女子達のわちゃわちゃした感じが楽しい。みんな、キャラが立っている。最初はコードネームを覚えられなかったローズが、途中から誰よりもコードネームにこだわってるのが可笑しかった。
意思疎通できない赤ん坊の扱いに四苦八苦するホーク・モスが普段と違ってコミカルで面白い。
「親の命令は絶対」のメイド社会の掟を叩き込むブートキャンプ。王○の研修みたい。
復讐者である嵐子は転ばないと思ってたけど、しぃぽんも彼女なりの強い信念を持っていてカッコ良かった。軍隊経験者のゾーヤが簡単に影響を受けてるのが意外だったけど、末端の兵士はこれくらい単純な方が良いのかな。
すぐに洗脳されちゃうなごみがアホで可笑しかった。困惑したり、絶叫したり、鼻水ダラダラの涙声を出したりの演技が面白い。
クズ店長の生命力がスゴい。ある意味大物。とんとことんはメイド道が根付かない沼地だった。直若会議で店長がズボンの中にティーカップを放り込んでるのが何か昔のアメリカのアニメっぽくて笑った。
人気声優は固定ファンに合わせた演技で、それ以外は旧作に寄せて、みたいな指導でもしてるのかな。
サブタイトルの表示とかオノマトペのような些末な部分以外でも、もっと自由に今のスタッフに作らせたら良いのにと感じた。
ひなたが一人微妙な雰囲気でギスギスしてた3期の総集編だから、新作のショートストーリーが楽しい内容で良かった。ロープウェイの時は高所恐怖症のあおいに気を遣って良い話にしてたのに、ジェットコースターにはぐいぐい引っ張り込む。絶叫マシンでもここなちゃんはやっぱりニコニコしてた。
EDでほのか兄ちゃんのいかついスバル車が出てきただけで可笑しい。頭に花をつけて写真を撮ってもらうここなちゃんが天使だった。
オチは何となく分かるけど、ヨルの人殺しの目つきは好き。
ヨルの料理の特訓につき合ってくれるイジワル同僚が可愛い。ヨルに熱々グラタンをぶっかけようとした頃から性格変わってない?
ヨルは徐々に家族の大切さを理解していくと、同じように家族を持つ人間を殺す仕事に影響は出てこないのかな。
本筋とは関係ないハートフルな短編が続くみたい。犬の話もテンポ遅めだったし、う~ん…って感じ。
色々凝っててスゴかった。
バンド仲間も毒舌妹もクラスメイトも、ぼっちの周りはみんな良い人ばかりなのに、彼女の認知が歪んでてひたすらネガティブなのが面白い。陽キャに対する偏見が酷くて笑った。
今まで色んなことから逃げてきたぼっちが喜多を引き止める流れがキレイだった。
褒められるとでろでろになるぼっちがキモくて可笑しい。
ジャゲッドのマネージャー、アクマタイズされてなかったら働き過ぎでうつ病になってそうだった。
自室を生中継されて頭がおかしくなったマリネットが可笑しかった。レディバグになってもクールでいられないのも面白かった。
珍しくミラキュラス奪取に熱心なヴィラン。
アドリアンはマリネットのことをどれくらい意識してるんだろう?
もとは4コマ漫画なのかな。ちょっとテンポが良くない時があった。
表情がコロコロ変わる千代が可愛らしかった。
サイキックの子は外見が三者三葉のメガネの子に似てると思った。
リボンをもらって嬉しそうにしたり、鬼の力を失って気弱になったりするラムが可愛らしい。だから余計に何であんなに怒るかなぁと思ってしまう。
メガネの名前がサトシだと知る。担当の声優に千葉繁に似せるようにオーダーがあったのかな。
ロシア人声優のクセがすごくてズルい。
35歳メイドにサクランボやイチゴのヘアゴムを薦めるなごみ。
水を飲み続ける取り立て屋のノリツッコミが面白かった。
店長の色気のない身体。自主的に脱いでて、地下闘技場の主催者が「何で?」と思ってたのが可笑しかった。
画がよく動き、崩れることもなく、古臭さを感じさせないのがスゴいと思った。さすがに音楽は時代を感じた。
パピーの銃の火薬が湿ってたのは偶然?彼はもうジムを殺すことに躊躇しないのかな。
サメの人相(?)がめっちゃ悪い。
丁寧に作られていて、あちこち色んな人に気を遣ってるんだろうなぁと感じた。
本編は昭和世界。今時のナウいヤングにはこの世界観が不思議に見えて、ウケるんだろうか。でも、作中のハイテンションと暴力ヒロインは今の時代ではどう映るんだろう。
令和のラムちゃんはちょっとふくよか。乳首はNG。
あたる母の言葉が容赦なくて面白かった。
腋と肩甲骨。
あおいは急にサンダルで山に登ることになって、靴ずれがエラいことになってそう。
約束の山云々でおセンチになってるより、富士山での高山病をイジってるくらいの雰囲気の方が好き。
山小屋ってお風呂なさそうだから、美少女達のフェロモンがムンムンしてそう。
犬気質のデンジ。飼主がヤ○ザから美少女に変わって、100点満点の生活。
マキマの細かい仕草とか、デンジと早川の取っ組み合いの描写がとても良い。手描きは良いね。
マキマの優しいんだけど、どこか感情が死んじゃってる感じが好き。可愛い娘は何を着ても可愛い。鼻が良いからデンジの性欲もバチバチに伝わってるんだろうな。
野生児デンジと一緒に住むことになった早川が可哀想。早川はデンジ相手に不幸自慢でイキるけど、デンジの方が人生ハードモードで修羅場ってきたから全然脅しになってなくて面白い。
テレビがブラウン管だったり、ケータイがなかったり、ちょっと昔が舞台なのかな。最近こういう時代設定が流行ってる?
ドラえもんみたいな話だと思ってると、アイデンティティが曖昧になる辺りから世にも奇妙な物語っぽくなってきた。
夢オチにせず無限ループで終わらせてるとこが良かった。
スレッタがビビりながらも、グエルをナチュラルに煽ったり、ミオリネにちゃんと言い返してるのが面白い。スレッタとミオミオの凸凹コンビ良いね。
スレッタ母の「逃げちゃダメだ」の教えはちょっと呪いっぽく感じた。
グエルは父親の企業の駒としての役割りを本当に認識してなくて、都合の良い雨を全然疑わず。純情というか、本当に子供というか。そして最後に突然の告白。
グエルの新型はかなり自動化されてて、デリングの戦争美学とは違うもののように見えた。オールレンジ攻撃に近いことができてたけど、スレッタ母からの技術供与を早速反映したのかな。
パイロット課以外のもこもこのノーマルスーツのデザインが可愛らしい。
あやひー店長の期待を裏切らないクズっぷりが楽しい。
ポーカーの駆引きなんて意味はなく、結局ドンパチ。上納金を納めず、あっちこっちで暴れる武闘派の組を本家はどこまで見逃してくれるんだろう?本家が介入してくることを狙って嵐子は暴れてるのかな。
カジノメイドのくびれがエロくて良い。
なごみのテンション低い時の声が好き。
自分達もマラリアが流行ってピンチなのに、それをジム側に全く悟らせずネチネチ攻撃するシルバー。頭の弱い手下にイライラしたり、凄んだりするのが面白い。
砦にバカスカ大砲を撃ち込み始めたけど、宝の地図が燃えてしまうとは思ってないのかな。
勝手に親近感や自信を持った直後に、勝手に絶望するぼっちが可笑しい。何とかズル休みしようとしたり、中身がなかなかのクズなのも良い。返事だけ威勢が良いドリンク提供のクソ接客に笑った。
虹夏は裏表のない真の陽キャ。でも、ボーカルが逃げた経緯が少し気になる。
ライブハウスの豆知識が身につく。
アーニャの犬が届くのを待ってる時のアホっぽい声や、ダミアンに塩対応された時の過呼吸が可笑しかった。
ロイド達西側のスパイ組織が犬の命も大事にする動物愛護な正義の味方であると強調すればするほど、ヨルの仕事が暗殺ということがチグハグな感じになって浮いてしまう。
制服の下の短パン可愛らしい。
4人の中で能力の低い超能力者が一番普通ということでツッコミやってんのかな。そばに女装男子がいることに勘づいた時にどういう反応するのか楽しみ。
オンザ眉毛のニコニコしてるお嬢様キャラ良いね。
地球クイズに異常に詳しい奴が逆に偽物というパターンかと思った。
本人が死んだことに気付いてない不気味な雰囲気、好き。
エルメェスの「復讐とは自分の運命への決着をつけるためにある」という覚悟が熱い。スポーツ・マックスをボコボコにするのは自分のためじゃあなくて「グロリアの分」というのも良い。
鉄格子すら壊せないストーン・フリー。ちょっと非力で不安。
クロエの学校でのやりたい放題ぶりはちょっと引く。母親が出ていったことに負い目があるのか父親は甘やかすだけで、周りの大人は彼女が市長の娘だから何をやっても叱らない。中身が子供のまま成長していて、ある意味可哀想。
マリネットとクロエの挨拶の頰へのキス良いね。マリネットとアドリアンのダンスも良いムード。向こうの子供は進んでる。
アクマタイズのターゲットが見つからず、ホーク・モスがイライラなのが面白かった。
ニカのような自分を抑え込んでるタイプが一番怖い。
仮面の女は声からスレッタ母とバレバレだけど、娘を使ってガンダムを持ち込んだ狙いと、何手先までを見通しているのか気になる。
デリングのガキ大将っぷりとあわあわするだけの取巻きは「う~ん…」という感じ。もうちょっとちゃんとした大人がいてもいいんじゃないかなあ。
吸血鬼という生き物の性格なのかもしれないけど、ナズナは吸血鬼になれるタイムリミットや10年吸血しないと死ぬという大事な情報をコウに伝えないから信用できないというか、彼女の中でコウはどれだけの価値があるのかなと考えてしまう。長命の彼女にとって暇つぶしのおもちゃ?
(悩むコウに吸血鬼になることを諦めさせるためかもしれないけど)ナズナが吸血鬼の苦悩を口にしたり、餡子がコウの吸血鬼になりたいという願望の曖昧なところを突いてきたり、今まで物語で当たり前としてたようなコア部分がぐ〜らぐらしてくる感じが気持ち良い。
吸血鬼を否定する餡子の雰囲気が吸血鬼に似ているのが面白い。みゆきちの酔ったような狂ったような演技が素晴らしい。
呪術廻戦と作ってる人はどれくらいダブってるんだろう。
人と悪魔の関係がデビルマンっぽいと思った。
暗めの色調が良い。
ヤ○ザを殺して借金を踏み倒すという考えは、幼い頃からの洗脳でわかなかったのか。それともポチタと融合する前は弱小過ぎて無理だったのか。
ひなたの腋。アバンのキラキラ青春体育祭。ちょっと良い話狙い過ぎかなぁ。
体力的にも精神的にもしっかりしてるここなちゃんがカッコいい。
大して歳が変わらないのに、初富士山の3人を引率する楓が頼もしい。その頼もしさとEDの髪の毛ぶんぶん振り回して友人にぶつけまくる姿のギャップが可笑しい。
ハイテンション軽装外国人とここなちゃんの口笛(・ε・)懐かしい。