ギルド=ハローワークみたい
ファンタジーは奴隷好きなのか
※ABEMA
個人の記憶はないけどゲームや日本などの記憶は残っているという都合が良い設定。
実際は異世界転生ではなくトータル・リコールみたいに偽の記憶で第二の人生を楽しむアトラクションみたいなものなのかも。
死んで異世界転生とかも「そういう設定ということで」って感じで。
そう考えちゃうと異世界転生召喚ものってテーマパークみたいなものね。
安全に配慮したゲームレベル設定。灰と幻想のグリムガルみたいな異世界サバイバル設定が出てくることはもうないのかな。というかグリムガルの続きが見たいけど。
保母さんに付き添われた園児のお散歩みたいな印象
チートっぽいけどそこまで振り切れてはいない、そんな絶妙なファンタジー世界の中で冒険を始める主人公たちのワクワク感がひしひしと伝わってくる。そしてなぜそんな絶妙な能力設定がされているのかについても、記憶を失う前の主人公が自ら交渉したという背景があるから納得性が高い。ストーリーに出てくる能力やスキル、魔法も丁寧に説明がなされていて、最近のテンポ重視で自爆する不安感もなく、見ていてとても心地いい作品でした。
同じクールで放送の転生賢者と設定も似通ってますし比較されそう。まぁ圧勝だろうなぁ〜。
記憶がない割にゲームって単語が出てきたりするのは気になったけど、丁寧に話を進めている印象でした。
エルフを前にしたときの変な間は何だったんだろう?
前世の記憶が封印でもなく完全に消去されてるケースは珍しい? 経験値共有化はパワーレベリングに便利?
今期ここまで観た中で一番ヤバいな….