音楽を聞くとワクワクした。また暗そうな展開っぽいけど。衣装がいまいち。もっと可愛いのが良かったな。
出だしの背景とBGMの時点で完全にまどマギ。
武器は腕に装備するタイプのボウガン、メイス、遠距離主体の槍って感じ?
随所から見られる不穏さ。どうなるやら。
最後のOPのほむらが三つ編みという事は、少なくとも初期ほむら〜本編ほむらの間の時間軸のどこかって事か?魔女いるし。普通にパラレルワールドって事もあるけど。
見落としてたら申し訳ないけどOPに黒江居た?
これはまどマギより過去の話だよな多分。
ストーリーのできはまだわからんが、音楽は安定と信頼の梶浦さんで良かったわ。
edのムービーにマミさんと杏子出てたな。少しでもいいから本編にも登場してほしいわ。
死は救済。
もう最初から不穏要素隠してなくて笑う。まどマギが売れすぎて隠すのも無意味なんだろう。とはいえ、これも不穏のごく一部って可能性はあるので注意して見ていきたい。新編一応見たことはあるけど、諸事情で全く内容は覚えてない。大丈夫かな?
劇団イヌカレーだいぶ踏み込んでいるように見えてヤバイな。もはや普通の空間すら怖い。
魔女の強さや数に地域差あるのか。ていうか、魔女、か……。
原作ソシャゲだからかキャラいっぱいいるな。かわいいがたくさん見られるのはいいことだけど、それだけ多くのキャラにスポットを当てられるのかと、そもそも覚えられるのかが気がかり。
エンドカードの画風で普通にびっくりしたな。最後だけは気休めしてね、みたいな?
本編と違って最初から闇が見える見える
原作未プレイ。
前作アニメは見てたので、シャフトとイヌカレーで初っ端からめくるめくまどマギワールド。
ワクワクが止まらないですね。QBは処せ。
ゲーム未プレイです。アニメの絵面や不安感をあおる雰囲気は前作本編と互換性を持っているようですが話は別物、ということでいいのかな。神浜市の風景が荒廃してていいですね。先生が若干面白い。結局劇団イヌカレーとは何なのか。
原作未プレイ。
魔法少女ってヤクザな商売なんだな、今後はシマを巡って争う抗争ものになるんかなというのが第一印象。
総監督イヌカレー。でも背景が写実的になった気がするな。GO TO神浜、きっとQBあたりが増え過ぎた魔法少女を減らしたい作戦。主人公が自分にすら願いを隠しちゃった理由とは
ゲームやってないけどとりあえず見てみた。まどマギ見たときの感じが思い出されてよかった
こういうシャフトらしいシャフト久しぶりだなー
まどマギ感が出てて良かった!
今後に期待!
もちょ天になりそうやな
最初のbgmが流れた瞬間めっちゃテンション上がった笑
久しぶりのシャフト感、雰囲気はまどマギを維持できていてよかった。
まだストーリーはあまりわからないのでこれからに期待!
美少女が大量に登場するゲーム宣伝用作品だったら…と不安もあったけど、杞憂みたい。
まどかがこの世界にどう影響しているのか、いろはの願いがどう成就されたのかが当面気になること。
清く正しいメッセージがベタベタ貼られたディストピアっぽい街の風景が良い。
営業のテーマ変わってなくてとてもよき
あの白い悪魔に子どもとかおるんか
やっぱBGM聞くとまどマギキターーーーーーってなるな!
どんな話なんだろうか…
相変わらず少女を騙してるインキュベに笑うww
「シャフト」って感じのシャフトだった
もう不穏な雰囲気が出始めてる…(笑)
予想以上に演劇的、つかイクニみというかデジャヴ強いナ。いい意味でのシャフト空間。オリジナルキャラも居て、ゲーム版とはまた違ったストーリー展開に期待。1クールで綺麗にまとめていただきたく。推しの活躍にも。