カメラがダゲレオタイプ級に古そうだったけど、カラーだしフラッシュもタングステンや使い捨て電球じゃない
最後まで登場キャラ数がコンパクトな進行でよかった
再び異世界へ乗り込もうというのは楽しみではあるのだけど、あるのか?2期
ジェノバ M9
どことなく顔がデューク東郷に似ているような
超長距離のジャンボを撃ち落とす高速弾
数百キロ先が見える望遠レンズ。地平線、水平線の向こうでオーバースペック
弓教授が穿孔テープを直読みしてた。普通はリーダーにかけて文字(画面上/印字)にするものだがな。まあ、ダンプリストを読んでいた人を現実に見たことがあるので、さほど驚かないけど
ジェノバはアウトレンジ戦法に徹していれば、あるいは勝てたかも
ジャンボは1発で仕留めたのに、無駄玉がアダになった
カレンダー
11月3日が赤くなっていなかった
エリカは葵を本気で怒らせたようで
そこまで怒るなら、葵は初期消火に努めろと思ったが
遊ぶゲームは格闘ゲームだが、行動と目的はギャルゲー
ストラップ刻み事件、エリカの机荒らし事件は迷宮入りか
犯人誰?
花火のストラップを腑分けした人
エリカの机を荒らした人
葵の真意が不明としたのはあえてなのかな
エリカに包囲殲滅戦を仕掛けるとは思わなかった
花火がエリカのリンチを止めるまでが葵の台本だったのなら、まだよいのですが
ほぼ見ていただけの主人公の存在意義よ
でも、ギスギス展開は終わったようでなにより
みなみは手でも芝居している
エリカの糾弾がゴールではないと思うのだけど……
"office politics"という言葉があって、会社内での立ち回り方=処世術を意味するのだけど、それの学内版な感じでドロドロ展開
ドミノというよりバタフライエフェクトじゃね?
困っている人への対応
生きる意思があって行動しないなら、死もやむなしな精神か
こむぎは妖精枠かと思ったら、プリキュアかよ
でもさ、人間だろうが妖精だろうが「プリキュアに変身」自体がわんだふるなんだよね
ところで、プリキュアに変身する能力の付与は誰なの?
マリオン P3
前線基地周辺の海の色が緑色という前衛的描写
風船爆弾の起点を風向きから逆算というマトモな作戦
水中のマジンガーZとの交信は超長波か極超長波を使っているのかな
ドクターヘルの作戦意図が不明。マジンガーの破壊より、基地の場所秘匿を優先させたのが謎。データ収集だったのか?
「風船爆弾」
日本軍がアメリカへ飛ばしていたけど、放映当時は記憶にあったのかなあ