アマプラにて視聴
ゲスト声優をほぼ使わずに鈴村・平野使って気合入ってたんだろうなぁという印象。
少年探偵団をストーリーから完全に切り離したりと赤井一家中心でのストーリーは良かったけど、
終盤でしか出番のなかった秀吉は頭良すぎるというかというか…ジョーカー過ぎて扱い難しかったんだろうなって。
被害総額だけなら劇場版でぶっちぎりな気もするけどどうなんでしょ
ハラハラ感まさに弾丸級
コナン作品をまともに見るのは約5年ぶりだろうか
こんなに緊張感がある作品だったっけ
プロローグ、序盤、終盤と小さな事件から徐々に大きな事件へと変貌していく
どこを切り取っても抜かりなく緊張感が抜けないシーンが多かった
過去作と比べコナンの行動が行き届く範囲外でも事件が横行しているところもあり、主人公補正の安心感がないのがよりハラハラさせられた
FBI、赤井ファミリーの存在自体が緊張感を掻き立てる役割を担っていることもあり、コナンが彼らと連絡を取り合うだけで常にハラハラする展開に見える
いつもの少年探偵団、蘭との絡みは少ないがただの緩みを出すためにだけでなく、解決策のアイデア、ヒントに繋がっているのは拍手せざる追えないだろう
物語の核となる舞台はハイパーループと似た仕組みを使った新幹線
OPやコナンのひらめきパートなど細かい部分で新幹線を彷彿させる演出もまたこの劇場ならではのものであるとハッとさせられる
事件自体の締めもコナンではなくFBIであったのが個人的には良かったかな
コナン君(灰原も含め)、君たちもう隠す気ないでしょw
しばらく見ないうちに設定が多くてキャラクター関係が全然わからない感じに。
協力関係や相関図などが複雑だが、展開スピードが早く面白かった
リニアがシャイニングスコーピオンに見えた
灰原と乾杯したい人生だった
予告から分かっていた通り赤井家中心のお話。
とは言っても何だかんだ赤井さん(シュウ)が1番活躍すると思うじゃないですか?
でも…1番活躍したのはチュウ吉だったね。
(個人の感想です。誰が1番活躍したと思うかは意見が分かれるかと。)
コナンくんの道具が今回も無茶な活躍するのが笑いどころ…いや見どころ。
何作か前の映画で搭載された機能が発動する、どこでもボール射出ベルトがおもろい。
それにしても予告…女性が多い回だと悲鳴が上がりそう。
大惨事やないか
かすり傷って
Younger? We're also teens still.
夢のリニア君が…。まあ、コナン世界だからすぐ直せるだろう。チート一家とFBIが活躍しまくりで別作品に見えるのは原作も同じか。バカが居ない爽快感はある。
なんというか勢いがすごい。犯人を推理する時間がないくらいのハイテンポさだった。
赤井ファミリーに焦点が当たっていたんだけど、赤井さんか世良ちゃんだけで良かったかも。
だって子供だもののインパクトすごいなー
さすがに派手だあ!
平野綾さんが犯人でしたかぁ。上手いなぁとか関心しつつ、流石にリニアの脱線事故で無傷生還はご都合主義というか、もう少し根拠性があっても良かったかなとか思いつつ、いつもどおりのクオリティに結構楽しめました(^^)。