Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

あ、ウルトラマン系の巨大ヒーローだったのか。機械的な見た目から勝手に巨大ロボかと思っていたよ

突如記憶喪失になってしまった響。記憶喪失ネタを用いた作品の多くは「自分の身に何が起こったか」を忘れさせるための手段として用いられている印象なのだけど、本作では記憶を失うことで周囲との認識のズレを作るための使われているように思える。
響が他の人には見えない物を見て反応しても、それを記憶喪失というズレの延長に含めて考え彼が見たものを積極的に否定しない。
けれども記憶喪失だと訴える響はやっぱりクラスにとってズレた存在であり、アカネが彼を「転校生みたい」と評したのもそれが理由だろうし、響が持ったパンにボールが当たった時に空気が止まったように演出されたのも自分たちとズレている響に不用意に触れてしまった衝撃が理由か
又、響自身も記憶喪失によって周囲を正しく認識できなくなっている。だから常識的に考えてジャンクPCの中から話しかけられるという有り得ない事態に遭遇しても、自分にしか見えないグリッドマンという異常にも警戒しなくなる
記憶喪失現象をこのように使ってくるとはなぁ

響を取り囲むメンバーも個性豊かな人ばかり
どうやらウルトラシリーズオタクっぽい内海、面倒臭がりつつも響の面倒を見てくれて尚且響と何か有ったらしい六花、ぽやぽやした見た目ながら何か隠してそうなアカネ

響にしか見えなかった怪獣が突然動き出し街に甚大な被害を出す様子は唐突感が有り、何の変哲もなかった筈の日常が破壊される描写としてはこれ以上無いほど恐ろしい。
しかし、主要人物達がそこまで狂乱していないせいで奇妙な感じも同時にする。特に戦いが終わった後、学校の方向に炎弾が飛んでいくのが見えたはずなのに、友達の無事が心配で積極的に連絡を取る様子が無かったり、六花の母親が帰ってきたら内海が「じゃあ帰ろうぜ」と言う様子には違和感を強く覚えてしまった。

破壊されたはずなのに何の痕跡も感じさせない学校、平然と登校する生徒たち。響が記憶喪失によって他と認識のズレが生じたように内海と六花にも破壊されたはずの学校が元通りになっているという認識のズレが襲うラスト
有る種の共通認識が生まれた彼らがどのように巨大怪獣と戦っていくのか、グリッドマンとは何者なのか、そして響が記憶喪失になったのは何故なのか。ちょっと今後の展開が気になる作品になりそうだ



とても良い

第一話を見た気になった点としては、第五部は第三部と第四部から続く物語なのだろうと感じさせる描写が有った点だろうか

康一が登場しエコーズを使用するシーンなどは第四部の空気感を思い出させる。ジョルノの父親がディオであると判明し、ジョナサン・ジョースターの名前が出れば第三部の頃の緊張感を思い起こす
けれど、内容を見れば第三部、第四部の単純な続きではなくて新しい物語であると分かる部分が幾つも有る。
ディオの息子だと言うからジョルノは悪魔的人間かと言えばそうではなく、康一に言わせれば爽やかな奴。ただ、単純な善人と言う訳でもなく、スられた財布を取り返すことはしても自分もその中から一部をスりとってしまうし、康一を騙して鞄を持ち去ってしまう。
第四部のように街を守ることが主題になるかと言えばそうではなく、警官は普通に賄賂を受け取っているしネアポリスの治安は悪い。更にジョルノはその治安の悪さに加担している人間だ

かと言って「ジョジョの奇妙な冒険」らしさは変わらずに有り続ける点はとても良かった。独特なポージングや台詞回し、スタンドを用いた騙し合いのような戦い方。
特にブローノ・ブチャラティの発言はどれも格好良すぎて鳥肌が立ちそうになった

ジョルノのスタンド能力はどのようなものか、スタンドに関する知識を持たない彼がどうやって戦っていてくのか、そして第五部の主題はどのようなものになるのか。気になる点は数多いがこちらの期待値をいつも越えてきたジョジョシリーズなだけに今後の展開も期待しつつ見ていきたいと思える第一話だった



普通


良い

アニメⅠ期・Ⅱ期は見てる筈。原作は何処まで読んだかあまり覚えていないな。
登場人物たちが使っている端末がスマホでなくガラケーだった点に時代を感じてしまった

さらっとしたあらすじ紹介に始まり、OPの時点でキャラがあまりにも多すぎる事が明らかになり、それに続く本編も新規にある程度配慮しつつも普通に第Ⅱ期から続く物語。
だから色々と判らなくて混乱した部分はあったものの、当麻と美琴の遣り取りとか懐かしい気分にさせられる描写が幾つも有った。と言うか、どのキャラを見ても懐かしいと感じてしまうくらいには歴史ある作品なんだよなぁ

そういえば、この作品ってしょうもないような日常描写をやった後に、間髪入れずに非日常に突入してその元凶を当麻がぶん殴るって展開だったっけ
正直、あのおばあさんが語っていた内容があまり理解できなかったんだけど、現在の不穏な状況を打破するための力を当麻が持っていて、それを解決するためにフランスへ飛んだという認識で良いんだろうか…?禁書目録シリーズって状況説明があっさりしてるのも特徴だったな……

メール届いているかチェックさせろとケータイを奪ったと思ったら、画像データのみならずアドレス帳すらチェックしてしまう美琴は鬼嫁の素質が有ると思う



普通

原作既読
原作を読んだ時も不思議だったんだけど、白昼堂々と大勢の生徒が集まって闘争を繰り広げて更には奇襲すら行われているのに、どうしてこの学園は退廃した空気になっていないのだろう?
アニメで演出されたようにギリギリの所で監督生が闘争を止めているからと受け取ることも出来るけど、そしたら白昼堂々の闘争にはならない気がするんだけどなぁ

しかし、本作の魅力は2つの寮が争う様子ではなくて、ペルシアや蓮季の可愛さを堪能することか
犬塚を慰めようと少し際どい発言をしてしまう蓮季やら、子供相手なら優しい表情を見せるペルシア。特に告白を受けた瞬間のペルシアの様子は良かったかもしれない

ペルシアと一緒に居るために世界を帰る約束をした犬塚。ペルシアと付き合っていることを秘密にしなければならない状況で、彼にどれだけのことが出来るのだろうね
まあ、普通にペルシアとイチャイチャしているシーンを中心に描いて貰えればそれで満足できたりもするけれど



良い

独り身なのに遊園地のペアチケットを二回も当ててしまう平塚先生の表情があまりに哀しい……

前回の本音暴露を思い出し悶絶する八幡の姿や、それに当てられて雪乃まで部室で挙動不審になってしまうのが少し面白い
何はともあれ、前回の一件を通して以前の奉仕部の空気が戻り、団結して玉縄と対峙することに。
……だというのに、三人を寄せ付けず圧倒してしまう玉縄はヤバイ

そして一行はクリスマスの何たるかを勉強するために遊園地へ。その割には普通に満喫していたようだけど。
そう言えば、こうして明るい話をするのって第二話以来か。第二期はとことん陰鬱とした展開が続くからなぁ

遊園地を満喫する面々を楽しむのも良いけれど、前回の八幡の暴露を受けてか、雪乃が自分の深層部分を幾つか明かした辺りの描写はどうしても気になる所
姉への苦手意識や劣等感、それを受けての迷い。そのように心の内を明かす発言があったからこそ、「いつか私を助けてね」という言葉の真意が気になってしまう
一体何から助けて欲しいのだろう?

これまで堅実に葉山との距離を詰め、好印象を残そうとしてきたいろは。そんな彼女がここに来て急に告白したのは驚きの展開だし、振られて泣きながら逃げ出した姿も意外なもの

どこもかしかも八幡の本音暴露を受けて急激に変化を始めた印象である



良い

第一期からずっと活躍してきたガゼフの最期があんなにあっけないなんて……

ガゼフの意志を讃え、剣を褒め、自分を殺す可能性があるとまで言及してあげたアインズ。彼がそこまでガゼフを評価していたのかと判る遣り取り。
だからこそ、PVP形式に則った勝負を受け、PVPでは防げて当たり前の時間停止スキルを敢えて使ったのか。

あっさり瞬殺されてしまったガゼフ。こうまであっけなく死なれてしまうと一騎打ちを申し出た意味なんて無かったのではないかと一瞬思ってしまった。けれど、ガゼフの行動によってアインズは仔山羊の進行を止め、ブレイン達にはアインズの戦い方の一端を見せることが出来た
それはとても小さい意味であっても、無意味ではないのだろうね。

アンデッド軍の行進に子供が石を投げつけたシーンには冷や冷やしてしまったが、その後の茶番劇には笑ってしまったな。
成る程、こうして手中に収めたエ・ランテルの支配を円滑にしていくのね

ガゼフからブレインに受け継がれた希望、当てが外れて狂ったように笑うジルクニフ、遂に姿を現したナザリックことアインズウールゴウン魔導国、クライムが傍に居て大満足なラナー様等々、今後が気になる要素が満載。
他にも明かされていない謎や未登場の国が多い本作だけに、まだまだ続きが見たいのだけど、アニメを三期もやったし流石に続きは原作でということになるのだろうか?



とても良い

なぎさに大量点差をつけられる中で「何で戦ってんだろ」と空虚な思いを抱くようになった綾乃。思えば二人の関係は最初の試合で互いに「何故自分はバドミントンをしているのだろう?」と絶望を突き付けた事が始まり
この決勝戦ではなぎさによって綾乃が追い詰められ、かつてのなぎさのような想いを抱く。けれどそこで終わらずに会場の声援やなぎさの全力全開を通して少しずつバドミントンの楽しさに目覚めていく綾乃の様子はとても良い

捨て身のゼロポジションから大量点差を一気に詰めた綾乃。それでも負けずに喰らいつくなぎさ。凄まじい勝負の中で負けたくない、勝ちたいという想いが前面に出て、遂には苦しくて楽しくなってきたと感じ出す二人
これは前回有千夏が言っていた「倒し難い相手と全てをかけてぶつかった時、そこに生きてる意味があるんじゃないかって思う事が有る」という台詞に通じる状況
この状況はおそらく綾乃だけでなくなぎさにとっても初めての経験。かつて絶望を与えあった二人が、あの時とは違い全力で想いをぶつけ、その果てに辿り着こうとする様子は素晴らしい
決着が着いたのに、一瞬それに気付かず呆然とした後に大泣きしたなぎさの描写も良かった

なぎさとの試合を通してバドミントンを好きになれた綾乃。まだ綾乃はバドミントンをやる楽しさを知ったばかり。だから彼女が母の誘いを断りバドミントンを好きになれた北小町に残るのは当然。
……というかあの流れでデンマークでバドミントンしないかと誘う有千夏のメンタル凄いな。やっぱり普通の母親じゃないわ

そしてあの綾乃がなぎさと早く打ちたいと子供のような表情で言い、なぎさも易い挑発に乗ってしまうなんて第一話の頃の二人の様子から想像できただろうか
そして最後は朝日が昇る校舎で再び白帯を通して向き合う二人の描写でおしまいという非常に爽やかなラスト

原作と大きく変わっている設定や展開に何も思わないわけではないけれど、全ての展開がこの決勝戦へ向かって広がり収束していくような展開は納得ができるものだったし、「はねバド!」という作品をアニメにするならこれ以上は無いと言える出来の内容だった
ここまで素晴らしい作品を作り上げてくれたスタッフの皆様には心の底から感謝したい



1
2
Loading...