ハチを飼うなんて笑。ハチミツ...ハチミツ...
ついに水路が!!そして魚と田んぼ。
お風呂を作ろう。やっぱり入浴は必須。
クロの声が...大変な過去があったのです。
着々と居住環境が良くなっている
エルフたちがめちゃ働き者
水路、ため池、水田、お風呂ついでにキノコ栽培
蜂蜜もあったか
さくさく開拓など進んで面白い
クロ視点パートも良かった
クロ「メスが増えた」
木樋と言って木で長距離の水路を作ることは、江戸時代に多かったけどな。
エルフ達が田植え。脱穀は千歯こき。
スライムで下水処理できるの便利すぎ。
混浴に抵抗のないエルフたち。パラダイスか。
インフェルノウルフがただの犬と思われてるの草。
鉄腕ダッシュじみてきたぞ、こいつら異世界TOKIOか!?
お風呂を知らない女の子だと勝手に一緒にお風呂に入ってきてくれる
それに、新人女性声優の働き口確保と言わんばかりにどんどんエルフが増えていく....と思ったら兼役でした、つか柊優花さんおるやん
米を作ってしまったからにはオカズが必要になってくるね
ウルフの話めっちゃ良かった
やはり〇ッシュ村は偉大だw
しかし、こうやってあらためて「白米」になるまでの過程を見せられると、
我々はものすごい手間をかけて、手間をかけられたものを食べているのだなあ、と。
キノコに対するいろいろな派閥ワロタw
キノコだけでなく、魚も毒があったりすると思うけどなあ。死の森だし。
エルフひとまとめでマスコット的なかわいさが。
というか、女性陣に囲まれて入浴とかごほうびでしかない。薄い本はよ。
異世界のんびり農家 第4話。見慣れないものを食べるのを躊躇するのはわかるが、旦那にまっさきに毒見をさせるあたりけっこう薄情な連中だなーという気が。汚れを魔法で消す場面でも自分の分だけ消して旦那の汚れはおもいっきり放置だし。まあ、魔法が当たり前に使える種族なので、わざわざ他人にかけてあげるという方面に気がまわりにくいのかもしれないが。畑でもふつうに稲穂が実るのにわざわざ水田を作ろうとするあたり、やはりこの作品は農業ごっこだよなあ。今さらだけど。後半、唐突に狼視点の語り。原作にもこういうのはあったけど、ここに入れてきたのは尺の調整かな。
土がコンクリになったり、キノコ生やせたり、万能農具がチートすぎて単調にはなりつつあるけど、まぁ安心してみられるのはいいことよね。
また増えたぞ!
排水処理にスライムはトレンドなのか
スライムを用いた浄化が一般的になってるのかな? 第1話冒頭の未来で「ついに調理場まで」とかゆってたから、大増殖する? 色が違うのは取り込んだもので変わるのか、変種なのか。