Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

要は、呉越同舟という2勢力どころか、7勢力が同じ舟に乗っていると。



回復したからいいけど、39℃は風邪以外を疑うべきかと。なんでも風邪にして、解熱剤を処方して3日ぐらい様子をみてなやぶ医者なパターン。



39℃なら、救急車を呼べと



神楽坂明日菜(ネギま!)の特別出演かと思いましたよ。風船を取るとき、まりあがあれだけジャンプをすると、下降時にスカートが広がって見えたんじゃないかと。



選挙戦。幹部はフリルが付くようで。小春に”勝ちたい”という意欲が出てきたので、今後が楽しみです。
幹部がゆめに提示した選挙運動に使える資料。「誰でも使える」で公平性を確保したつもりみたいですが、公開しないとダメですよね?



姫川をして、バストサイズにコンプレックスをおぼえる非情な世界。ヘリから慰安所投下とは。
喘ぎ声がガチに寄せてきていませんか?



結構、核心にせまる単語は出てくるのに、漂うこのモヤモヤした感じ。キョウ・シズノが戦場へダイブするときは、水が必須のようで。ちゃんと説明はありますので。



まんが・アニメの謎ブランドPIYO PIYOにかわる、PIO PIOエプロン。退席かと思ったねねが久々に。席が心配なら、ネットで買えと。カードが無い?会社に泊まって寝坊できる青葉の神経がすごいです。プリキュアのミラクルライトが元ネタですかね?プレゼントを配っても、同伴保護者を引っ張れるという算定ですかね。
トイレで青葉が着替えるという唐突なサービスシーン。しかも作画がうまい。シートで体を拭くとかは無いのね。



正義とBBがトンネルみたいな通路で、銃撃を受けて避けたとき。相手は最初からフルオートで撃てばよかったのに。BBが正義の目標として提示されたわけですが、死期が近いのでしょうか。



小鳥の私服がデフォ状態に。つむぎの無許可招待状発行事案は、小鳥のお家(店)と自分の家との境界線があいまいになってきたからと。



大規模飽和攻撃の前兆で、警察庁サイドもこれを契機に対策していましたな回へ続くと予想。カラス=マネ・取り巻き。白ハト=ミヴがドバトになって路上ライブで一から出直し。真礼さんのとまどった感じの演技が見事でした。相坂くんは、作詞もだったのね。



時計の爆破時間を延長するのではなくて、外すのね。オチは札束の隠し方と不二子の裏切りですか。SSKがちらっと映ったような。収支が赤字続きです。



「ポセイドン・アドベンチャー」だと、シャッターを壊す(目の前の困難に立ち向かう)ような人が生き残る話だったのに。



ひたすら独自の芝居をする久保ユリカさんのメンタルが、たぶん凄いです。で、ロードマップの提示。



翔の死因はもっと後かと思ったのでした。自殺のつもりで書き置きしたけど、やっぱり思い直して生きることに。でも、不慮の事故ってオチを予想しますよ。
高校生活のあの暗部(先輩からみ)は、私が気付かなかっただけなのか、本当に自分の身の周りには無かったのか。



サルでもわかるマクロス史=ベルガーの精神攻撃。ハヤテの意識回復で顔を赤らめるミラージュ。攻めるときは、意識があるときにやって欲しいものです。「愛・おぼえていますか」の作曲が加藤和彦というのが驚きです。
フレイアの考える兵器は、殺傷力があるものだけとでも思っていたのでしょうk。ワルキューレは、とりあえず防御という役割の兵器でしたけど。
美雲のお休み描写が、隔離カプセルから培養液みたいなのに変わっていましたけど。何人目?パターンですかね。



艦内で本格的MS戦かと思ったら、居場所が無くなりますね。この考えが宇宙規模で拡大してくれると平和なのですが。ジンネマンがアンジェロのMSのツメを食らった時、死を覚悟というか、生存意欲を失った感じを受けたのですが、戦いの後は新たに生きる理由を見出したようです。このへんのブレというのも作品テーマなのでは。対してブレない(人間味が無い)のがフル・フロンタル。ブリッジを制圧しのが、アンジェロじゃなくて、フル・フロンタルなら、間違いなく艦長を撃ったと思います。



こんなにベタであざといのに……
天音復帰まで、あと、2から3話と見積もっています。



是国が階段から落ちた時、頭部から出血していましたけど。看護師の声掛けは伏線ですかね。



ルチアがボコデレに。「恐竜と弥生人」、恐竜が絶滅してから弥生人誕生まで、億単位の年が経過しているんじゃないかと。



一人しかいないのは、弁護士、刑事だけじゃなくて、裁判長もね。いくら考えても、後出しでひっくり返されるので、考えないことにします。



ちょっと捻って、2人がジャンプ。ボルタとの扱いの格差が。



サーニャは元ネタも女性なのでした。頭の八木アンテナ風なのは、夜間戦闘機のイメージかと。



小屋1件を燃やすという決断ができる、恐ろしい幼年期。



私欲のためにスタンドを使いましたよ。仗助の父親は金持ち設定なのに、なんでお金に汚いのよ。



夜明がなんで、研究所に就職したのかが気になってきました。状態観察という盗聴。スノーデンが言及したような。MDは、diskも再生機器もやたらと壊れますけど。カセットテープより先に逝くとは思いませんでしたよ。



師匠を殺されてもスルーで仲間ですか。いや、目的が笛なので、ブレてはいないって、個人的な設定ですか。



早柿に男装させて、ナンパ回避。性癖の多様性を考えないお子様対策です。縁日なのに、拝殿がガラガラ。そういうものなのですかね?
スマホからスマホって給電できないのですかね。艦載機がバディポッドで燃料をおすそ分けするみたいな感じで。と余計に分かりづらい例えをしてみます。



年下狩りのJDが跋扈していましたよ



OP:生徒が地球で先生が月。月が自転していましたけど。



Loading...