Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

[エンジニア]もまかさの「おなかすいた」だったとは...!急展開。
(変な考察をしてしまった... [中背男性]が犯人?→[本部の指令?]が[CIA白髪男性]の変装?→[エンジニア]が即興で策を講じて皆が騙される!)

[小さな家の大柄黒人]が「出来損ない」呼ばわりされる理由が分かった気がする(策も大雑把?だし、潜入するコミュ能力もなさそうだし←ブーメラン)



良い

まさかの[犬]が熊のような化け物になるとは...この力って電気なの?(電気によって細胞が結合したらしい)

[ミッキー]が[オリバー]を紙で描いて助手席に座らせていたのは笑うわw

[牡丹]が[小さな家の大柄黒人]を崖から落としてしまって心配するのは不殺の精神からして再びトラウマになるっぽく見せるシーンは秒もなかったけど印象に残った。(一貫して人を殺したくない精神に共感できた)
[小さな家の大柄黒人]が最後雪崩を起こすの笑った(最初にやればいいのではw?)



良い

[牡丹]が「[ピノ]は助けれなくて、私が殺したようなもの」って発言は気負いすぎてるな...。
(そして、[ピノ]の死亡シーン流すな!「チャオ」で笑えるからw)

[牡丹おじいちゃん]も「おなかすいたの奴ら」っていうの笑うw(敵チーム名はおなかすいたで固定なのねw

[牡丹父]がまさかおなかすいたのトップだったとは!意外な展開。



良い

『小さな家』のスペイン語?で「おなかすいた」の日本語発言後に日本陣の発言のみならず、『小さな家』側の発言も「おなかすいた」に寄せているの笑う。

[ミッキー]が彼ら自身も船を制御できないことを知り、ショック顔を見せる...この動きが笑えるw

[ピノ]がまさかの死亡?!、重要そうなキャラだと思ったのに...(死に際がフェリで高速移動中に座礁して爆破なのに死に際がスローじゃないから何でまだ生きてるのみたいな独特の空気で笑けてしまったw)



良い

第三陣出現!三つ巴になるのか?

[ミッキー]がヘリに乗っている最中クルマが危険な状態であることを告げるシーンでウインク決めているのは笑うw

[ミッキー]が日本チームを仲違いさせるべく、『一人用ゲームしかないゲーム機』『三人なのにアイスは2つ』などチープな罠を張ってドヤるのは笑ったww

[小さな家の人物達]がわざわざマスクを取って自己紹介するのはバカなのかと思った(身分明かすと生き残った時に狙われるから不利なのでは...全滅するつもりだからOKなのか)

クルマが洗脳されている[牡丹]に対し、「服がダサい」とかの日頃思っていたことを口にするシーンは笑った、が流れ弾だな...。

[ミッキー]は[女性上官]が空手強くて敵わないから逃げているってシーンを出しといて、日本チームと合流するのは敵を増やした馬鹿者だろうにカッコよく、登場するのが当然のように三つ巴になるシーンは笑うw(普通、強い敵をなんで連れてくるんだよ!みたいに言われるおっちょこちょい展開なのに、主要キャラの三竦みっぽいシチュエーションとされても盛り上がらないよ...)



普通

[牡丹]が[マフィア副隊長]に対しても人だから殺してはいけないと言って止めるのはいかがなものか...(こいつは、多くの人を殺しているからな...止めないと別の人が死ぬ可能性もあるんだし)

[マフィア副隊長]が縄で縛られている[牡丹]へリンゴを切ってあげて、食べさせるシーンはシュールだったw(「人質は死んでしまっては目的を達成できなく困る」と言っているものの、リンゴを食べさせる意味はわからん←飢えて死ぬわけでもないのだし...)

[マフィア副隊長]と[ミッキー]が意味不明な言葉を息ぴったりに交わし合うシーンを戦闘前の緊迫シーンに入れるの笑うw(戦闘がコミカルになるだろ!)



普通

[ミッキー]はCIAでテスラの技術を守る側(同じ目標)だと発覚!

急にメインキャラが2D増え、たまに上手くない部分もあるから少し心配...(3Dで表現できないのかな?)

[マフィア副隊長]は敵マフィアがやられている光景を見て、全く動揺しないのは少しおかしいと思ってしまった...自分の計画が壊される意外さは思わんかったのかな? (よく考えると、教会で会ったことあるから、[主人公]達が起こしたと大体予想ついたのかな?)



良い

喧嘩中でもしっかり三人で食事を囲む優しさがあるのは良い。

[イジメ主犯女性]の弱みを握るための結果、夜のお楽しみ中にごめんするのは笑った。

[エンジニア]とクルマが喧嘩した原因が方言による『捨てる(ほかる)』の理解違いというのを、今回のメインの『方言のおかしさからくるイジメ』と繋げていたのは良い。



普通

[ミッキー]の発言は笑うw(何言ってるんんだ...)

[牡丹]が[黒人ガキ]からテスラの欠片?を取るのは「悪くない人から盗むのは...」って言ってたが、[黒人ガキ]は生きるためとはいえ盗みしていたんだし、危険なものなんだからいいじゃないかって思ってしまった...



良い

[牡丹]軽いノリだったが、努力すごいしてたのか...尊敬!(顔芸とか、突っかかる面倒な女だと思った自分が恥ずかしい)
クルマの印象は良くなかったな...(「こんな本気ではない奴とコンビ組むかよ」って言って、見張るだけの仕事をミスするとは....)
[小太り刑事]が「めんどくせ〜」っていうのは初めは共感だったが、何度も言われると嫌味感を覚えるな...

[ミッキー]が現れて発言するが、SEと被ってよく分からないのは笑うw



良い

立ち直って『天気の子』みたいな展開?になった。開放感。



普通

[有名?男性]は元アイドル的なやつだったか...(デビュー?前にいざこざがあって、延期になり仲間がついてきてくれず...みたいな?)



普通

[半魚人?](シーサー?)との謎のかくれんぼがスタートした



普通

[半魚人?]みたいな人たちが来て終わった...



普通

[有名?男性]は東京に帰るらしい(←3分しかないから起承転結の転部分を二、三話で見せらせているが...面白さがな...)



良くない

今回は何もなかったな...(作品の短さを感じる話?)



良い

グラス割って怪奇現象を戻せたが、[有名?男性]に嫌われてしまった...?



普通

次は日が落ちぬ現象か...



良い

[主人公]が[有名?男性]の考え?を尊重して、惚れているような反応見せるのギャグかマジか分かりにくかったな...(汲み取り能力不足?)



良い

今度は木が突然成長しすぎた話。
[主人公]の沖縄弁好き(聞いてて癒やされる)



良い

[金の魚]を解放したら海の世界が終わったが、次の話なくない?



今のバイト?に飽きている[主人公]が[有名?男性]に会うと同時に不思議な体験(世界が海の中にいる感)が始まった!
[主人公]かわいい。



良い

試合のぶつかり合いや選手を避けるテクニックシーンは見ててかっこいい!

試合の得点が分かってなかった...(引き分けだと思ったら、勝ったのね)



良い

スノーホワイトが来て[黒髪女子]との再会!(昔のことを謝るかと思ったが、そんな展開はないのかな...←僕がこの立場だったら謝れないけど...そして電話したりする勇気もない)

会場の様子(グッズ販売など)とか、選手紹介が本物の試合っぽい!
[ロシア人?]が華麗にシュートを決めるのはカッコよき



良い

久々の[主人公友達(刺繍上手い子?)]との再会!、クラブでは上手くやれてなく?少し諦めていたが、主人公達とホッケーをすることで自分が楽しんでホッケーをしていた気持ちを再確認する話だった。
(辞めたいけど、主人公達との約束があるから...と縛られている時に、主人公が「ホッケー続けよう」みたいな発言だったらキツいかと心配したが、背中を押されたかったならよし)



良い

ホッケーシーン痺れるようなカット入るな〜



とても良い

[主人公]達がTV出演するが、先輩の役目なんじゃと思ってしまう...(ニューカマーをメインに打ち出す的な発言を先の話?でしたのでまぁOK)

[白髪短髪女子]のために[黒髪ボブ女子]が慣れないプレッシャーをかけようとし、転びそうになるのを[白髪短髪女子]助けようとし、負傷...[黒髪ボブ女子]の心とチームの行く末はどうなる!?(励ましのエピソードが良かった分、失敗するとは思わなかったから...衝撃!)



良い

[ピンク髪少女]が自分の感じたことを大声で表現できるようになる話。意外と難しいんだよね〜



良い

[黒髪女子]が先制点決めるシーンはスティック捌きの描写が綺麗だったな〜

負けてしまったのは意外だったが、[黒髪女子]が勝つために独りよがりにならなくなっただけでも成長なのかな。

踊りするのかい!(視聴日の昨日今日で『サイゲームテックカンファ』でアニメ制作や3DCG制作がしやすくなる開発技術を頑張っていたことを知り、その辺りを気にしてしまう自分)



とても良い

[黒髪女子]のシュートめちゃめちゃかっこよかった!(2回目の弱いシュートをすると見せかけ、別方向にスティックを振るテクニックは思わず唸ったよ)



Loading...