仕事に疲れた玄人、家に突然仙狐がやって来た。
尻尾をモフり幸せになり、子どもの頃の記憶が少し戻る。
ロリアニメかと思ったらババアアニメだなこれ。ババア形態になったりしたらいいな。
対象となる視聴者の絞りこみが露骨で、何だかあざとい。
甘やかすとかじゃなくて、労働環境を改善しないと堂々巡りだと思う。ご飯をもりもり食べられたから、そんなに深刻な状況じゃないのかな。
七回忌の法要は週末にしてあげたら良いのにと思った。
なかなか味噌汁を捨てずに、チラチラ様子をうかがうのが可愛かった。
こんな狐娘ちゃんほしい~
主人公の適応能力が高すぎる
最近流行りの甘やかし系。病んでるなぁ。
大島キャラは久しぶり。あ、でも今期は2作品か。
(たぶん)電車で帰れる
帰れる
上記の時点で、まだマシと考える人が何人いるやら
中野の部屋がニッセンみたい。PCのケーブルまで描くのにはこだわりを感じました
深夜は関係無いけど、塩分多すぎ
世話やきキツネの仙狐さん 第1話。原作未読。微妙。いい癒し系作品なのかもしれないけど自分の好みには合わなかった。あんな遅い時間に腹いっぱい食べたら太るぞ。それに翌朝も早いだろうし帰ったらすぐ寝なければならないのでは。……てな具合に、いくらねぎらってくれようが世話してくれようが根本的に解決しなければ意味ねーだろと思えてしまって素直に楽しめなかったというか。
諏訪部順一さんがぎりぎり保つ品性。
しっぽモフモフの描写も性的なニュアンスが薄くて良い。
OP曲とED曲がかわいい。
煮物が食べたい