最後の研磨視点おもろかった
めちゃくちゃ面白いんだけど試合の派手さがないのは否めない。
ただラストラリーの研磨目線は正直鳥肌がたった!ここまでリアルにアニメは進化したのって思ったし、本当にコートに立ってるみたいだった!
続きの作成決まってませんが期待してます。
試合としては今までの積み重ね。派手さは無いがその積み重ねがよい。全ての布石の回収である。
11回映画館で観た。見れば見るほど泣ける。ペンラ制御の応援も臨場感あってめっちゃ楽しかった。
音楽も映像も良かった。とにかくよかった。ただやっぱり映画の決められた時間ではすべてが映像化できてないのが残念。
監督の若かりし頃がやっぱ欲しかったし、残便も欲しかった。
ツッキー推しではないが、ツッキーの笑顔と「上に飛べ」のうっちーの言い方、ズキューーーーーン。失禁するかと思った。
原作未読。
一言でいうと、「贅沢なハイキュー‼︎」
当たり前だけど、良くも悪くも内容は通常のアニメ回と大きな差はない。
ただ、とにかく動く。バレーの中継やってんかいってくらいバレーやってる。
けんまの視線で動き始めた時はマジで震えた。
これでアニメーター何人死ぬんだろう?って。
過去回想のバランスもめっちゃよかった。
試合序盤から過去回想入ったから少しテンポの面で不満出るかも…と思ったけど、
予想外にポンポン回想を飛ばしてくれる。
最後にしっかり感情移入できる回想を長めに入れてフィニッシュ。
けんまが主役だったからこその面白さ、切なさを感じた。
満仲監督、千葉作画監督、アニメのスタッフさんたち、本当にありがとうございました。🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
妙なこだわりだからずっと原作を我慢して、このゴミ捨て場の決戦のアニメずっと待てました
期待以上なクオリティー、凄いな音響効果と臨場感
全部全部感動しました(語彙力が全然足りない
毎度の事ながらハイキューは素晴らしい
因縁の対決だし負けたら終わりだから、両チームが勝ち負けに執念を燃やす展開になるのがベターに思える所だけど、あくまでもその瞬間を1000%楽しむ選手たちがめちゃくちゃ印象的だった。最後あっさり決まってしまうのもなんだか凄くリアル。そして今回はやっぱり黒尾に感情移入しちゃう。猫又先生にお礼を言うシーンとかジワッときた。
必ずアニメで続きを観ようと心に決めて4年我慢した甲斐があったなあ。
ひと試合を丁寧に映像にしてくれた
みんなで応援してる感じになるから映画で見るのはいいな
最後の一人称視点の作画バチくそ良かった
あーこうやって見えててほんと一瞬なんだなっ
現実のバレーの試合を観戦しているようで臨場感が半端じゃなかった、研磨の心理や黒尾の幼少期時代を描く事によって彼らに対してより感情移入が出来るようになっていて烏野のライバルとしてはなく音駒も主人公なのであるという事を感じさせてくれる作りだったという事を感じさせてくれた。日向をジリジリと追い詰めていく研磨の策士な所、そしてそれを更に超えていく日向という
展開がとても熱かった。あの場面でオープントスを決める影山の存在も大きかった、この2人はまさに「鬼」と「鬼」であると
ラストのラリーのシーンが研磨視点で描かれて、実際に自分がコートに立っているような雰囲気があって凄く粋な演出だった。音駒は負けてしまったけどそこまで悲壮感がなかったというのもこの作品のいい所だと思う、テレビシリーズではなく劇場版として約1時間半という枠にまとめたのは英断だったと言えるのではないだろうか
次の鴎台との試合も楽しみに待ちたい、やはりハイキューは面白い
やっちゃんと同じ感想です、こわ気持ちいい。
終盤疲労困憊なのに楽しそうにボールに食らいつき続けるシーン、黒尾さん始めみんな躍動感満載で一緒にコートに立ってるかのようだった。
そこから研磨視点でのラリーと決着で最高だった。バレーって楽しい。