーショナル〜。世代ど真ん中なんで全部は分からないけど感動するわこれ!
・日高ちゃん…ツラいね。。でもキチンと気持ち伝えるのは素敵‼︎春雄の人柄に惹かれちゃったなら仕方ないよね。
・ときメモキターーー‼︎やりまくった!館林さんにも告られてコンプリートしたってもんよ!
・無口なのに沈黙空気耐えられないとか大野ちゃんかわゆし!しかし春雄が大野ちゃんの気持ち解説いいね‼︎指輪〜‼︎「なんでも印象的になるよ。おまえといくと」好きじゃん。ただただ好きじゃん。くっそ。モキューン❤︎15話メタクソいいじゃんよ。
・エアーマックス狩りwwコギャル全盛期!チョベリバ、チョベリグ、ホワイトキックこれなww渋谷が中心になる時代ね。
・あーー日高ちゃんの気持ちもわかるし〜。とりあえず〜春雄がどっちつかずもだし〜、大野ちゃんはどう捉えるのか。飴ちゃんわたしてたけろww
・大野ちゃんはロスに移住する事を親から決められて居た。学校も許嫁も居た様子。そして春雄と大野ちゃんは大阪のゲーム大会に向かう。→2人の勝負と気持ちはどうなる。
大野ちゃんは勝って訣別
春雄は勝って告白
なんて酷なんだ‼︎やっと春雄が自分の気持ちに気づいた矢先に…‼︎‼︎

<声優及びキャラ>
・小学校の担任(杉田智和氏)が良いぞ!変なキャラで良いぞ!杉田良いぞ!ジャージに死ねってかいてあるww
・大野晶(鈴代紗弓氏)ちゃん全然喋らないなww大野ちゃんお嬢様だけどゲーム大好きなのね!
・土井玄太(山下大輝氏)の大ちゃんのキャラ良いぞ!全然相手にされないお坊ちゃんwwTシャツだせえーww歯って書いてある。
・鬼塚ちひろ(御堂ダリア氏)ww大丈夫これww漢字違うがギリギリwwキャラ的にもぶっ飛んでるな。
・日高小春(広瀬ゆうき氏)と大野ちゃんの黒と白の相対な感じいいな!
・あららら!諏訪部さん出演してるのねww見過ごすよって位の脇役!鈴もおるし。脇役の豪華な事ww
・業田萌美(伊藤静氏)先生はどんどん許容範囲が増えて大野ちゃんの外出を許してる!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.11
※1期+OVA、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期甘酸っぺえ❤︎甘酸っぺえよー‼︎90年代アーケードゲームを中心に繰り広げられるラブコメ!時代背景も有りつつアオハル満載で面白い!ゲーム画面が懐かしくて楽しかった!ガイルめっちゃ出てくるww主人公春雄の恋の行方が引き続き気になる。2期でどうなるか⁉︎鈍感は時に罪だよね〜。。

2期いや〜最後泣くと思わなかった‼︎2期の方がグッと深くなって純愛だった…なんだこの作品は。ビジュ画から自分が想像してたのと全然違ったし、世代×ゲーム×恋愛×成長上手く融合してて面白かったです❤︎ダブルヒロインが最高‼︎そして私の好きな新井里美さん出てて最高❤︎全部じゃないけどお気に入りの回保管決定です!

*個人的短(考察)感想*
・キャラの目の枠線太好き!
・時代は平成初期かな?PCエンジンとかだもんね!懐かしいなー!
・癇癪男ww松岡くんじゃんww
・おーースト2!ゲーセンではやったことないけど、スーファミではやった事あるよー!easyモードだけどなww
・ソニックムーブ、一度は言うでしょww
・ダイガーアッパーカットも言うでしょw
・魔界村ー!wwクソ難しいよ。すぐ服脱げるww
・めちゃくちゃ大野の車に引かれてる矢口春雄(天﨑滉平氏)ww
・大野ちゃんはアーケードは強いが、パッドとなると素人らしい。そしてゲーム機はない。
・できない人のゲーム見てると苛々ムズムズして「貸せぇーーー」ってなるよねww
・ぁあー春雄のお母さん、矢口なみえ(新井里美氏)新井さんだ❤︎
・御家の厳しい現実から抜け出して風邪の時や放課後やいつも春雄のそばに大野ちゃんいるな!かわいいー!ラブコメ始まってるなこれ。
・スト1のアーケードってこんなデカボタンだったのねwwギャー‼︎ガシャどくろゲーセン怖い。遊んでたじゃんさっきまで。
・春雄の靴貸してあげるシーンいいわ〜!きゅんだね!きゅん!恋じゃこりゃ!大野ちゃん案外積極的じゃーん。→えー!海外転向⁉︎そして、落ち込む春雄…自分の気持ちに戸惑う。空港まで追い掛ける!良いぞ。あーあのガシャどくろの指輪!プロポーズじゃんこんなんww
・EDやくしまるえつこさんじゃん❤︎このアニメの内容とあってるよね!10代の何とも言えない心の変化とモジモジする感じ、哀愁というかいい!最後の春雄と大野ちゃんの影がめちゃ良い‼︎
・ちん○んに骨があるのか確かめる⁉︎ww ww
・ゲーマの喧嘩ww面白い。そんなのあるんだねー。
・結構PCエンジンメインなのは30周年だからなのか?
・春雄モテるなwwそして、乙女心が全くわからない奴。でも、ちゃんと大野ちゃんへの気持ちは抱いて居て…同じ高校受けるとか…アオハルだな!→でも気付いてないのかよー‼︎鈍感すぎんだろーハルおー!恐るべし無自覚!
・指輪もってんの!大野ちゃん。。
・インド人を右にって分からないよ ww道案内。
・絵画裏のシャーマンカーンwwビックリマンシールね!
・春雄の寝る側で見つめる大野ちゃん可愛すぎんだろ‼︎一晩ホテルで…なんも…ない…。偉いぞ!高校生。
・ヤバーーいプレステ1の立ち上げ懐かしすぎてエモーショナル〜。世代ど真ん中なんで全部は分からないけど感動するわこれ!
・日高ちゃん…ツラいね。。でもキチンと気持ち伝えるのは素敵‼︎春雄の人柄に惹かれちゃったなら仕方ないよね。
・ときメモキターーー‼︎やりまくった!館林さんにも告られてコンプリートしたってもんよ!
・無口なのに沈黙空気耐えられないとか大野ちゃんかわゆし!しかし春雄が大野ちゃんの気持ち解説いいね‼︎指輪〜‼︎「なんでも印象的になるよ。おまえといくと」好きじゃん。ただただ好きじゃん。くっそ。モキューン❤︎15話メタクソいいじゃんよ。
・エアーマックス狩りwwコギャル全盛期!チョベリバ、チョベリグ、ホワイトキックこれなww渋谷が中心になる時代ね。
・あーー日高ちゃんの気持ちもわかるし〜。とりあえず〜春雄がどっちつかずもだし〜、大野ちゃんはどう捉えるのか。飴ちゃんわたしてたけろww
・大野ちゃんはロスに移住する事を親から決められて居た。学校も許嫁も居た様子。そして春雄と大野ちゃんは大阪のゲーム大会に向かう。→2人の勝負と気持ちはどうなる。
大野ちゃんは勝って訣別
春雄は勝って告白
なんて酷なんだ‼︎やっと春雄が自分の気持ちに気づいた矢先に…‼︎‼︎

<声優及びキャラ>
・小学校の担任(杉田智和氏)が良いぞ!変なキャラで良いぞ!杉田良いぞ!ジャージに死ねってかいてあるww
・大野晶(鈴代紗弓氏)ちゃん全然喋らないなww大野ちゃんお嬢様だけどゲーム大好きなのね!
・土井玄太(山下大輝氏)の大ちゃんのキャラ良いぞ!全然相手にされないお坊ちゃんwwTシャツだせえーww歯って書いてある。
・鬼塚ちひろ(御堂ダリア氏)ww大丈夫これww漢字違うがギリギリwwキャラ的にもぶっ飛んでるな。
・日高小春(広瀬ゆうき氏)と大野ちゃんの黒と白の相対な感じいいな!
・あららら!諏訪部さん出演してるのねww見過ごすよって位の脇役!鈴もおるし。脇役の豪華な事ww
・業田萌美(伊藤静氏)先生はどんどん許容範囲が増えて大野ちゃんの外出を許してる!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.11
※1期+OVA、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期甘酸っぺえ❤︎甘酸っぺえよー‼︎90年代アーケードゲームを中心に繰り広げられるラブコメ!時代背景も有りつつアオハル満載で面白い!ゲーム画面が懐かしくて楽しかった!ガイルめっちゃ出てくるww主人公春雄の恋の行方が引き続き気になる。2期でどうなるか⁉︎鈍感は時に罪だよね〜。。

2期いや〜最後泣くと思わなかった‼︎2期の方がグッと深くなって純愛だった…なんだこの作品は。ビジュ画から自分が想像してたのと全然違ったし、世代×ゲーム×恋愛×成長上手く融合してて面白かったです❤︎ダブルヒロインが最高‼︎そして私の好きな新井里美さん出てて最高❤︎全部じゃないけどお気に入りの回保管決定です!

*個人的短(考察)感想*
・キャラの目の枠線太好き!
・時代は平成初期かな?PCエンジンとかだもんね!懐かしいなー!
・癇癪男ww松岡くんじゃんww
・おーースト2!ゲーセンではやったことないけど、スーファミではやった事あるよー!easyモードだけどなww
・ソニックムーブ、一度は言うでしょww
・ダイガーアッパーカットも言うでしょw
・魔界村ー!wwクソ難しいよ。すぐ服脱げるww
・めちゃくちゃ大野の車に引かれてる矢口春雄(天﨑滉平氏)ww
・大野ちゃんはアーケードは強いが、パッドとなると素人らしい。そしてゲーム機はない。
・できない人のゲーム見てると苛々ムズムズして「貸せぇーーー」ってなるよねww
・ぁあー春雄のお母さん、矢口なみえ(新井里美氏)新井さんだ❤︎
・御家の厳しい現実から抜け出して風邪の時や放課後やいつも春雄のそばに大野ちゃんいるな!かわいいー!ラブコメ始まってるなこれ。
・スト1のアーケードってこんなデカボタンだったのねwwギャー‼︎ガシャどくろゲーセン怖い。遊んでたじゃんさっきまで。
・春雄の靴貸してあげるシーンいいわ〜!きゅんだね!きゅん!恋じゃこりゃ!大野ちゃん案外積極的じゃーん。→えー!海外転向⁉︎そして、落ち込む春雄…自分の気持ちに戸惑う。空港まで追い掛ける!良いぞ。あーあのガシャどくろの指輪!プロポーズじゃんこんなんww
・EDやくしまるえつこさんじゃん❤︎このアニメの内容とあってるよね!10代の何とも言えない心の変化とモジモジする感じ、哀愁というかいい!最後の春雄と大野ちゃんの影がめちゃ良い‼︎
・ちん○んに骨があるのか確かめる⁉︎ww ww
・ゲーマの喧嘩ww面白い。そんなのあるんだねー。
・結構PCエンジンメインなのは30周年だからなのか?
・春雄モテるなwwそして、乙女心が全くわからない奴。でも、ちゃんと大野ちゃんへの気持ちは抱いて居て…同じ高校受けるとか…アオハルだな!→でも気付いてないのかよー‼︎鈍感すぎんだろーハルおー!恐るべし無自覚!
・指輪もってんの!大野ちゃん。。
・インド人を右にって分からないよ ww道案内。
・絵画裏のシャーマンカーンwwビックリマンシールね!
・春雄の寝る側で見つめる大野ちゃん可愛すぎんだろ‼︎一晩ホテルで…なんも…ない…。偉いぞ!高校生。
・ヤバーーいプレステ1の立ち上げ懐かしすぎてエモーショナル〜。世代ど真ん中なんで全部は分からないけど感動するわこれ!
・日高ちゃん…ツラいね。。でもキチンと気持ち伝えるのは素敵‼︎春雄の人柄に惹かれちゃったなら仕方ないよね。
・ときメモキターーー‼︎やりまくった!館林さんにも告られてコンプリートしたってもんよ!
・無口なのに沈黙空気耐えられないとか大野ちゃんかわゆし!しかし春雄が大野ちゃんの気持ち解説いいね‼︎指輪〜‼︎「なんでも印象的になるよ。おまえといくと」好きじゃん。ただただ好きじゃん。くっそ。モキューン❤︎15話メタクソいいじゃんよ。
・エアーマックス狩りwwコギャル全盛期!チョベリバ、チョベリグ、ホワイトキックこれなww渋谷が中心になる時代ね。
・あーー日高ちゃんの気持ちもわかるし〜。とりあえず〜春雄がどっちつかずもだし〜、大野ちゃんはどう捉えるのか。飴ちゃんわたしてたけろww
・大野ちゃんはロスに移住する事を親から決められて居た。学校も許嫁も居た様子。そして春雄と大野ちゃんは大阪のゲーム大会に向かう。→2人の勝負と気持ちはどうなる。
大野ちゃんは勝って訣別
春雄は勝って告白
なんて酷なんだ‼︎やっと春雄が自分の気持ちに気づいた矢先に…‼︎‼︎

<声優及びキャラ>
・小学校の担任(杉田智和氏)が良いぞ!変なキャラで良いぞ!杉田良いぞ!ジャージに死ねってかいてあるww
・大野晶(鈴代紗弓氏)ちゃん全然喋らないなww大野ちゃんお嬢様だけどゲーム大好きなのね!
・土井玄太(山下大輝氏)の大ちゃんのキャラ良いぞ!全然相手にされないお坊ちゃんwwTシャツだせえーww歯って書いてある。
・鬼塚ちひろ(御堂ダリア氏)ww大丈夫これww漢字違うがギリギリwwキャラ的にもぶっ飛んでるな。
・日高小春(広瀬ゆうき氏)と大野ちゃんの黒と白の相対な感じいいな!
・あららら!諏訪部さん出演してるのねww見過ごすよって位の脇役!鈴もおるし。脇役の豪華な事ww
・業田萌美(伊藤静氏)先生はどんどん許容範囲が増えて大野ちゃんの外出を許してる!



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
良い

<評価:A->
視聴2023.4.11
●過去視聴済2021.1.28



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.5
※1期、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期突然発火で焔人となった人を弔う特殊部隊第八部隊。焔人の謎を追う話。誰が味方で誰が敵か…めっちゃくちゃ面白いよー‼︎弔いがマジ悲しい…そしてOPEDとキャラがウルトラ魅力的❤︎浅草編良かった〜好き!

2期んま〜んま〜面白かった‼︎設定とかとても好みだし、謎と笑のバランスがめちゃくちゃ良い‼︎2期で大体の流れが把握できるし続きが気になり過ぎる!3期無いかな〜?キャラが多いけどみんな個性豊かで良い。こっちもOPEDカッコイイ❤︎そして2期でアサルトが大好きになるww保管確定です!

*個人的短(考察)感想*
・おー舞台は東京北区なんだね!いきなり田端!
・ソウルイーターの作者さんだ!ソウルイーターも面白かったもんね♫
・キャラデザやっぱり良いなー!好きだなー‼︎
・とにかく1期のOPだけチョコチョコ聞かされてたからやっと聴けてスッキリ!カッコいいねインフェルノ!てかEDもカッコよくて全部良い曲なんじゃ…
・あーそうそう、この独特の間がね!ソウルイーターもそうだったね。
・おいおいおい!1期の2クールの曲もかっこいいな。
・梶原くん絵上手いのな!1期のアフターで描いてた!
❤︎メモ
太陽暦佰九拾八年、東京皇国。この世界は、とある大災害を境に始まった人体発火現象「焔(ほむら)ビト」による脅威に苛まれていた。突然、自身の体から発火した者は瞬く間に全身が炎に包まれ、自我を失い命が尽きるまで周囲を焼きつくすのである。この脅威に対応して、一般市民を炎の恐怖から守り、人体発火現象の原因と解決策を究明するために「特殊消防隊」が組織された。
・ん?能力者と無能力者ってのがあるのね!第二は引火するきっかけがないと炎がでなくて、第三は発火できるのね。
・ぷすぷす〜‼︎消されちゃったww 茉希尾瀬(上條沙恵子氏)炎を作り出せる魔女のような能力。デカいのはボーボボボーボボーボボ⁉︎ww
・武器は公に見せちゃいけないのね。隠さないといけない理由は?→なるほど表は鎮魂でも実際は元々人だったから人殺しとなる。遺族を気遣う為に。
・発火事件を起こしてる何者かがいるのね!
・焔(ほむら)ビトになると元には戻れない。暴れないのも居て、炎に耐えている。ただ鎮魂されるのを待つとかツラい。そして、慣れていく事はまた人として怖い。→ちくしょ〜悲しい…
・1期1cのEDはシスターがメインなんだね。なんか繋がってくるのかな?ラートム
・あの事件があったんだね…思い出したくないな。本当に許せない。
・えーいきなりジョーカーと出会うの⁉︎12年前の森羅日下部(梶原岳人氏)に起きた火事について知っている。おお〜寄りの絵が良いね!弟生きてるー!
・特殊消防部隊は焔人の情報を掴んでいるが情報が降りてくることはないから秋樽桜備(中井和哉氏)も真相を探る活動をしてるのね。
・火華が踏む部下は皆んな砂利って言うのねww良いねー!女王様気質キャラ。第五はなんか研究してるのね。焔人を人為的に作ってるのかな?→第一が怪しいのね。
・火華とアイリスは修道院で育った。不真面目の信仰していた火華は修道院の皆んなが発火した際に神々はいないと思うようになった。炎を扱える力を利用し実験と部隊長の地位を手に入れた。
・めっちゃクソって言う。悪口に聞こえてそのものにそのものの名を言ってるだけwwカリムフラム(興津和幸氏)早口言葉?
・わー熱血なのに…烈火。まさかの…怖いよこの人。種火って何?信じて憧れてた人からの裏切り…ツラい。この時の碧ちゃんの演技最高です!戦闘がスケベかどちらかにしろww
・太陽神の落とし子のみ持ち得る導く聖火。アドラバースト。純粋なる炎。森羅はその持ち主。異次元の炎で凡ゆる炎に干渉できる。
・伝導者とは?目的は?何の為に焔人にするのか。この星を太陽にするの?うぇ?→子供のうちから教育する為に攫ってるのか。何の組織が?謎謎々。
・太陽神天照大御神はいいぞ!日本の神様だからね!
・第八部隊いい〜チーム!森羅の弟が伝導者の長らしい!第八は、焔人を戦う点数としか捉えていなかった他の特殊部隊とは異なり焔人になった人たちに寄り添い、焔人の謎を追う為に桜備と火縄が作った。
・浅草と言い江戸の街のようなのね!喧嘩と火事は江戸の花ってか。新門紅丸(宮野真守氏)は口は悪いけど人情はある。そして第二、第三の能力を持った最強。街を壊す事が焔人への鎮魂としている。
ヒカゲ&ヒナタ(赤尾ひかる氏)可愛い口悪いww
・大隊長〜泣泣無能力者のかっこよさ。
・アーサー何が見えてるの?でもバカだ。
・ビクトルリヒト(阪口大助氏)第八きたけど大丈夫なの?ww
・ボタン押したくなるよね!ヴァルカンの工場すごいね!絶滅した動物達を復活させるそれが夢。
・『すさま〜』使いたいわコレww
・1期21話少しずつ謎が分かるぞ。アドラバーストは凡ゆる炎に干渉できる。焔人の種火ともなる炎。虫はどう関係するか。虫は進化論から外れていると言われ。虫はどこからきた?飛んで火に入る夏の虫から母体に帰るのではと。その身に炎を宿すとかかな?
・信仰、宗教は人への呪いのようなもの。
・象日下部(坂本真綾氏)は宇宙生命そのものってこと?てか御夫婦で出てたのね。宇宙の膨張熱に干渉し時間を止められる能力。象は小さかったから何にも記憶がないのね。
・やっべぇー宇宙粒子レベルの話になってきてむっじぃー!けどおもしれー!第四世代=四次元の話か?流石に森羅の体持たないだろ。ふぇーー高速する度に体を分解して死んでる!?やべぇー!
・やっぱお兄ちゃんって最高‼︎おにーちゃーーん。
・ハウメアにはアーサーが天敵のようね!アーサーは何かを感じる第六感的な力あるのね。後、妄想の時のパワーアップするみたい。
・2期の一体目は随分デカイな。
・おお〜!08チームがいい感じになってきたね。
・ヌーディストビーチクww中隊長ふざけ過ぎ洋服ww
・自分達てっぺん目指してるんでwwボディ大会あるのね。カレンダー作るんだ。そして、火華が森羅の裸に御所望ww紅丸は盗撮っとwwまた最下位でした。ww
・第4変なのしか居ないなww個性的すぎるww
・森羅に囁く悪魔の声は…シスター⁉︎の容姿をしてる誰なんだ?心の闇の部分にアドラリンクしてくるのか?→ハウメアの仕業か?ひとはしらめ?が取り憑いてる?
・2期の2話目どちゃくそ面白いな‼︎
・しかし環は脱げまくりだな。
・東京の外ってあんなにデカイ生物いるのね。動物が話せるのね。しかも焔人もいる。250年前の事故の時のもいる。そこのオアシスという森がありアマテラスがある。大災害の前の時代のものが廃墟として残っている。→アドラバーストを持って生まれたものが人柱(生贄)としてアマテラスに使われるのだろう。
・動物の声はいつも無視されて…言葉が通じたらどうなのかね。
・伝導者は空間の向こう側から来た。人々の宗教には神と悪魔が必ずありアドラバーストで伝導者が作り導いてきただけだとしたら…人間の意志を操作してるだけ。神とも崇める伝導者を相手にしようとしている。
・聖陽教が怪しいのか?伝導者と繋がりがあり偽りの教えを布教している。聖陽教の影響でファーストネームから呼ぶのね。
・やはり宗教はいつの時代でも人の心を救う反面、それは心の洗脳と拘束。それを利用するのは人間。だから宗教は信用ならん。
・ジョーカー(52/津田健次郎)は元々聖陽教の暗殺部隊に居た。教団の上官から仕打ちを受けこの世がクソだと真実を知るために脱退した。ジョーカーを介抱した家族は殺された。一応復讐は終わったけどこれで出番終わりじゃ無いよね?
・じゃばらばんばらばんばww
・レオナルド・バーンズ(楠大典氏)もアドラリンクをし高次元、異次元世界を見ていた。そして聖陽教を調べていた。ラフロス一世の妻の日記を手に入れラフロスは何かに変わってしまったそうな。→今の聖陽教のラフロス一世はヨナが化けていた。伝導者の意志。
❤︎メモ
灰島重工、皇国の70%産業に絡んでおり、傘下も含め複数の企業が合体し補い合う形であらゆる事業の中心を担い皇国中に施設が存在する。特殊消防隊の装備の開発を一手に引き受けているため、隊に対する発言力も大きい。
・怪しい。とっても怪しい。聖陽教よりヤバイ。
・灰島のスパイをしていたリヒト。森羅の観察の為。リヒト〜それを第8に言うww
・2期の後期のEDのアーサーかわいい!
・お?ん?灰島と伝導者は繋がってる様で繋がってない?ナタク孫(田村陸氏)を奪いに来たね伝導者が。
・黒野『社長!はい。はい。…馬鹿?私が。』ウケるww強いとやる気がしないらしい。
・ごちゃごちゃしてきたぞww森羅は柱だからカロンが守ったり!混戦だなこりゃ。すごーいカロン。
・ヴァルカン『馬鹿でよかった!』アーサー。
・期待に応えたいナタクと弱いままでいてほしい黒野。言われた事ない言葉にナタクは救われる。→なんだよこれー‼︎善悪の表裏‼︎面白すぎる〜‼︎黒野が守人関係とか熱いなこれは。
・難しいの来たね〜1人の命と多数の命の天秤。みんな救いたいよね。
・灰島は利益が欲しいためにアマテラスを稼働させたい。その為にアドラバースト持ちを探していて伝導者との繋がりは無さそう。
・聖陽教の事実を掴んだ事でシスター達が祈りを捧げている意味を見失いつつある。信じてるものが嘘だったらツラい。
・サラッとやってるけど中々エグいよ〜。第二ネザー調査。
・隊が無いのに、中隊長、小隊長ww
・相模屋紺炉(前野智昭氏)とアドラリンクしたことがある森羅。Dr.ジョヴァンニ(青山穣)に言われたアドラリンクできるのはアドラの持ち主かアドラに触れた事のあるものだけ。伝導者との繋がりがないか探ってみる→そしてアドラを見た人は傷を追う。
・環一皮剥けてよかったね!言われたからなんとなくから自分の意思で強くなる素敵!そしてすけべられも素敵!
・虫の地球外生命体説。こう言うの大好物!謎謎。虫もだけど人間も謎すぎる生命体。この世が全部謎すぎる。
・紅丸に稽古を付けてもらう、森羅、アーサー、環次のステップに進む為の準備だね!これは続きendだけど3期くるかしら〜!?

<声優及びキャラ>
・ん?名前ってファーストネーム先に来てる?
・森羅日下部(梶原岳人氏)は緊張すると笑う癖がある。過去に何があったのか?母を亡くしたのかな?→火事になったのねその中で何者かがいた。そいつを突き止める為に特殊部隊に入隊したのね!超ポジティブ主人公の性格だねww好きだぜ!
・あら〜❤︎アフタートーク入ってる!ゆっけたん少し髪長い!前髪邪魔なんだろうなwwきゃわ❤︎
・武久火縄(鈴村健一氏)のキャラ良いわね!久々落ち着いた鈴聞いたな。キャップの印字が気になるww
・ツインテールボイン来たー‼︎ 環古達(悠木碧氏)コタツちゃんラッキースケベ要員なの?ww
・まもるくん喋るんだねwwうぇーいされちゃったの。
・fifthエンジェルズレんだよねセリフww
・アーサー・ボイル(小林裕介氏)何だよー落ち込んでる森羅にお肉あげるとかクソ萌え!えー親に捨てられてるの(泣き)
・ハウメア(釘宮理恵氏)釘ミー❤︎悪役の時も良いよねー!
・パート・コ・パーン(小野大輔氏)会話が笛なのww
・カロン(安元洋貴氏)はめちゃくちゃ聞いてくるなwwよく喋るなww守人なんだな。
・因果春日谷(島袋美由利氏)は第五柱だったのね。煙の匂いと筋道が分かる。スリルを求める子で消防隊と伝導者どちらにも着かないと言っている。
・いやいやいや〜戦闘シーン動きもだし、音も気持ちいいくらい良い!
・優一郎 黒野 (櫻井孝宏氏)最強の能力者で子供や弱い者を虐めるのが趣味。サックの時点でうひょ〜こぇー。ww目がこえー。
・ナタクの過去に親からの過度の期待を課せられ『できるとねば』の言葉に心が縛られている。
・アサルト(小林親弘氏)は環のラッキースケベに弱いwwエロについて色々勉強したが、ラッキースケベには弱いww天敵すぎるww結果好きなんかいwwww
・尾瀬暖郎 パパ(暖郎 尾瀬)娘にデレデレ。と言うか尾瀬ファミリー二面性一家ww



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.5
※1期、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期突然発火で焔人となった人を弔う特殊部隊第八部隊。焔人の謎を追う話。誰が味方で誰が敵か…めっちゃくちゃ面白いよー‼︎弔いがマジ悲しい…そしてOPEDとキャラがウルトラ魅力的❤︎浅草編良かった〜好き!

2期んま〜んま〜面白かった‼︎設定とかとても好みだし、謎と笑のバランスがめちゃくちゃ良い‼︎2期で大体の流れが把握できるし続きが気になり過ぎる!3期無いかな〜?キャラが多いけどみんな個性豊かで良い。こっちもOPEDカッコイイ❤︎そして2期でアサルトが大好きになるww保管確定です!

*個人的短(考察)感想*
・おー舞台は東京北区なんだね!いきなり田端!
・ソウルイーターの作者さんだ!ソウルイーターも面白かったもんね♫
・キャラデザやっぱり良いなー!好きだなー‼︎
・とにかく1期のOPだけチョコチョコ聞かされてたからやっと聴けてスッキリ!カッコいいねインフェルノ!てかEDもカッコよくて全部良い曲なんじゃ…
・あーそうそう、この独特の間がね!ソウルイーターもそうだったね。
・おいおいおい!1期の2クールの曲もかっこいいな。
・梶原くん絵上手いのな!1期のアフターで描いてた!
❤︎メモ
太陽暦佰九拾八年、東京皇国。この世界は、とある大災害を境に始まった人体発火現象「焔(ほむら)ビト」による脅威に苛まれていた。突然、自身の体から発火した者は瞬く間に全身が炎に包まれ、自我を失い命が尽きるまで周囲を焼きつくすのである。この脅威に対応して、一般市民を炎の恐怖から守り、人体発火現象の原因と解決策を究明するために「特殊消防隊」が組織された。
・ん?能力者と無能力者ってのがあるのね!第二は引火するきっかけがないと炎がでなくて、第三は発火できるのね。
・ぷすぷす〜‼︎消されちゃったww 茉希尾瀬(上條沙恵子氏)炎を作り出せる魔女のような能力。デカいのはボーボボボーボボーボボ⁉︎ww
・武器は公に見せちゃいけないのね。隠さないといけない理由は?→なるほど表は鎮魂でも実際は元々人だったから人殺しとなる。遺族を気遣う為に。
・発火事件を起こしてる何者かがいるのね!
・焔(ほむら)ビトになると元には戻れない。暴れないのも居て、炎に耐えている。ただ鎮魂されるのを待つとかツラい。そして、慣れていく事はまた人として怖い。→ちくしょ〜悲しい…
・1期1cのEDはシスターがメインなんだね。なんか繋がってくるのかな?ラートム
・あの事件があったんだね…思い出したくないな。本当に許せない。
・えーいきなりジョーカーと出会うの⁉︎12年前の森羅日下部(梶原岳人氏)に起きた火事について知っている。おお〜寄りの絵が良いね!弟生きてるー!
・特殊消防部隊は焔人の情報を掴んでいるが情報が降りてくることはないから秋樽桜備(中井和哉氏)も真相を探る活動をしてるのね。
・火華が踏む部下は皆んな砂利って言うのねww良いねー!女王様気質キャラ。第五はなんか研究してるのね。焔人を人為的に作ってるのかな?→第一が怪しいのね。
・火華とアイリスは修道院で育った。不真面目の信仰していた火華は修道院の皆んなが発火した際に神々はいないと思うようになった。炎を扱える力を利用し実験と部隊長の地位を手に入れた。
・めっちゃクソって言う。悪口に聞こえてそのものにそのものの名を言ってるだけwwカリムフラム(興津和幸氏)早口言葉?
・わー熱血なのに…烈火。まさかの…怖いよこの人。種火って何?信じて憧れてた人からの裏切り…ツラい。この時の碧ちゃんの演技最高です!戦闘がスケベかどちらかにしろww
・太陽神の落とし子のみ持ち得る導く聖火。アドラバースト。純粋なる炎。森羅はその持ち主。異次元の炎で凡ゆる炎に干渉できる。
・伝導者とは?目的は?何の為に焔人にするのか。この星を太陽にするの?うぇ?→子供のうちから教育する為に攫ってるのか。何の組織が?謎謎々。
・太陽神天照大御神はいいぞ!日本の神様だからね!
・第八部隊いい〜チーム!森羅の弟が伝導者の長らしい!第八は、焔人を戦う点数としか捉えていなかった他の特殊部隊とは異なり焔人になった人たちに寄り添い、焔人の謎を追う為に桜備と火縄が作った。
・浅草と言い江戸の街のようなのね!喧嘩と火事は江戸の花ってか。新門紅丸(宮野真守氏)は口は悪いけど人情はある。そして第二、第三の能力を持った最強。街を壊す事が焔人への鎮魂としている。
ヒカゲ&ヒナタ(赤尾ひかる氏)可愛い口悪いww
・大隊長〜泣泣無能力者のかっこよさ。
・アーサー何が見えてるの?でもバカだ。
・ビクトルリヒト(阪口大助氏)第八きたけど大丈夫なの?ww
・ボタン押したくなるよね!ヴァルカンの工場すごいね!絶滅した動物達を復活させるそれが夢。
・『すさま〜』使いたいわコレww
・1期21話少しずつ謎が分かるぞ。アドラバーストは凡ゆる炎に干渉できる。焔人の種火ともなる炎。虫はどう関係するか。虫は進化論から外れていると言われ。虫はどこからきた?飛んで火に入る夏の虫から母体に帰るのではと。その身に炎を宿すとかかな?
・信仰、宗教は人への呪いのようなもの。
・象日下部(坂本真綾氏)は宇宙生命そのものってこと?てか御夫婦で出てたのね。宇宙の膨張熱に干渉し時間を止められる能力。象は小さかったから何にも記憶がないのね。
・やっべぇー宇宙粒子レベルの話になってきてむっじぃー!けどおもしれー!第四世代=四次元の話か?流石に森羅の体持たないだろ。ふぇーー高速する度に体を分解して死んでる!?やべぇー!
・やっぱお兄ちゃんって最高‼︎おにーちゃーーん。
・ハウメアにはアーサーが天敵のようね!アーサーは何かを感じる第六感的な力あるのね。後、妄想の時のパワーアップするみたい。
・2期の一体目は随分デカイな。
・おお〜!08チームがいい感じになってきたね。
・ヌーディストビーチクww中隊長ふざけ過ぎ洋服ww
・自分達てっぺん目指してるんでwwボディ大会あるのね。カレンダー作るんだ。そして、火華が森羅の裸に御所望ww紅丸は盗撮っとwwまた最下位でした。ww
・第4変なのしか居ないなww個性的すぎるww
・森羅に囁く悪魔の声は…シスター⁉︎の容姿をしてる誰なんだ?心の闇の部分にアドラリンクしてくるのか?→ハウメアの仕業か?ひとはしらめ?が取り憑いてる?
・2期の2話目どちゃくそ面白いな‼︎
・しかし環は脱げまくりだな。
・東京の外ってあんなにデカイ生物いるのね。動物が話せるのね。しかも焔人もいる。250年前の事故の時のもいる。そこのオアシスという森がありアマテラスがある。大災害の前の時代のものが廃墟として残っている。→アドラバーストを持って生まれたものが人柱(生贄)としてアマテラスに使われるのだろう。
・動物の声はいつも無視されて…言葉が通じたらどうなのかね。
・伝導者は空間の向こう側から来た。人々の宗教には神と悪魔が必ずありアドラバーストで伝導者が作り導いてきただけだとしたら…人間の意志を操作してるだけ。神とも崇める伝導者を相手にしようとしている。
・聖陽教が怪しいのか?伝導者と繋がりがあり偽りの教えを布教している。聖陽教の影響でファーストネームから呼ぶのね。
・やはり宗教はいつの時代でも人の心を救う反面、それは心の洗脳と拘束。それを利用するのは人間。だから宗教は信用ならん。
・ジョーカー(52/津田健次郎)は元々聖陽教の暗殺部隊に居た。教団の上官から仕打ちを受けこの世がクソだと真実を知るために脱退した。ジョーカーを介抱した家族は殺された。一応復讐は終わったけどこれで出番終わりじゃ無いよね?
・じゃばらばんばらばんばww
・レオナルド・バーンズ(楠大典氏)もアドラリンクをし高次元、異次元世界を見ていた。そして聖陽教を調べていた。ラフロス一世の妻の日記を手に入れラフロスは何かに変わってしまったそうな。→今の聖陽教のラフロス一世はヨナが化けていた。伝導者の意志。
❤︎メモ
灰島重工、皇国の70%産業に絡んでおり、傘下も含め複数の企業が合体し補い合う形であらゆる事業の中心を担い皇国中に施設が存在する。特殊消防隊の装備の開発を一手に引き受けているため、隊に対する発言力も大きい。
・怪しい。とっても怪しい。聖陽教よりヤバイ。
・灰島のスパイをしていたリヒト。森羅の観察の為。リヒト〜それを第8に言うww
・2期の後期のEDのアーサーかわいい!
・お?ん?灰島と伝導者は繋がってる様で繋がってない?ナタク孫(田村陸氏)を奪いに来たね伝導者が。
・黒野『社長!はい。はい。…馬鹿?私が。』ウケるww強いとやる気がしないらしい。
・ごちゃごちゃしてきたぞww森羅は柱だからカロンが守ったり!混戦だなこりゃ。すごーいカロン。
・ヴァルカン『馬鹿でよかった!』アーサー。
・期待に応えたいナタクと弱いままでいてほしい黒野。言われた事ない言葉にナタクは救われる。→なんだよこれー‼︎善悪の表裏‼︎面白すぎる〜‼︎黒野が守人関係とか熱いなこれは。
・難しいの来たね〜1人の命と多数の命の天秤。みんな救いたいよね。
・灰島は利益が欲しいためにアマテラスを稼働させたい。その為にアドラバースト持ちを探していて伝導者との繋がりは無さそう。
・聖陽教の事実を掴んだ事でシスター達が祈りを捧げている意味を見失いつつある。信じてるものが嘘だったらツラい。
・サラッとやってるけど中々エグいよ〜。第二ネザー調査。
・隊が無いのに、中隊長、小隊長ww
・相模屋紺炉(前野智昭氏)とアドラリンクしたことがある森羅。Dr.ジョヴァンニ(青山穣)に言われたアドラリンクできるのはアドラの持ち主かアドラに触れた事のあるものだけ。伝導者との繋がりがないか探ってみる→そしてアドラを見た人は傷を追う。
・環一皮剥けてよかったね!言われたからなんとなくから自分の意思で強くなる素敵!そしてすけべられも素敵!
・虫の地球外生命体説。こう言うの大好物!謎謎。虫もだけど人間も謎すぎる生命体。この世が全部謎すぎる。
・紅丸に稽古を付けてもらう、森羅、アーサー、環次のステップに進む為の準備だね!これは続きendだけど3期くるかしら〜!?

<声優及びキャラ>
・ん?名前ってファーストネーム先に来てる?
・森羅日下部(梶原岳人氏)は緊張すると笑う癖がある。過去に何があったのか?母を亡くしたのかな?→火事になったのねその中で何者かがいた。そいつを突き止める為に特殊部隊に入隊したのね!超ポジティブ主人公の性格だねww好きだぜ!
・あら〜❤︎アフタートーク入ってる!ゆっけたん少し髪長い!前髪邪魔なんだろうなwwきゃわ❤︎
・武久火縄(鈴村健一氏)のキャラ良いわね!久々落ち着いた鈴聞いたな。キャップの印字が気になるww
・ツインテールボイン来たー‼︎ 環古達(悠木碧氏)コタツちゃんラッキースケベ要員なの?ww
・まもるくん喋るんだねwwうぇーいされちゃったの。
・fifthエンジェルズレんだよねセリフww
・アーサー・ボイル(小林裕介氏)何だよー落ち込んでる森羅にお肉あげるとかクソ萌え!えー親に捨てられてるの(泣き)
・ハウメア(釘宮理恵氏)釘ミー❤︎悪役の時も良いよねー!
・パート・コ・パーン(小野大輔氏)会話が笛なのww
・カロン(安元洋貴氏)はめちゃくちゃ聞いてくるなwwよく喋るなww守人なんだな。
・因果春日谷(島袋美由利氏)は第五柱だったのね。煙の匂いと筋道が分かる。スリルを求める子で消防隊と伝導者どちらにも着かないと言っている。
・いやいやいや〜戦闘シーン動きもだし、音も気持ちいいくらい良い!
・優一郎 黒野 (櫻井孝宏氏)最強の能力者で子供や弱い者を虐めるのが趣味。サックの時点でうひょ〜こぇー。ww目がこえー。
・ナタクの過去に親からの過度の期待を課せられ『できるとねば』の言葉に心が縛られている。
・アサルト(小林親弘氏)は環のラッキースケベに弱いwwエロについて色々勉強したが、ラッキースケベには弱いww天敵すぎるww結果好きなんかいwwww
・尾瀬暖郎 パパ(暖郎 尾瀬)娘にデレデレ。と言うか尾瀬ファミリー二面性一家ww



全体
とても良い
映像
良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.1
※1期、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期過去の記憶を無くした主人公セトが怪物ネメシスの巣と言われるラディアンを探す物語。テーマは差別。人は自分と違うも者に恐怖を抱く所から各キャラ達の立場からの考えが面白い!1期は旅に出るまでの前日譚です‼︎1人で旅にでると決めたセト2期でどうなるか。

2期2期は魔法使い達の国の戦いが中心で異端な者を排除すると言う人間の汚さとか描いてて考えるね〜。王道ファンタジーでギャグとシリアスも入っていて面白かった‼︎謎残りと次の旅始まりendで終わったから続きが気になるね〜‼︎んでドクがやっぱり主役ですww

*個人的短(考察)感想*
・へぇー!作者はフランスの方なのね!日本のマンガに影響されて漫画を入れて行くスタイルにしたんだー!
・序盤から魔法使いが嫌われてる世界なのね…ネメシスと言う化け物と同等とされてるから嫌われてるのね。退治してるのに…悲しみ。倒せるのがファンタジアを扱う魔法使いだけ!
・op edカッコいい!しかもポルカやんけーー‼︎絵も可愛い!
・個人的にですが、セトのキャラデザからすると男性の少年ボイスでも良かったのかな?っと…年齢低いキャラ声になっとるよね。キャラと声のギャップって結構気になって内容が入ってこなくなるんよ。
・一体目のネメシスはどっかで見たことあるような容姿だなwwエ…エヴとか千…ととか。
・正義を掲げ身を粉にしても普通の人間は魔法使いを虐げるだけだから助ける価値あんのか?って考えは出てきちゃうよね…
・なるほど!ネメシスの巣と噂される幻のラディアンを探しに旅に出るのね!
・ドクが主役じゃない?これww借金背負ったり、トラップにハマったり、タコに捕まったり(デビーと言う仲間になったww)
・コンラッドとドラグノフの関係性は…コントなの?ww
・ランブルタウンの回、コンラッドの独りよがりと群衆になると不都合なものを排除しようとする民達の酷い話だったね。ハーメリーヌ(内山夕氏)は15年前魔法使い感染者として牢獄されていた。その復讐を果たすのだった。ハーメリーヌ‼︎‼︎一緒に世界を変えるの仲間になれば良かったのに…死を選ぶなんて。
・グリムはドミトールを探している。ハーメリーヌの力はドミトールが持っている力の様…だがハーメリーヌは誰からも授かってないと分かる。
・魔法使いは、ネメシスは、審問会は誰が悪いとか存在が悪いとか誰が罪なのかを考えるセト。一方的に悪と決めつける事に疑問を抱き悩む。→分り合うことの難しさセトが当たる壁をどう超えるか楽しみだね!
❤︎メモ
2期の舞台シファンディール大陸のカスラーンマーリン、古に大魔法使いマーリンが生み出した山々の中央に城がある。卵を返さず出現するスペクトルネメシス(魔法攻撃が効かない)の脅威に晒されていた。セトはそこを目指す。セトの過去も分かるかも?
・あらまあ〜処刑覚悟だったドラグノフが奇跡の人になったわね!
・古の時代人々は魔法使いに支配されていた。農民の子であった奇跡の父は農具の鉾と意識のみで魔法使いにどう立ち向かったのか謎とされている。
・世界の経済を牛耳る商人男爵6人いる。感染者差別やネメシス災害などは金もうけの材料としか考えていないらしい。→ランブルタウンの件で、生産拠点を無くした為新たな地を探している。
・カスラーンマーリンの城の周りは方向感覚を狂わせる強力な魔法が針巡っている。迷うと何ヶ月も出れない。ここの街は魔法使いの都なので魔法使いは迫害されず英雄騎士として扱われている。魔法騎士団がいる。
・お!カスラーンマーリンにメリとドクがいたぞ。メリの過去も何かあったみたいね。→自分達に黙って旅に出たセトに冷たい態度をとるメリ。メリの二重人格は呪だった。やっとその呪いを気にしないで一緒にいてくれるセトに裏切られたと想ったメリの気持ちも危ない思いをさせたくなかったセトの気持ちも分かるから仲違い辛いね。
・ドラクーンかわいい!レッサーパンダの様な狸の様なリスの様な…アライ竜って事でアライグマでした〜!
・おースペクトルネメシスの正体が分かった。投影してるだけなのね!→黒幕はデカい人だった〜。
・お?グリムは血が貴重らしい。グリムの住処?にはフランケン見たいのがいる。この男には厳しいのねグリムww
・黒い目がついたものがセトを飲み込んだまた力の暴走した。その黒いものからピオドン(木村良平氏)を感じる。正体がわからない。精神支配をするようなものなのか?ピオドンが黒幕なのか?どうか?
・オホコ(渕上舞氏)は、シドに行けるのね。思念空間のようなところ。
・おー!シェーを取り入れてるのはちゃんと赤塚さんの作品ご存知なのかな?
・おや?2期後半作画所々不安定?
・おい!ドラクーンを刺すなんてモルドレッド許さん。クソー涙
・あーこれはウルウルするわー!ドラグノフ隊の皆んなが来てた〜!ドラグノフはセトが捕まれば戦争が止まると言われたが裏切られた。
・ね!ドク主人公でしょww英霊の鎧とか凄いわね!ペンドライグの鎧だそう!
・トリトン=セト?
・モルドレッドもある意味可哀想なやつで父親が本当にクズ。自分の子供より高価な船の床が大事とか…。
・ミルー!マーリンか!ってちょっと思ってた!そうであってほしいと。ジルは殺されたのでなく、子供達を守る為に命を使った。憎んでも何も生まれないとミルに伝えてたが愛する人を亡くしたミルは暴走。セトが止めた。
・ぎゃーー見つかったーピオドンに!何が目的なのか?
・おお!オコホ王女になった!そしてセト達と旅に!

<声優及びキャラ>
・速水 奨さんのナレーションいい声でいいわー!
・セト(花守ゆみり氏)はツノ生えてるんだね!何があるのかな?呪いらしい。魔法を素手で使うセトの力は何かあるねー!→おーおーそう言う事なのか。生まれ付きの魔法使い。魔法能力を持ったまま子を産める種族。
・アルマ(朴 璐美氏)も過去の記憶がなく気が付いたらセトとベッドで治療受けてたのね!何があったのか〜!
・メリ(悠木碧氏)は2面性がある。(通常と攻撃性)これは、DBのランチさん枠ですかな?リボンとかもそうでしょ!
・ドラグノフ(遊佐浩二氏)は飯ウマ敏腕隊長なのね!すぐ矢を向けるwwちゃんと悪さしている奴を取り締まるのは偉いね!弱いものの味方だからドラグノフの立ち位置も中々いいぞ!
・グリム(子安武人氏)包帯だらけで謎だ。子安さんを使えばオールオッケーになるの私だけ?ww『グリムはグリム』って可愛い一人称名前!そして人見知り!ぎゃわ❤︎
やっぱりグリム優勝‼︎
・マジェスティ(山口勝平氏)は金踏んだくるけどなんだかんだいい人と言うか猫。勝平さんの人外声いいよね♪
・ミス・メルバ(東山奈央氏)の右手のパパはパペットなんだけどどう言うこと? ww
・ミル(島田 敏氏)の髭が体に見えるwwミルは植物の精霊なのか?魔法使いなのか?カイルトの森に妻のジル(井上喜久子氏)が傷を負ったセトを治療できるかも?ヤガ(吉野裕之氏)の知り合いか!
・あー青山譲さん!ギュリス卿(青山 穣氏)とクリストロム男爵(千葉繁氏)の戦闘時の言い合い面白いぞ!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
良い
音楽
とても良い

視聴2022.4.1
※1期、2期まとめて書きます。
<全体感想>
1期過去の記憶を無くした主人公セトが怪物ネメシスの巣と言われるラディアンを探す物語。テーマは差別。人は自分と違うも者に恐怖を抱く所から各キャラ達の立場からの考えが面白い!1期は旅に出るまでの前日譚です‼︎1人で旅にでると決めたセト2期でどうなるか。

2期2期は魔法使い達の国の戦いが中心で異端な者を排除すると言う人間の汚さとか描いてて考えるね〜。王道ファンタジーでギャグとシリアスも入っていて面白かった‼︎謎残りと次の旅始まりendで終わったから続きが気になるね〜‼︎んでドクがやっぱり主役ですww

*個人的短(考察)感想*
・へぇー!作者はフランスの方なのね!日本のマンガに影響されて漫画を入れて行くスタイルにしたんだー!
・序盤から魔法使いが嫌われてる世界なのね…ネメシスと言う化け物と同等とされてるから嫌われてるのね。退治してるのに…悲しみ。倒せるのがファンタジアを扱う魔法使いだけ!
・op edカッコいい!しかもポルカやんけーー‼︎絵も可愛い!
・個人的にですが、セトのキャラデザからすると男性の少年ボイスでも良かったのかな?っと…年齢低いキャラ声になっとるよね。キャラと声のギャップって結構気になって内容が入ってこなくなるんよ。
・一体目のネメシスはどっかで見たことあるような容姿だなwwエ…エヴとか千…ととか。
・正義を掲げ身を粉にしても普通の人間は魔法使いを虐げるだけだから助ける価値あんのか?って考えは出てきちゃうよね…
・なるほど!ネメシスの巣と噂される幻のラディアンを探しに旅に出るのね!
・ドクが主役じゃない?これww借金背負ったり、トラップにハマったり、タコに捕まったり(デビーと言う仲間になったww)
・コンラッドとドラグノフの関係性は…コントなの?ww
・ランブルタウンの回、コンラッドの独りよがりと群衆になると不都合なものを排除しようとする民達の酷い話だったね。ハーメリーヌ(内山夕氏)は15年前魔法使い感染者として牢獄されていた。その復讐を果たすのだった。ハーメリーヌ‼︎‼︎一緒に世界を変えるの仲間になれば良かったのに…死を選ぶなんて。
・グリムはドミトールを探している。ハーメリーヌの力はドミトールが持っている力の様…だがハーメリーヌは誰からも授かってないと分かる。
・魔法使いは、ネメシスは、審問会は誰が悪いとか存在が悪いとか誰が罪なのかを考えるセト。一方的に悪と決めつける事に疑問を抱き悩む。→分り合うことの難しさセトが当たる壁をどう超えるか楽しみだね!
❤︎メモ
2期の舞台シファンディール大陸のカスラーンマーリン、古に大魔法使いマーリンが生み出した山々の中央に城がある。卵を返さず出現するスペクトルネメシス(魔法攻撃が効かない)の脅威に晒されていた。セトはそこを目指す。セトの過去も分かるかも?
・あらまあ〜処刑覚悟だったドラグノフが奇跡の人になったわね!
・古の時代人々は魔法使いに支配されていた。農民の子であった奇跡の父は農具の鉾と意識のみで魔法使いにどう立ち向かったのか謎とされている。
・世界の経済を牛耳る商人男爵6人いる。感染者差別やネメシス災害などは金もうけの材料としか考えていないらしい。→ランブルタウンの件で、生産拠点を無くした為新たな地を探している。
・カスラーンマーリンの城の周りは方向感覚を狂わせる強力な魔法が針巡っている。迷うと何ヶ月も出れない。ここの街は魔法使いの都なので魔法使いは迫害されず英雄騎士として扱われている。魔法騎士団がいる。
・お!カスラーンマーリンにメリとドクがいたぞ。メリの過去も何かあったみたいね。→自分達に黙って旅に出たセトに冷たい態度をとるメリ。メリの二重人格は呪だった。やっとその呪いを気にしないで一緒にいてくれるセトに裏切られたと想ったメリの気持ちも危ない思いをさせたくなかったセトの気持ちも分かるから仲違い辛いね。
・ドラクーンかわいい!レッサーパンダの様な狸の様なリスの様な…アライ竜って事でアライグマでした〜!
・おースペクトルネメシスの正体が分かった。投影してるだけなのね!→黒幕はデカい人だった〜。
・お?グリムは血が貴重らしい。グリムの住処?にはフランケン見たいのがいる。この男には厳しいのねグリムww
・黒い目がついたものがセトを飲み込んだまた力の暴走した。その黒いものからピオドン(木村良平氏)を感じる。正体がわからない。精神支配をするようなものなのか?ピオドンが黒幕なのか?どうか?
・オホコ(渕上舞氏)は、シドに行けるのね。思念空間のようなところ。
・おー!シェーを取り入れてるのはちゃんと赤塚さんの作品ご存知なのかな?
・おや?2期後半作画所々不安定?
・おい!ドラクーンを刺すなんてモルドレッド許さん。クソー涙
・あーこれはウルウルするわー!ドラグノフ隊の皆んなが来てた〜!ドラグノフはセトが捕まれば戦争が止まると言われたが裏切られた。
・ね!ドク主人公でしょww英霊の鎧とか凄いわね!ペンドライグの鎧だそう!
・トリトン=セト?
・モルドレッドもある意味可哀想なやつで父親が本当にクズ。自分の子供より高価な船の床が大事とか…。
・ミルー!マーリンか!ってちょっと思ってた!そうであってほしいと。ジルは殺されたのでなく、子供達を守る為に命を使った。憎んでも何も生まれないとミルに伝えてたが愛する人を亡くしたミルは暴走。セトが止めた。
・ぎゃーー見つかったーピオドンに!何が目的なのか?
・おお!オコホ王女になった!そしてセト達と旅に!

<声優及びキャラ>
・速水 奨さんのナレーションいい声でいいわー!
・セト(花守ゆみり氏)はツノ生えてるんだね!何があるのかな?呪いらしい。魔法を素手で使うセトの力は何かあるねー!→おーおーそう言う事なのか。生まれ付きの魔法使い。魔法能力を持ったまま子を産める種族。
・アルマ(朴 璐美氏)も過去の記憶がなく気が付いたらセトとベッドで治療受けてたのね!何があったのか〜!
・メリ(悠木碧氏)は2面性がある。(通常と攻撃性)これは、DBのランチさん枠ですかな?リボンとかもそうでしょ!
・ドラグノフ(遊佐浩二氏)は飯ウマ敏腕隊長なのね!すぐ矢を向けるwwちゃんと悪さしている奴を取り締まるのは偉いね!弱いものの味方だからドラグノフの立ち位置も中々いいぞ!
・グリム(子安武人氏)包帯だらけで謎だ。子安さんを使えばオールオッケーになるの私だけ?ww『グリムはグリム』って可愛い一人称名前!そして人見知り!ぎゃわ❤︎
やっぱりグリム優勝‼︎
・マジェスティ(山口勝平氏)は金踏んだくるけどなんだかんだいい人と言うか猫。勝平さんの人外声いいよね♪
・ミス・メルバ(東山奈央氏)の右手のパパはパペットなんだけどどう言うこと? ww
・ミル(島田 敏氏)の髭が体に見えるwwミルは植物の精霊なのか?魔法使いなのか?カイルトの森に妻のジル(井上喜久子氏)が傷を負ったセトを治療できるかも?ヤガ(吉野裕之氏)の知り合いか!
・あー青山譲さん!ギュリス卿(青山 穣氏)とクリストロム男爵(千葉繁氏)の戦闘時の言い合い面白いぞ!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.30

<全体感想>
これは泣きます…自分を大切にしてね❤︎擬人化すると感情移入しちゃうからダメね!こんな劣悪環境作らないように努めようと思う‼︎絶対見た方が良い素敵な作品✨こっちのキャラも個性的で良いし作画は綺麗♪EDがクセになるよ♪他のスピンオフもアニメ化すると良いな!NO!ストレス×

*個人的短(考察)感想*
・見るからに暗い暗いぞ体内が!
・ヘモグロビンって一酸化炭素と吸着しやすいんだね…危ないねやっぱり。
・はたらく環境がBLACKだな ww
・BLACKは男女逆転してるんだね‼︎
・不摂生はダメだねー。細胞たちを酷使させてる…申し訳ない。
・肝臓は歌舞伎町並みに繁華街なのね! w
・op edが面白いよー曲と歌詞が!
・ブラックは赤血球がかなりメインだね!他の細胞や菌たちがそんなに目立たない感じかな?
・勃起ーーー‼︎ wwそこやるんだ wwやぁー赤血球だけであんなに固くさせてるの凄いよね。ストレスで上手く性的興奮が伝わらなくいEDまでやるんか!尿道と同じ道を通るのに精子だけ出るってそう言う仕組みなんだね!『ひゃっほ〜待っててね卵子ちゃん』→これさ、マスべだったら可哀想だよね wwこんなん見るとマスべしてごめんねってなるよね…男性に酷だなこれ wwある程度出さないとだし…実際病気貰ってるから致したのかな?淋病男性もめちゃくちゃ怖いね。詰まっちゃうなんて。
・最強抗生物質キター!白血球の事少し前に調べて戦ってくれた死骸って知ってからいつもありがとうって思ってる。
・キラーT細胞が暴走すると必要な細胞をも攻撃してくるのよ。これが免疫暴走。自己免疫疾患今回は円形脱毛だけど色んなところもダメになるからストレスはダメよほんとダメ!→ステロイドさんめちゃくちゃお世話になりました!副作用もめちゃくちゃ凄いけど (苦笑)
・腎臓はありとあらゆる臓器の命をつなげてるからね大事にしないとよ!一回壊れたら再生しないからね。マジで!
・ピロリ菌どっちにも出てきて本当に厄介な菌だよね…胃潰瘍の原因なんだね。
・いくら細胞たちが頑張っても本体が気をつけ無いと皆んな悲しい思いするのね。不摂生は辞めましょう!
・死ぬってこういうことなんだよね…。擬人化すると感情移入し易くなるから自分の体大切にする為にもこのアニメはみんな見た方がいいよ!
・アニメと言うより体についてばっかり感想言ってるな ww最後涙ぐむと思わなかったよー。そして最後の最後〜ブラック環境から逃れられないー!ぎゃーー。

<声優及びキャラ>
・田中敦子さーーん!かっこよすぎ!
・赤血球(AC1677/KENN氏)明るくて怖がりで人間味がある子ななのに〜。嘘〜。え。こんな落ちなの…
・白血球(日笠陽子氏)の最後の照れは燃えんだろー!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.28
※1期、2期まとめて書きます。

<全体感想>
1期いや〜よく出来ている‼︎面白いに尽きる♪体の中で何が行われているか分かりやすくタメになり勉強にもなる。自分の体を毎日守ってくれてる事にずっと感激してうるうるしてた笑そして血小板ちゃんにメロメロになる❤︎ これはバトルアニメです!(真面目)

2期乳酸菌と一般細胞がメインで良いお話だった‼︎感動も笑も勉強も全部吸収出来る良いアニメだね❤︎声優陣は超豪華なので耳が幸せだった‼︎ 各キャラの関係性とかデザインも好き♪人間の体のシステムって細かい所までよく出来てる。不思議過ぎる。誰が考えたんだこんな高機能 ww面白かった〜‼︎

*個人的短(考察)感想*
・白血球のレセプターだせーw笑うw
・きゃー血小板ちゃん達ー❤︎カワイイ!
『うんしょ❤︎』の破壊力。
・ヘルパーT司令塔適当か?ww
・キラーTはリンパ球なのね!軍隊だ!
・一仕事の後はカテキン茶にかぎるのかの?
・気管支に菌が運ばれてくしゃみとして出るのねwwそれがロケットwwばいばいキーンww凄いぞ!分かりやすい!
・擦りギズでも身体の中ではこんなにめっちゃくちゃになるのね。自分も池袋の道路で転けて手のひらに穴空いたな〜。痛かったなー。
・白血球めっちゃ働いてるのに変人扱いなのww可哀想。
・ナイーブT細胞 (田村睦心氏)変わりすぎじゃ無い?wwムキムキじゃん。
・なんか…擬人化してもらったからこんなに自分の事護ってくれてる細胞達に感激と感動して泣けてくる。うるうるしてる私。絶対自分を大切にしないとだ!
・あらー❤︎白血球と赤血球は小さい頃に出会ってたの〜?
・がん細胞の悲しき言い分も分かるよね…でも死に直結するからやっつけないといけなくて。生まれてきたことが間違いだったと…細胞コピーがうまくいかなかったって何でそんな機能付けたんだろう。人体って不思議。→制御制T細胞は免疫システムの制御を行うから癌細胞は的と見做されなくなるのね。中々厄介。結果的に死に至らしめる細胞のワガママはダメなのよね。パート2のがん細胞の回も悲しいよ。
・熱中症の雨乞いww細胞達は願うしか無いよね…注射器天からぶっ刺さってきたね!
・出来る後輩とかプレッシャーになるよねwwいざとなると経験がものを言うよね!大怪我で混乱の中冷静に酸素運ぶのは場数が違うってね!
・私一度頭打って切った事あって血圧低下とかその時の記憶が一部無くなってるんだよね。一期の最終回こんな感じになってたのかと思うと申し訳ない…。
・なぜ酸素届ける所狭いんだ?ww
・血小板の後前ちゃん『でーん』可愛くてすぬ❤︎❤︎❤︎❤︎
・血小板ちゃん達が金メダルでやる気を出すのねwwこれは実際の作用というより子供がメダル欲しいってアレ?
・いやーニキビの回は注目したよ!ニキビに悩まされてたからさ…アクネ菌め!皮脂食べて回復するとは…治らねえ訳だ!
・小さな抗原菌の回辛いよね。助けて懐かれたら殺せんよ。。一般細胞くん(小林裕介氏)と菌との関係がどうなるか→胃酸に強い子いたー wwピロリ菌に攻撃できるの? ww乳酸菌だった ww善玉菌達だった!
・ストレスは本当に大敵だからね。ストレス与えてくるやつは自分を殺しにきてるのと同じだからね!だからストレスを受けないようにしないとだよ‼︎感想じゃないなコレは ww
・日和見菌 ww善悪の状況環境でどっちにも寝返る ww

<声優及びキャラ>
・マクロファージ(井上喜久子氏)さん来たー‼︎微笑みながらウイルス除去するの怖いけど好き‼︎ヴァルキリーみたいだな。最強だよね!
・キラーT細胞(小野大輔氏)の小野Dは静ちゃんみたいだなwwいいよー!オラオラ小野D!本当は他の細胞と仲良くらんらんしたいのねww
・好酸球(M・A・O氏)は白血球でも弱くて細菌を倒せないけど、寄生虫には強い。自分でも弱いのわかってるけど、挫けず頑張る姿に感動〜!褒められ弱いのもカワイイ!
・好塩基球(杉田智和氏)は一体何なんだww謎多き細胞なのね。詩人なのか? ww
・ここでも中村杉田が見られるよ ww 記憶細胞(中村悠一氏)がぶっ飛んでて久々にハッチャケゆーきゃん良かった!
・NK細胞(行成とあ氏)来たー!めちゃくちゃTUE e e e e!
・一般細胞とがん細胞(石田彰氏)を石田さんに演じ指すとは‼︎わかってんなー!
・赤血球(花澤香菜氏)ちゃん一生懸命の天然ドジっ子でかわいいわね!それを見守る白血球(前野智昭氏)がいいわねー!
・一作品で、井上喜久子さん、能登麻美子さん、早見沙織さんの声聴けるって幸福だよね‼︎



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.28
※1期、2期まとめて書きます。

<全体感想>
1期いや〜よく出来ている‼︎面白いに尽きる♪体の中で何が行われているか分かりやすくタメになり勉強にもなる。自分の体を毎日守ってくれてる事にずっと感激してうるうるしてた笑そして血小板ちゃんにメロメロになる❤︎ これはバトルアニメです!(真面目)

2期乳酸菌と一般細胞がメインで良いお話だった‼︎感動も笑も勉強も全部吸収出来る良いアニメだね❤︎声優陣は超豪華なので耳が幸せだった‼︎ 各キャラの関係性とかデザインも好き♪人間の体のシステムって細かい所までよく出来てる。不思議過ぎる。誰が考えたんだこんな高機能 ww面白かった〜‼︎

*個人的短(考察)感想*
・白血球のレセプターだせーw笑うw
・きゃー血小板ちゃん達ー❤︎カワイイ!
『うんしょ❤︎』の破壊力。
・ヘルパーT司令塔適当か?ww
・キラーTはリンパ球なのね!軍隊だ!
・一仕事の後はカテキン茶にかぎるのかの?
・気管支に菌が運ばれてくしゃみとして出るのねwwそれがロケットwwばいばいキーンww凄いぞ!分かりやすい!
・擦りギズでも身体の中ではこんなにめっちゃくちゃになるのね。自分も池袋の道路で転けて手のひらに穴空いたな〜。痛かったなー。
・白血球めっちゃ働いてるのに変人扱いなのww可哀想。
・ナイーブT細胞 (田村睦心氏)変わりすぎじゃ無い?wwムキムキじゃん。
・なんか…擬人化してもらったからこんなに自分の事護ってくれてる細胞達に感激と感動して泣けてくる。うるうるしてる私。絶対自分を大切にしないとだ!
・あらー❤︎白血球と赤血球は小さい頃に出会ってたの〜?
・がん細胞の悲しき言い分も分かるよね…でも死に直結するからやっつけないといけなくて。生まれてきたことが間違いだったと…細胞コピーがうまくいかなかったって何でそんな機能付けたんだろう。人体って不思議。→制御制T細胞は免疫システムの制御を行うから癌細胞は的と見做されなくなるのね。中々厄介。結果的に死に至らしめる細胞のワガママはダメなのよね。パート2のがん細胞の回も悲しいよ。
・熱中症の雨乞いww細胞達は願うしか無いよね…注射器天からぶっ刺さってきたね!
・出来る後輩とかプレッシャーになるよねwwいざとなると経験がものを言うよね!大怪我で混乱の中冷静に酸素運ぶのは場数が違うってね!
・私一度頭打って切った事あって血圧低下とかその時の記憶が一部無くなってるんだよね。一期の最終回こんな感じになってたのかと思うと申し訳ない…。
・なぜ酸素届ける所狭いんだ?ww
・血小板の後前ちゃん『でーん』可愛くてすぬ❤︎❤︎❤︎❤︎
・血小板ちゃん達が金メダルでやる気を出すのねwwこれは実際の作用というより子供がメダル欲しいってアレ?
・いやーニキビの回は注目したよ!ニキビに悩まされてたからさ…アクネ菌め!皮脂食べて回復するとは…治らねえ訳だ!
・小さな抗原菌の回辛いよね。助けて懐かれたら殺せんよ。。一般細胞くん(小林裕介氏)と菌との関係がどうなるか→胃酸に強い子いたー wwピロリ菌に攻撃できるの? ww乳酸菌だった ww善玉菌達だった!
・ストレスは本当に大敵だからね。ストレス与えてくるやつは自分を殺しにきてるのと同じだからね!だからストレスを受けないようにしないとだよ‼︎感想じゃないなコレは ww
・日和見菌 ww善悪の状況環境でどっちにも寝返る ww

<声優及びキャラ>
・マクロファージ(井上喜久子氏)さん来たー‼︎微笑みながらウイルス除去するの怖いけど好き‼︎ヴァルキリーみたいだな。最強だよね!
・キラーT細胞(小野大輔氏)の小野Dは静ちゃんみたいだなwwいいよー!オラオラ小野D!本当は他の細胞と仲良くらんらんしたいのねww
・好酸球(M・A・O氏)は白血球でも弱くて細菌を倒せないけど、寄生虫には強い。自分でも弱いのわかってるけど、挫けず頑張る姿に感動〜!褒められ弱いのもカワイイ!
・好塩基球(杉田智和氏)は一体何なんだww謎多き細胞なのね。詩人なのか? ww
・ここでも中村杉田が見られるよ ww 記憶細胞(中村悠一氏)がぶっ飛んでて久々にハッチャケゆーきゃん良かった!
・NK細胞(行成とあ氏)来たー!めちゃくちゃTUE e e e e!
・一般細胞とがん細胞(石田彰氏)を石田さんに演じ指すとは‼︎わかってんなー!
・赤血球(花澤香菜氏)ちゃん一生懸命の天然ドジっ子でかわいいわね!それを見守る白血球(前野智昭氏)がいいわねー!
・一作品で、井上喜久子さん、能登麻美子さん、早見沙織さんの声聴けるって幸福だよね‼︎



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
普通
音楽
とても良い

視聴2022.3.23
※1期、2期まとめて書きます。

<全体感想>
1期料理人の最高峰資格「特級厨師試験」に史上最年少で合格したマオ。見聞を広める為、仲間達と旅をする中で料理で人を支配するという野望をもつ”裏料理界”と闘う。料理や伝説の器具などで料理対決がメイン!内容は分かり易いね。作画が綺麗だよー♬EDの画像が良いよー!

2期北京で大会が行われるendだったわ。これは続編あるのかな〜?後半は五虎星達とハ厨具をかけて闘うがメインだった!後半の方が関係性のドラマがあって見応えがあったね‼︎料理もだけど人の心に訴えるようなマオの戦いが良かった。個人的に中の人の中村杉田組の回が色々と良かったw

*個人的短(考察)感想*
・食バトル〜‼︎美味しそうだし好きなんだよね!
・90年代の方は見た事ないわねー!
・金華豚初めて見たけど顔と尾っぽが黒いんだね!珍しい!ハム食べたい。
❤︎メモ
マオがシェルに料理勝負を挑んだがアイディアが被っていた。具材4分割焼売。だが新たな料理大宇宙(ビッグバン)焼売を完成させた。
・デカイ!50人前の焼売が条件。いろんな角度からいろんな豚の味のしゅうまいを食える!
・エンディングの風景画めちゃくちゃ綺麗!これ実写を絵に落としてる感じ?
・すまん!ほんとすまん!出来上がった料理名がダサ過ぎる…いや漢字名は良いんだ何故料理名を言う時に英語に直してしまうんだ…ゴールトレインうんりゅうあげ→金雨雲龍揚げ。なるほどこれが90年代のアレか。
・料理人は、万民の命を左右する存在とされている。それを悪用しようとしているのが裏料理界。
・鯛がデカイwwあまりにもデカイww
・すまん裏料理界の包丁をシェルに頼んでたけど、これごマオの本当の力は…ちがっ…こほん。あっ‼︎さっきからツッコんでしまっている。いかんww
・キャラデザと言うかカラーの使い方が面白い。キャラクターが白線が入ってるから常にピカピカしてる感じ。
・料理題材だけど、なんか食欲湧かないのは何故なんだ?ww
・ジュチは楽しそうに料理するが料理が嫌いだとマオに告げる。女たらしでメイリィに猛アタックするww
・マオマオマオ!モタモタしてるとメイリィをジュチに取られるぞ!→あー!心にもない事言うなよーマオ。自分に彼女ができたらなんてww
・杉田中村コンビのキャラに恋愛絡む痴話喧嘩やめてww
・シェルが砂漠で出会った褐色の美女の正体は五虎星の“青眼のミラ”だった!→恋焦がれたシェルにとって酷だーー。ミラは五虎星からの解放を願っていた。暖かいシェルにミラも惹かれていた。
・中国系には梁山泊は付き物なのかな?ww
・マオ、梁山泊でご乱心!料理で人を支配する事に激おこ。
・個人的に全体が平坦と言うかダラ〜と見てしまう感じになってしまう。メリハリなのかな?

<声優及びキャラ>
・まぁーた杉田中村組ww
・シェル(中村悠一氏)シュウマイの自己皮回転して作るのww2期に2人のラブロマンスがありますww船上で厨具が襲われるその時に2人がマオ達を逃し現場に残ります。
・ショウアン(中川慶一氏)の嫉妬に狂った恨みが凄いわね。表で上手くいかなかった者は裏料理界で厳しい修行が待っていた。
・ジュチ (小野大輔氏)の明るいキャラは某六子がベースに見えて仕方ない(声ねww)モンゴルから来たのね!あらまぁ裏料理界じゃん。えー!味覚がないの!?嗅覚は人並みはずれてる。
・アルカン(安元洋貴氏)の漢気良いね!



全体
良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
普通
音楽
とても良い

視聴2022.3.23
※1期、2期まとめて書きます。

<全体感想>
1期料理人の最高峰資格「特級厨師試験」に史上最年少で合格したマオ。見聞を広める為、仲間達と旅をする中で料理で人を支配するという野望をもつ”裏料理界”と闘う。料理や伝説の器具などで料理対決がメイン!内容は分かり易いね。作画が綺麗だよー♬EDの画像が良いよー!

2期北京で大会が行われるendだったわ。これは続編あるのかな〜?後半は五虎星達とハ厨具をかけて闘うがメインだった!後半の方が関係性のドラマがあって見応えがあったね‼︎料理もだけど人の心に訴えるようなマオの戦いが良かった。個人的に中の人の中村杉田組の回が色々と良かったw

*個人的短(考察)感想*
・食バトル〜‼︎美味しそうだし好きなんだよね!
・90年代の方は見た事ないわねー!
・金華豚初めて見たけど顔と尾っぽが黒いんだね!珍しい!ハム食べたい。
❤︎メモ
マオがシェルに料理勝負を挑んだがアイディアが被っていた。具材4分割焼売。だが新たな料理大宇宙(ビッグバン)焼売を完成させた。
・デカイ!50人前の焼売が条件。いろんな角度からいろんな豚の味のしゅうまいを食える!
・エンディングの風景画めちゃくちゃ綺麗!これ実写を絵に落としてる感じ?
・すまん!ほんとすまん!出来上がった料理名がダサ過ぎる…いや漢字名は良いんだ何故料理名を言う時に英語に直してしまうんだ…ゴールトレインうんりゅうあげ→金雨雲龍揚げ。なるほどこれが90年代のアレか。
・料理人は、万民の命を左右する存在とされている。それを悪用しようとしているのが裏料理界。
・鯛がデカイwwあまりにもデカイww
・すまん裏料理界の包丁をシェルに頼んでたけど、これごマオの本当の力は…ちがっ…こほん。あっ‼︎さっきからツッコんでしまっている。いかんww
・キャラデザと言うかカラーの使い方が面白い。キャラクターが白線が入ってるから常にピカピカしてる感じ。
・料理題材だけど、なんか食欲湧かないのは何故なんだ?ww
・ジュチは楽しそうに料理するが料理が嫌いだとマオに告げる。女たらしでメイリィに猛アタックするww
・マオマオマオ!モタモタしてるとメイリィをジュチに取られるぞ!→あー!心にもない事言うなよーマオ。自分に彼女ができたらなんてww
・杉田中村コンビのキャラに恋愛絡む痴話喧嘩やめてww
・シェルが砂漠で出会った褐色の美女の正体は五虎星の“青眼のミラ”だった!→恋焦がれたシェルにとって酷だーー。ミラは五虎星からの解放を願っていた。暖かいシェルにミラも惹かれていた。
・中国系には梁山泊は付き物なのかな?ww
・マオ、梁山泊でご乱心!料理で人を支配する事に激おこ。
・個人的に全体が平坦と言うかダラ〜と見てしまう感じになってしまう。メリハリなのかな?

<声優及びキャラ>
・まぁーた杉田中村組ww
・シェル(中村悠一氏)シュウマイの自己皮回転して作るのww2期に2人のラブロマンスがありますww船上で厨具が襲われるその時に2人がマオ達を逃し現場に残ります。
・ショウアン(中川慶一氏)の嫉妬に狂った恨みが凄いわね。表で上手くいかなかった者は裏料理界で厳しい修行が待っていた。
・ジュチ (小野大輔氏)の明るいキャラは某六子がベースに見えて仕方ない(声ねww)モンゴルから来たのね!あらまぁ裏料理界じゃん。えー!味覚がないの!?嗅覚は人並みはずれてる。
・アルカン(安元洋貴氏)の漢気良いね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.2.18 ●過去視聴済2016.4.3

<全体感想>
うおぉ~‼︎笑いあり、謎あり、涙あり、パンチラありでめちゃ面白かった~❤︎音楽が小室哲哉氏で驚いたw MAPPA制作なので絵が丁寧で綺麗!最後まで観てなかった長年のモヤモヤがスッキリしたwwエロスとミステリーのバランスが非常に良いです‼︎OP口遊みたくなるよ~♪

❤︎メモ
バスジャックに遭遇した伊里達遊太。その最中何者かに体を乗っ取られて幽体離脱してしまう。猫の幽霊チラ之助から自分の状況を説明され体を取り戻すには聖典を見つけなければならない。そして遊太はパンチラを見ると興奮してしまいその力がマックスになると隕石が地球に落ち人類滅亡となってしまう。それを防ぐには興奮しない事!

*個人的短(考察)感想*
・音楽が小室哲哉が担当してんのねーびっくり!
・色使いがカラフルで好きだなー!キャラデザも作画もMAPPAだから綺麗よー!
・しょこたんとでんぱ組のオープニングだったのは覚えてるー!
・パンチラインと言うタイトルは、落ちを差す。
・しかし遊太は、パンチラで鼻血する位ピュアボーイなのねww自分の興奮に運命かかってるww幽体だから時間概念が無く過去に戻れたりする。
・謎としては遊太が誰に乗っ取られたのか…リアルタイムでは遊太は動いているその中身が乗っ取った誰か。遊太は103号室の住人だが結界を張られていて入れない。
・チョイチョイ下ネタを散りばめてんだよねwwおっぱいゼリーとか交尾、パンチラとかラブラの飲んでたビール缶はダキコクビール(抱いてシコる的な感じか?ww)
・幸励術/交霊術のすれ違い良かったわwwナチュラールミネラル〜♫これ小室ちゃん作ってんのよww幽霊の力にシナモンが効くらしいww
・キャラの名前も下ネタギャグwwラブラ
・遊太には姉の秋菜がいて海外留学に出ている。→結局姉は出てこない笑
・謎の宮沢賢治出てきたww誰よwwそして、3話で少し明かされてくるね!めいかの産みの親、天華(てんが)がめいかに1人の少女と出逢いその子をサポートしろと告げる。世界を救う事となる為。ジャスティスパンチのメンバー。
ジャスティスパンチのパンチは「パンチ」とはヒンディー語の「5」の意味であり、「正義の5人組」の意味を持つ。
・子熊のむぎは何者かに狙われた。その所の腕にはQ-may会の紋章があった。そして切り付けられたムギは傷すぐ回復していた。むぎの存在が謎だ。
・Q-may会は隕石の落下を知らせる裏では、米国が用意した核ミサイルの発射を阻止するハッキングをしていた。
・愛は死のリスト動画に名前があり悩んでいた。みんな17歳ってのが気になる。遊太はなんとか伝えようとラブラに憑依するも失敗。4人がすれ違い喧嘩してしまう。
→愛の動画は愛が虐めた子を脅す為自作したそうだが自分の名前がいつからか載るようになっていた。年末に愛は何者かに殺されてしまうが遊太が過去に戻り回避する。改変された世界でまたムギを取り戻しに来たガスマスク男にみんなやられてしまう。→ガスマスク男の正体は、愛の担任であった。Q-may会のトップの霊に体を貸す契約をしユーバ化の力を手に入れ、愛を虐めたものに復習していた。愛の為にと気持ち悪い発想だった。
・えーーー遊太は生物学上女だったー⁉︎マジびっくりww wwそして、宮沢賢治はやはり遊太本人だった。恐らく遊太は何度も隕石が墜ちるまでの日々を繰り返している様子。宮沢賢治(遊太)に正解の方向をやり直せと幽体遊太に頼んだ!
・みかたんはユーバラボ出身で女の子と男の子の友達がいた。3人には力があったがまだ発揮していなくラボで酷い仕打ちをされそうになり男の子が覚醒する。みかたんが何やら薬を飲んでいるのも関係してそう。→ユーバ化と言う能力。人の限界値を超えた力その代償として何度も使うと体が消耗しいずれは死に至る。みかたんはその代償を軽減する薬を飲んでるわけね!んでムギは再生能力がありその能力をユーバカ者に使えば死なずに済むから狙われていた。→ユーバラボ出身の3人、パイン(遊太)、みかたん(ちよこ)、グリ子はラボから脱出し車から転倒し際に魂と体が入れ替わってしまった。
★魂パイン/体ちよこ
★魂ちよこ/体ぐり子
★魂グリ子/体パイン
名前…ジャンケンから来てる?
・おーおーおー6話で完全にU-turn回よ。色々と色々が色々で整理しないとよ!この次からタイトルでもあるパンチライン(落ち)に向かっていくのかな?
・みかたんの訛りは青森で過ごしたからなのね!めいかとみかたんは正義の味方になるべ修行していた。
・何億回と遊太がやり直しをしていたがもう一度チャレンジをして新たな未来が発動する。その世界はジャスティスパンチの作戦で救われた。その世界線の遊太は、ちよこが最後のユーバ化をした事によって死に至るのを回避する為ユーバ化しちよこと入れ替わる事でちよこを救った。そのため、遊太の魂とグリ子の体は死んだ。
・幽体のままだった去年の遊太はまだ存在しているため過去をもう一度一からやり直すと去った。→それは分かったけどやり直した事で、遊太はどうなるの?そして世界線はどうなるの?って思ったけど、その幽体の遊太の世界線は世界線で救う必要があると言う事なのか?つまり各世界線の遊太は永遠に世界を救い続けるためこれを繰り返すのか?わからん。ww
・グリこはwを作るために犯した罪を生きて償えと遊太に生かされどこかに旅に出た。
・ラブラが最後の最後に本領発揮してよかった!
・隕石が衝突してしまうのはジャスティスパンチ達のミサイル計画で阻止できたよー‼︎

<声優及びキャラ>
・チラ之助(吉田有里氏)のパソコンから交尾動画履歴笑ったww最後に救った世界でチラ之助が普通の猫として登場するがここも謎が残る。
・曳尾谷 愛(寿美菜子氏)は子おぁ熊を雨の日に拾った。隠していたが見つかってしまうが飼う事を許される。なぜ子熊が捨てられていたのか?引きこもりになったのは学校で嫌な事があったからと遊太に話している。
・成木野 みかたん(雨宮天氏)はアイドルとストレンジジュースをやっている。津軽弁が出ちゃうwwみかたんはなにかの薬を飲んでいる。
・台初 明香(釘宮理恵氏)はロボットだったー!てんが博士の名前wwダイハッテンガなんだけど下の名前テンガなんだよねww



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.18

<全体感想>
超〜面白い‼︎これは面白いですぞー‼︎完結はしないから紹介アニメな感じ。テーマとして自分と異なる者とどれだけ分かり合えるかこれだけでも相当面白い❤︎時系列順もある様でTV版のシャッフルはそれぞれの目線からとかなのかな?謎も残るし是非続き作って欲しい〜‼︎

*個人的短(考察)感想*
・マジ、タイトルでピーチボーイって部分でギャグかエロかそれ系かと思ったら全然違くて驚きよ!
・作者みたらメイドラゴンの方なのね!巨乳に思い入れって…共感ww
・ピーチボーイって所で、桃太郎が題材ね!桃が複数あったらって事でサリーとミコトの関係が気になるね。
・フラウ(M・A・O氏)は卯人という亜人で鬼より強い。常に空腹なのかな?wwん?何度も死んで天界で生き返ってる存在なのね。天界の生き物なのか?
・早々に思うのは、桃太郎が題材だけど、西洋風の異世界で舞台は日本じゃないのね。→ミコトが海を渡ったんだね。なるほど。
・キャロット/眼鬼(戸田めぐみ氏)はミコトに鬼の部分を斬られ力を無くし人間と変わらなくされる。これは殺されるより地獄だそうです。一命を取り止めサリー達と仲間になる。→仲間のフラウの亜人に対しては守る姿勢とるサリーに対して苛つくキャロット。サリーの力が発揮されるのは鬼に対してで人に対して何もしないサリーに腹を立てる気持ちもわかる。
・フラウが亜人で人から虐げられる事に慣れて怒ることもしなくなった。このフラウの存在は結構重要だと。
・フラウを殴る音が可愛い。ぽんぽんぽん
・巨ぬぅちゃん達が多くてウホウホするww
・サリーはタコ見ると何故か体を絞められる妄想するww
・ホーソン(増田俊樹氏)の町が一瞬で吹き飛んだ。鬼力の凄いの何の…
・op edの曲が両方カッコいいね‼︎
・街の壁見ると某巨人を思い出すわねww
・んーミコトとシスターは知り合いなのね。シスターは元鬼みたいだけど…
・面鬼を生み出すジュセリノ(久保ユリカ氏)が生んだ青鬼は、ホーソンの街を壊滅した鬼で、スメラギは大会に出るホーソンの応援をジュセリノにさせた→精神的に追い詰める怖い攻撃だわ。
・人を愛した吸血鬼は、愛した人を鬼の衝動で殺してしまった。鬼力を消されたキャロットを羨ましがっていた。敵対して居ても分り合う希望はある。
・確かに…何で桃なんだろう。桃太郎の親は何故桃に詰めて皮に流したのか…
・鬼の中でも型崩れなものは虐げられる。それを受け入れてくれる仲間は大切にする。種族姿形が違えど仲間を思う事は同じ。
❤︎メモ
彦役(森川智之氏)は自分の両親が桃に詰めて流した理由を探す為旅に出た先で人喰い鬼に出会いその能力を目覚めた村人の依頼で鬼ヶ島で鬼を全て退治したが鬼の親玉が鬼神が来ると告げられた。ある日村人にいじめられて居たミコトと出会う。彦はミコトを引き取り一緒に暮らした。ミコトの父親は餓鬼で人間を愛し子を持ったが妻を食い殺してしまった。鬼力を恐れた父親は彦に己を殺せと依頼した。
・鬼とのハーフで桃太郎の力が備わってる何て強いな。角折った時点で鬼力は消えたんだろうか?
・鬼とは人の怨念からできている。つまり切っても切り離せず、人を憎むようにできている。
・サリーに宿る桃太郎の力は鬼を退治する能力(敵を倒す楽しいと言う気持ちも出てしまう)故に和解しようと差別を嫌うサリーの気持ちと宿る力の葛藤。これは、これは面白いですぞーー‼︎どっちが勝つのよー!!ただサリーはどうやって宿したの?そして武器と言うより身体に力が宿っている。

<声優及びキャラ>
・ミコト(東山奈央氏)は男?女?→少年となってるな。おーおー中々怖い大義だな。ただ憎み合うから殺しあえる。鬼退治をするミコトは何者なのか?
・サリー(白石晴香氏)もまた謎で、ミコトと同じ力があるのね。
・皇鬼/スメラギ(平川大輔氏)めちゃくちゃ悪い奴だー。鬼と人間を共存させる建前で何か企んでる…サリーの力がスメラギに反応しないのは…何故?
・ますとしめちゃ良い声してるな‼︎
・ベレット(天城サリ氏)はヒロイン!可愛い!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.17

<全体感想>
都会から田舎に越して来た陽渚が釣り部に入部するほのぼのなお話‼︎とても丁寧な作りで初心者にも分かりやすく釣りやって見たくなる‼︎ 自然と共存する事、モラル・マナーもちゃんと伝えてて凄く良かった‼︎個性豊かなキャラと背景が綺麗でGOOD。テンポが良くてあっという間に見終えた〜❤︎

*個人的短(考察)感想*
・のんびりスローライフ系いいぞー!部活のみんなが仲良くて良い感じ!
・舞台は九州ね!ひなのお父さんが九州の人なのかな?熊本かー!
・制作会社が動画工房で安定に背景めちゃくちゃ綺麗だね!海とか生き物とか綺麗に描かれてる!キャラも可愛いし!
・まあまあ来るフナムシかわいいな。私も手になったら陽渚のようになるww
・わーEDスイングなんてカッコいいわね!
・都会っ子と田舎っ子の違い分かるわww
・用語わかんないわかんないww
・熊本も『ごた』言うんやね。
・生き物を頂くと言うのは命を頂く事だからね、釣りにしても他所様の命を頂く事に本当に感謝する事を忘れては行けない!ちゃんとここを描くのは素敵。料理や捌き方も丁寧な説明で勉強になるね!
・ひなの裁縫スキルと洗脳によりアジゴのワタ取りをロボのようにするの笑うww
・釣り人のモラルやマナーが悪いとアオサギや鳥達に絡んだ釣り糸が足を切断したりする。そういうのもちゃんと伝えるのは素敵。ひなは絡まった糸がそのままが許せないww
・締めの俳句いいわね‼︎
・めちゃ良い作品だよー!のんびりほっこりしたい方オススメです‼︎

<声優及びキャラ>
・茶風林さんのおじさん役は安定半端ない。
・色々デカい(おっぱい)大野真(明坂聡美氏)先輩!好きかもー!
・黒岩悠希(篠原侑氏)先輩の話し方良いね!棒読みみたいなwwダラダラな感じ良し‼︎篠原(ささはら)さん熊本だからスラスラやね!
・小谷 さやか(小清水亜美氏)先生何でそんなお金ないのよww酒癖悪いのよいわー!
・声優さんで、熊本出身の方入れてるんだね!方言話す人はみんな熊本ね!



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.14

<全体感想>
うぉおおめっちゃ面白かった〜‼︎‼︎XMと言う物質を巡るSFのお話。11話で良くまとめたな〜‼︎なんか色々とですね最後の最後迄散りばめられていて非常に面白く個人的にはじ〜んとする場面もあり良かった〜。フル3DCGで綺麗だった!中島ヨシキ氏の高め声良かった‼︎そしてジャックが主役です❤︎w

❤︎メモ
エキゾチック・マター(XM)とは人間の精神に影響を及ぼす未知の物質。古来より、歴史の裏で大きな役割を果たしてきた。神社やモニュメント、特別なパワースポットの近くで、特別な力を感じるのは、このXMの影響であるとされている。

❤︎メモ
CERNでXMから人類を守る為、開発された人工知能。XMに触れるうち自意識に目覚める。コラボレイターズに破壊されそうになったため、ブラントの手引きでネットワークを使って逃走。ブラントの施設で預かっていた植物状態の女性の頭脳に自らをダウンロードした。コラボレイターズのARゴーグルによる支配を阻止とサラを救うため、強力なセンシティブである誠に協力を求めメッセージを送り続けていた。

*個人的短(考察)感想*
・元はスマホゲームで位置情報ゲームなのね!
・サイコメトラーって嫌な記憶も見ちゃうから良いことばかりじゃないよね。
・ジャック・ノーマン(喜山茂雄氏)は何を追っているんだ?→特集能力であるセンシティブでフラッシュフォワードと言う少し先の未来が見える能力。命を救ってくれたブラントの行方を追っていた。そしてブラントの計画を知りブラントと決着をつける。ブラントのシュミラクラと本体を破壊した。ある意味ブラントを解放する為に助けたのかも…
・こりゃまたop edがお洒落だな!EDは実写含みの画像だ!って思うとゲームどんなだったのか気になる。
・しかしこれは公式のキーワードを見て何なのか理解しないと難しい?→と思ったけど台詞で説明してくれるから分かるね。
・これはフル3DCGかな?動きがそんな感じだね‼︎だから綺麗だよん!
・登場人物はそんなに居ないから見易いよ!
・タイトル表示がカッコいいわね!
・これは引用だけど【海外のスタッフから、日本のアニメによくある「ティーンエイジャーが世界を救う」という設定が海外の人には「ティーンエイジャーは学校に行っているもの」と思われてピンとこないという指摘にあわせ、主人公の翠川誠は30歳、他のキャラクターも年齢を高めに設定した。】面白いねwwそうなんだね。アニメをリアルに捉えてるのね。
・要はXMを巡って2つの組織の陣取り合戦と言う話‼︎
・一般人もIngressゲームをやれるのね!
・サラは高い能力が眠っており劉 天華 (鳥海浩輔氏)に囚われ実験をされた際に新たなグリフを音声に変えていた。これは誠達へ伝える為にサラが生み出した。
・Ingressから誠とジャックへ助けを導く何者かが居た。それは人工知能ADA(エイダ)(緒方恵美氏)だった。
・ジャックの手のアザは?→はっ!ジャックはダークXMで意識だけから再構築(複製)されたのか!?遺跡は前フリか!シミュラクラだったーー!おわーーー!ダークXMは結晶なども作れる。リカージョンされた身体の限界は1031日。ただ本体があれば再構築可能らしい。
・何よ〜ジャックが主役じゃないのこれは‼︎ツンデレくっそーかわいい!
・劉 天華もまたセンシティブで能力を利用され、虐げられて来た恨みがあり権力者達を一掃して新たな世界を作ろうと計画を企てていた。
・キズナアイ出て来たーww
・うえ⁉︎エイダ壊された?そして幹部の集まりはヒューロンか?→この幹部達めっちゃ直ぐ終わったな。。
・ARゴーグルを開発したのはブラントでダークXMの結晶が組み込まれており信号を送れば暴走する。それをさらに伝えた。
・ちょい待ち誰がブラントの身体保護してたの⁉︎→あん?ブラントはより良い世界を作る計画を企てていた全人類を魂だけの存在にする事だった。肉体不用の永遠の楽土が作られる。思念を一つにして争いをなくす。→思念体や意識だけの存在になるって囁かれてる事だからね…いつかはできそうだな。違いを認めない限り争いは無くならないからブラントの気持ちも分からんでもない。
・シュミラクラの本体はシュミラクラが存在している限り壊れることは無い。両種のもつれが発生している時片方を破壊することは出来ないため。
・サラは
・陣営の色が色の三原色になってるね!混ぜると白になるのよ。その白はサラなのよ!わぁー!共に生きるとは誰かの色になるんじゃ無くて合わせてわかり合おう、信じ合おうって事を表してるのかな!スーパーノヴァ(超新星)理解し合うのは本当に難しい。これって人生の課題なんだよね。
・サラが最後に力を使って世界を救った、誠達が訪れていた場所が南アフリカで人類発症がアフリカとされてるところとか‼︎とか‼︎とか‼︎興奮する‼︎
・誠はサラとジャックを探す旅に出る。最後にサラが残した言葉は少しだけのお別れまた私を探してと…そしてエイダも生きていた。
・あ…ぁぁあぁぁあ⁉︎最後ーーー‼︎えー!サラだったの!?あの子。。って事はシュミラクラ?おっほっほっほー。おー!11話はエンディング後まで見ましょう!

<声優及びキャラ>
・翠川 誠(中島ヨシキ氏)は特別捜査官サイキックインベスティックゲイターである。サイコメトラーだね触ったものの記憶が分かるアレ!まあそりゃセンシティブだよねwwそして昔ハッカーをやっていたのね!ヨシキさん低い声しか聞いたことなかったからこの高さの声いいねー‼︎
・サラ・コッポラ(上田麗奈氏)はXMの研究員で研究所の陰謀を暴露しようとしクリストファー・ブラント(新垣樽助氏)の自爆に巻き込まれ記憶を一時的無くした。



全体
普通
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

視聴2022.3.11
※1期、OVA(14話)、2期纏めて書きます。

<全体感想>
1期個人的に中々話が入ってこなくて『あれ?これ本筋じゃ無いの⁉︎ふぁ?』ってなっだけど2期キムラック編に詰まってる様子⁉︎サブキャラ達があまり目立たない感じね〜。作画は全体的に安定してるかな。魔法陣良いよね笑そしてゆっけ氏の声に萌えまくり❤︎

2期ザックリ言うとアザリーを探す旅物語ですね‼︎※色々展開はあります笑1期で本筋外れたの?ってなったけど上で書いた通り探すのに戻る。2期も話が入って来ず、ん〜っとなってしまった…私が理解出来てなく何をしているんだろう?が多めになってしまった。やはりサブキャラ達が目立たずでした。

❤︎メモ
牙の塔チャイルドマン教室の生徒。キリランシェロ、アザリー、レティシャと同じ孤児院で姉弟のように育つ。五年前、アザリーは天人種族の遺産「バルトアンデルスの剣」の発動実験に失敗し、異形の姿となって失踪する。その行方を追う。

❤︎メモ
昔人間には魔術は無かった。神々が使う魔法を高い知恵のある6種族の獣が盗み使った。6種はドラゴンと呼ばれる。その中のウィールドドラゴン(天人)は種族が残せず人間と混じった。その後天人は、魔術師が自分達から魔力を奪ったとし普通の人間にドラゴン信教を植え付け魔術師を抹殺させようとした。不死の始祖魔術士オーリオウルを除いて天人は絶滅してしまった。
女神が使わした魔獣バジリコックの毒で天人は種族を残せなかった。

❤︎メモ
暗殺者の正体は、天人種族の遺産の殺人人形を、アザリーが自分の理想の通りの者に変化させた物だった。その姿はキリランシェロそっくりだった。アザリーはオーフェンが必要で人形とオーフェンを戦わせることで、オーフェンを昔のようなキリランシェロに戻そうとしていた→鋼の後継者のオーフェンはアザリーにとっても危険な存在だからアザリーを唯一殺せる暗殺者として(白魔術師に対抗する為)でオーフェンにチャイルドマンが精神制御を施していたのか‼︎

❤︎メモ
オーフェン達はカミスンダ地下劇場で待ち受けていた殺人人形(キリングドール)達の襲撃を受け人形が自身をスエーデンボリーと告げ運命の3人の女神ウィールド姉妹が人間を排除するためスエーデンボリーに天使と悪魔の力を借りに来た過去を明かした。

❤︎メモ
ラモニロックの真の目的は、女神が世界を滅ぼす前に、その怒りの対象である人間の魔術士を根絶することだった。ラモニロックは始祖魔術師の不死で他の魔術師はラモニロックを通して使っていると。システムになった。

*個人的短(考察)感想*
・アザリーは白魔術を扱える。白魔術師は地味ながらも脅威の力を持つ為、黒魔術師を多く揃えアザリーを倒しに向かう→オーフェンもアザリーを先に探す為牙の塔の一味と同行する。→えーーー‼︎⁉︎チャイルドマンになりすましてたのー!アザリー。チャイルドマン殺したんか!
・オーフェンの前にアザリーが現れ、ウオール一は塔の主導権を握ろうとチャイルドマンが所持している「ブラウニング家の世界書」を探していてチャイルドマン教室の者達を狙っていると伝える→アザリーがマジクにわざと拾わせたんだな。策士‼︎そしてアザリーはチャイルドマンが何をしようとしていたのかを一人で調べてる。
・関係性とか歴史とかを理解しないと、まあファンタジーの世界だから入って来ないのが正直。アザリーの件をもっと追うのかと思いきやアッサリ終わったからそこより派閥争いが主になってるみたい!
・昔オーフェンが半殺しにしたのは、ハイドランドだったのね!アザリー暗殺として育てられた事を言ってやられたのね。嫉妬から来る妬み。
・オーフェンを面倒に巻き込むのは女 ww
・クーリオはなんだかんだラッキーガールだな!そしていつも誰かを助ける!
・キリランシェロとオーフェンと名前が行き交うから混乱するよね最初 ww
・キムラック協会の町は純潔な人間種族しか住め無い。魔術師は虐げられている。
・おっとつつつつつ…!?魔術使えなくなってたオーフェンがアザリーがやられても使えなくてボルカンとドーチンが落ちてきたら使えたの?ラモニロックも水に流されて終わり?ここでギャグ要素入れるの? ww
・ん?女神が世界を滅ぼすからそれを止めるために天人種族の通称シスター・イスターシバが魔術師達にそれを止めるよう力を与えた。与えられたのはチャイルドマン含む人形達。で結局は女神を止め無いといけ無いって事でおけ?
アザリーはチャイルドマンが何を知ったかを追う→それをオーフェンが追う+脇役達が同行。
・チャイルドマンはドラゴン族の種族を絶やさ無いよう母(天人)の意思に従い見出したかった。チャイルドマンは過去から未来に来た。
・なるほどね!女神を止め結界を閉じる為にアザリーは精神体になる。物理的な支配がなくなり力が強まる。シバがそうしたように。最愛の人を止められなかった悔いとしてアザリーを止める為にキリランシェロを育てたが止められなかった。のとアザリーが消えた後があっさりし過ぎてるぉ。
・クオが筋肉ムキムキに強くしたのに最後が弱すぎる。
・またどこかで結界の穴が開くその時またオーフェンはアザリーを助けに行く。旅は続くですね。

<声優及びキャラ>
・ゆっけたんの高めの少年ボイスって大ちゃんと似てて萌える!
・ディープドラゴンのレキ強いな!
・森久保さんの歌がねー某プリンスパイセンに聴こえてごめんなさい。 ww
・ボルカンとドーチンがあんまり目立た無いわね。
・マジクは酒屋の子なのにお酒嫌いなのね ww
・子安武人氏は本当に素晴らしい俳優声優だね‼︎狂気やらせたら1番よ‼︎



全体
普通
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

視聴2022.3.11
※1期、OVA(14話)、2期纏めて書きます。

<全体感想>
1期個人的に中々話が入ってこなくて『あれ?これ本筋じゃ無いの⁉︎ふぁ?』ってなっだけど2期キムラック編に詰まってる様子⁉︎サブキャラ達があまり目立たない感じね〜。作画は全体的に安定してるかな。魔法陣良いよね笑そしてゆっけ氏の声に萌えまくり❤︎

2期ザックリ言うとアザリーを探す旅物語ですね‼︎※色々展開はあります笑1期で本筋外れたの?ってなったけど上で書いた通り探すのに戻る。2期も話が入って来ず、ん〜っとなってしまった…私が理解出来てなく何をしているんだろう?が多めになってしまった。やはりサブキャラ達が目立たずでした。

❤︎メモ
牙の塔チャイルドマン教室の生徒。キリランシェロ、アザリー、レティシャと同じ孤児院で姉弟のように育つ。五年前、アザリーは天人種族の遺産「バルトアンデルスの剣」の発動実験に失敗し、異形の姿となって失踪する。その行方を追う。

❤︎メモ
昔人間には魔術は無かった。神々が使う魔法を高い知恵のある6種族の獣が盗み使った。6種はドラゴンと呼ばれる。その中のウィールドドラゴン(天人)は種族が残せず人間と混じった。その後天人は、魔術師が自分達から魔力を奪ったとし普通の人間にドラゴン信教を植え付け魔術師を抹殺させようとした。不死の始祖魔術士オーリオウルを除いて天人は絶滅してしまった。
女神が使わした魔獣バジリコックの毒で天人は種族を残せなかった。

❤︎メモ
暗殺者の正体は、天人種族の遺産の殺人人形を、アザリーが自分の理想の通りの者に変化させた物だった。その姿はキリランシェロそっくりだった。アザリーはオーフェンが必要で人形とオーフェンを戦わせることで、オーフェンを昔のようなキリランシェロに戻そうとしていた→鋼の後継者のオーフェンはアザリーにとっても危険な存在だからアザリーを唯一殺せる暗殺者として(白魔術師に対抗する為)でオーフェンにチャイルドマンが精神制御を施していたのか‼︎

❤︎メモ
オーフェン達はカミスンダ地下劇場で待ち受けていた殺人人形(キリングドール)達の襲撃を受け人形が自身をスエーデンボリーと告げ運命の3人の女神ウィールド姉妹が人間を排除するためスエーデンボリーに天使と悪魔の力を借りに来た過去を明かした。

❤︎メモ
ラモニロックの真の目的は、女神が世界を滅ぼす前に、その怒りの対象である人間の魔術士を根絶することだった。ラモニロックは始祖魔術師の不死で他の魔術師はラモニロックを通して使っていると。システムになった。

*個人的短(考察)感想*
・アザリーは白魔術を扱える。白魔術師は地味ながらも脅威の力を持つ為、黒魔術師を多く揃えアザリーを倒しに向かう→オーフェンもアザリーを先に探す為牙の塔の一味と同行する。→えーーー‼︎⁉︎チャイルドマンになりすましてたのー!アザリー。チャイルドマン殺したんか!
・オーフェンの前にアザリーが現れ、ウオール一は塔の主導権を握ろうとチャイルドマンが所持している「ブラウニング家の世界書」を探していてチャイルドマン教室の者達を狙っていると伝える→アザリーがマジクにわざと拾わせたんだな。策士‼︎そしてアザリーはチャイルドマンが何をしようとしていたのかを一人で調べてる。
・関係性とか歴史とかを理解しないと、まあファンタジーの世界だから入って来ないのが正直。アザリーの件をもっと追うのかと思いきやアッサリ終わったからそこより派閥争いが主になってるみたい!
・昔オーフェンが半殺しにしたのは、ハイドランドだったのね!アザリー暗殺として育てられた事を言ってやられたのね。嫉妬から来る妬み。
・オーフェンを面倒に巻き込むのは女 ww
・クーリオはなんだかんだラッキーガールだな!そしていつも誰かを助ける!
・キリランシェロとオーフェンと名前が行き交うから混乱するよね最初 ww
・キムラック協会の町は純潔な人間種族しか住め無い。魔術師は虐げられている。
・おっとつつつつつ…!?魔術使えなくなってたオーフェンがアザリーがやられても使えなくてボルカンとドーチンが落ちてきたら使えたの?ラモニロックも水に流されて終わり?ここでギャグ要素入れるの? ww
・ん?女神が世界を滅ぼすからそれを止めるために天人種族の通称シスター・イスターシバが魔術師達にそれを止めるよう力を与えた。与えられたのはチャイルドマン含む人形達。で結局は女神を止め無いといけ無いって事でおけ?
アザリーはチャイルドマンが何を知ったかを追う→それをオーフェンが追う+脇役達が同行。
・チャイルドマンはドラゴン族の種族を絶やさ無いよう母(天人)の意思に従い見出したかった。チャイルドマンは過去から未来に来た。
・なるほどね!女神を止め結界を閉じる為にアザリーは精神体になる。物理的な支配がなくなり力が強まる。シバがそうしたように。最愛の人を止められなかった悔いとしてアザリーを止める為にキリランシェロを育てたが止められなかった。のとアザリーが消えた後があっさりし過ぎてるぉ。
・クオが筋肉ムキムキに強くしたのに最後が弱すぎる。
・またどこかで結界の穴が開くその時またオーフェンはアザリーを助けに行く。旅は続くですね。

<声優及びキャラ>
・ゆっけたんの高めの少年ボイスって大ちゃんと似てて萌える!
・ディープドラゴンのレキ強いな!
・森久保さんの歌がねー某プリンスパイセンに聴こえてごめんなさい。 ww
・ボルカンとドーチンがあんまり目立た無いわね。
・マジクは酒屋の子なのにお酒嫌いなのね ww
・子安武人氏は本当に素晴らしい俳優声優だね‼︎狂気やらせたら1番よ‼︎



全体
普通
映像
良い
キャラクター
普通
ストーリー
普通
音楽
普通

視聴2022.3.11
※1期、OVA(14話)、2期纏めて書きます。

<全体感想>
1期個人的に中々話が入ってこなくて『あれ?これ本筋じゃ無いの⁉︎ふぁ?』ってなっだけど2期キムラック編に詰まってる様子⁉︎サブキャラ達があまり目立たない感じね〜。作画は全体的に安定してるかな。魔法陣良いよね笑そしてゆっけ氏の声に萌えまくり❤︎

2期ザックリ言うとアザリーを探す旅物語ですね‼︎※色々展開はあります笑1期で本筋外れたの?ってなったけど上で書いた通り探すのに戻る。2期も話が入って来ず、ん〜っとなってしまった…私が理解出来てなく何をしているんだろう?が多めになってしまった。やはりサブキャラ達が目立たずでした。

❤︎メモ
牙の塔チャイルドマン教室の生徒。キリランシェロ、アザリー、レティシャと同じ孤児院で姉弟のように育つ。五年前、アザリーは天人種族の遺産「バルトアンデルスの剣」の発動実験に失敗し、異形の姿となって失踪する。その行方を追う。

❤︎メモ
昔人間には魔術は無かった。神々が使う魔法を高い知恵のある6種族の獣が盗み使った。6種はドラゴンと呼ばれる。その中のウィールドドラゴン(天人)は種族が残せず人間と混じった。その後天人は、魔術師が自分達から魔力を奪ったとし普通の人間にドラゴン信教を植え付け魔術師を抹殺させようとした。不死の始祖魔術士オーリオウルを除いて天人は絶滅してしまった。
女神が使わした魔獣バジリコックの毒で天人は種族を残せなかった。

❤︎メモ
暗殺者の正体は、天人種族の遺産の殺人人形を、アザリーが自分の理想の通りの者に変化させた物だった。その姿はキリランシェロそっくりだった。アザリーはオーフェンが必要で人形とオーフェンを戦わせることで、オーフェンを昔のようなキリランシェロに戻そうとしていた→鋼の後継者のオーフェンはアザリーにとっても危険な存在だからアザリーを唯一殺せる暗殺者として(白魔術師に対抗する為)でオーフェンにチャイルドマンが精神制御を施していたのか‼︎

❤︎メモ
オーフェン達はカミスンダ地下劇場で待ち受けていた殺人人形(キリングドール)達の襲撃を受け人形が自身をスエーデンボリーと告げ運命の3人の女神ウィールド姉妹が人間を排除するためスエーデンボリーに天使と悪魔の力を借りに来た過去を明かした。

❤︎メモ
ラモニロックの真の目的は、女神が世界を滅ぼす前に、その怒りの対象である人間の魔術士を根絶することだった。ラモニロックは始祖魔術師の不死で他の魔術師はラモニロックを通して使っていると。システムになった。

*個人的短(考察)感想*
・アザリーは白魔術を扱える。白魔術師は地味ながらも脅威の力を持つ為、黒魔術師を多く揃えアザリーを倒しに向かう→オーフェンもアザリーを先に探す為牙の塔の一味と同行する。→えーーー‼︎⁉︎チャイルドマンになりすましてたのー!アザリー。チャイルドマン殺したんか!
・オーフェンの前にアザリーが現れ、ウオール一は塔の主導権を握ろうとチャイルドマンが所持している「ブラウニング家の世界書」を探していてチャイルドマン教室の者達を狙っていると伝える→アザリーがマジクにわざと拾わせたんだな。策士‼︎そしてアザリーはチャイルドマンが何をしようとしていたのかを一人で調べてる。
・関係性とか歴史とかを理解しないと、まあファンタジーの世界だから入って来ないのが正直。アザリーの件をもっと追うのかと思いきやアッサリ終わったからそこより派閥争いが主になってるみたい!
・昔オーフェンが半殺しにしたのは、ハイドランドだったのね!アザリー暗殺として育てられた事を言ってやられたのね。嫉妬から来る妬み。
・オーフェンを面倒に巻き込むのは女 ww
・クーリオはなんだかんだラッキーガールだな!そしていつも誰かを助ける!
・キリランシェロとオーフェンと名前が行き交うから混乱するよね最初 ww
・キムラック協会の町は純潔な人間種族しか住め無い。魔術師は虐げられている。
・おっとつつつつつ…!?魔術使えなくなってたオーフェンがアザリーがやられても使えなくてボルカンとドーチンが落ちてきたら使えたの?ラモニロックも水に流されて終わり?ここでギャグ要素入れるの? ww
・ん?女神が世界を滅ぼすからそれを止めるために天人種族の通称シスター・イスターシバが魔術師達にそれを止めるよう力を与えた。与えられたのはチャイルドマン含む人形達。で結局は女神を止め無いといけ無いって事でおけ?
アザリーはチャイルドマンが何を知ったかを追う→それをオーフェンが追う+脇役達が同行。
・チャイルドマンはドラゴン族の種族を絶やさ無いよう母(天人)の意思に従い見出したかった。チャイルドマンは過去から未来に来た。
・なるほどね!女神を止め結界を閉じる為にアザリーは精神体になる。物理的な支配がなくなり力が強まる。シバがそうしたように。最愛の人を止められなかった悔いとしてアザリーを止める為にキリランシェロを育てたが止められなかった。のとアザリーが消えた後があっさりし過ぎてるぉ。
・クオが筋肉ムキムキに強くしたのに最後が弱すぎる。
・またどこかで結界の穴が開くその時またオーフェンはアザリーを助けに行く。旅は続くですね。

<声優及びキャラ>
・ゆっけたんの高めの少年ボイスって大ちゃんと似てて萌える!
・ディープドラゴンのレキ強いな!
・森久保さんの歌がねー某プリンスパイセンに聴こえてごめんなさい。 ww
・ボルカンとドーチンがあんまり目立た無いわね。
・マジクは酒屋の子なのにお酒嫌いなのね ww
・子安武人氏は本当に素晴らしい俳優声優だね‼︎狂気やらせたら1番よ‼︎



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.10

<全体感想>
モフモフスーパー癒されアニメです‼︎心が暖まる良いアニメだ〜❤︎❤︎キャラクターも程よい人数で覚えやすくて穏やかな時間だった〜‼︎声優も豪華‼︎本編の後のスーパー仙狐タイムがより癒されるよー‼︎甘やかされたい人はおすすめです‼︎楽しかったー!

*個人的短(考察)感想*
・ひゃ〜お狐様の時点で俺得❤︎しかも癒してくれる〜!幼女〜かわゆいー❤︎
・キャラデザ良いよー‼︎お狐様達も中野も好きなデザインだし作画も丁寧だよー!
・私も尻尾モフモフしたーい‼︎仙狐のくすぐったいところでもあるww
・op edがラップテイストで可愛いよ!
・スーパー仙狐さんタイム癒されるー❤︎
・仙狐さんと玄人は古の頃から繋がっていた。玄人の先祖と関係があるのかな?→中野の先祖は怪我した仙狐を助けていた。その恩に報いたいと子孫の玄人へお世話をしたかった。
・高円寺ちゃんは神孤って事を受け入れたのか?それともコスプレっ子のままなのか?→コスプレだと思ってるww
・お狐様たちは『ぶやん?ぶにゃん?』っと鳴く!
・中野の出社日常がちゃんと日本のいやーな所写してていいわね!天候悪くても、天災でもこいと言うブラック会社多すぎ。
・セクシーお狐様来たー!夜空 (喜多村英梨氏)仙狐さんの上司に当たるらしい!
・一年中野の側でお世話したが中野から出る闇が消えない。それを夜空に聞くと仙狐には消せないから行く必要がないと言われるがそれでもお世話したいと下界に戻る仙狐!仙狐の覚悟を知りたかった夜空だった!
・深い内容とかストーリー性を求める作品じゃないのでただ仙狐さんの可愛さを眺める作品なんだこれは‼︎

<声優及びキャラ>
・中野玄人(諏訪部順一氏)会社に疲れ切って黒いオーラが出ている。高めの声で良いー‼︎凄くいい‼︎リアルに諏訪部さんいつ寝てるの?みたいな感じ。
・高円寺安子(佐倉綾音氏)天然すぎるww



全体
とても良い
映像
とても良い
キャラクター
とても良い
ストーリー
とても良い
音楽
とても良い

視聴2022.3.8

<全体感想>
あ~❤︎本当に心温まるハートフルストーリーでおもしろかった‼︎鹿楓堂のオーナー京水と八京の過去に何があったのかもう少し詳しく知りたかったな~。作画ブラボー‼︎めっちゃスイーツ食べたくなる~♫イケボ面子も申し分ないし幸せな時間だった❤︎椿とグレのゴチョゴチョが面白いよ‼︎

*個人的短(考察)感想*
・にゃるほどニャーの破壊力ぅううう‼︎ 東極 京水(諏訪部順一氏)は猫好きで猫に弱い。猫の事になると我を忘れる。
・なんて!なんて優しい世界なんだ‼︎癒ししかない‼︎
・スイの包容力がえぐいな…惚れるわ〜。
・中尾 椿(山下大輝氏)はあがり症で、急に依頼されたデパートの催事で人前での作業に手こずっていたが客の喜ぶ姿を見て鹿楓堂と同じと感じパニックを払拭した!→カッコよかった〜!とロボット化してておもしろかった!しかしデザート食べたくなる‼︎
・小野Dに三枚目キャラ当てるのほんとスコ‼︎あれですよグレ(小野大輔氏)は某六子なんすよwwグレの少年時代がイケメソ‼︎
・お客さんの悩みとかそっと皆んなで解決して行くのがとても優しくて良い‼︎
・最終回に餅つきと餅の振る舞いとか私得しかない‼︎‼︎その中に行きたいーーー!
・作画ブラボー‼︎
・最終回のEDだけ鹿楓堂の皆んなが歌ってくれてるよー♫

<声優及びキャラ>
・角崎英介(鳥海浩輔氏)わりーなーww
・東極八京(前野智昭氏)とスイ双子だったー‼︎八京とスイの間に何があったのか…そこもう少し掘り下げてもよかったけど原作かな?
・椿は口は悪いけど人思いで優しいの!



Loading...