・意外と坊やなオーフェン→見る前はもっと兄貴的なキャラかと
勝手なイメージで、オーフェンは破天荒な兄貴キャラを想像していました。
イメージに近いのはグレンラガンのカミナですが、実際に近いのは成長したシモンのほうでしたね。
・ようやく語られたオーフェンの過去→一話目の退屈さがウソのように話がわかる!
正直に言うと、一話目は説明が少なくよくわかっていないところがありました。
このまま一話切りしようか迷っていたので、2話で盛り返してくれて一安心です。
・主要人物を最低一回はオーフェンと絡ませつつ、進行していく脚本→慣れたプロの技術
このあたり毎回キャラを一回は出さないといけない制作側の事情があるのでしょう。
それをクリアするための脚本がしっかりしており、安心して見られました。
ナレーションが古くさいなぁ。過去編の方が気になるな。オーフェンの恰好が完全に中二病のイメージの元。
チャイルドマン強いな
アザリン飽き性なのか
せっかく作ったロボット?を…
ティッシの口紅をwww
それで寝てるような描写があったのね
白魔術は時間と精神を操る…
昔好きだった女性が怪物になってるっていう展開はドキドキする
…我慢できなくてアザリーに関してぐぐって・Wiki見てしまった…
メインキャラっぽいクリーオウとマジクはまだ全然脇役っぽい出方しかしてないけど、これからなのかな
牙の塔での教室、投獄され昔の先生に再会する。
討伐作戦にオーフェンを誘う先生、討伐隊に参加するオーフェン。
10点満点中8点
へーオルファンなんだな
討伐隊とともにアザリーに会いに行く主人公。さて、どうなるか。
原作も前作アニメも未見だけど、ギャグとシリアスのメリハリのある90年代らしい王道の安心感。
森久保祥太郎さんの声を聞くと深夜アニメでも朝アニメの気分に。
MXはもっと放送時間早めてもいいんじゃなかろうか。