ローリングストーン、ピッチフォーク。 そのへんの音楽メディアはまだ残ってたのね。 インスタがあるなら、まあそうか。
いわゆる「俺TUEEEE」を感じたいなら 若くて高めの声のツルンとした奴ではなく 渋く低く響く津田健次郎おじさまで体感すると 気持ちあがりますよね、という感じ。
「俺TUEEEE」を感じる方法も チート魔力や現代文明の知識を披露みたいなものではなく 金貨を惜しみなく使ったり 通好みのワインを注文するといった形で表現する。
石原夏織さんをおしりペンペンすな。
運動後30分以内にタンパク質のゴールデンタイム説。 運動前は静的ストレッチではなく動的ストレッチがよい説。 けっこうちゃんとしてるなあ。 軽い感じでドラゴンフラッグ出てきてからの 初心者向けとしてのプランクという紹介の流れもよい。
天井から石が定期的に頭に降ってくるの、ベタだけど笑った。
下野さんでハーレムラブコメかと思いきや。 差出人は誰かというちょいとしたミステリー要素と 変態気質を混ぜた感じ。 けっこう豪華な布陣。
「3・3・3の法則(“3分・3日・3週間”の略)」 しめった土&靴下。 セミの羽の筋肉がエビみたい。
ヘタクソ手品おばさん、手厳しい。
異世界に行くのではなく 異世界から来たこの世界に来たものとのバディもの。 やはり吉岡茉祐さんの声は凛々しいな。歌声も力強い。
お父さんがドラゴンになって帰ってきたー。 ドラゴンが畑耕してるシーンはよかった。
元服前の話、義賊としての窃盗。 意外と面白かった。
武田玲奈さんじゃないですか。
いくら鬼頭明里さん、石見舞菜香さん、内山昂輝さんが魅力的でも ちょっとしんどいな
高森奈津美さんじゃないですか。
1期に比べたら 理不尽さを感じるようなからかい要素は少なかった。 むしろ素直に求愛してからかってる。 でもまだ第1話だからかも。
相手チーム側のキャッチャーの子も一歩踏み込めた。 こちらも控えの選手まで活躍できた。 新入部員たちがワラワラきた。 楽しかった。
ドリフェスね。(別作品の名前だと感じちゃう)
謡舞踊部か。 ラブライブなのかプリティーリズムなのか。 1回見ただけで踊り合わせられる天才か
諸説あるけど逆さ吊りは3時間ほどで死んじゃうのかーー。 水瀬いのりさんのSっぽい奴。
アカウント作成するとこの機能が使えます。