Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
良い

療養中のアクセラレータさんが襲われてた。
時系列的にはもうラストオーダーと出会った後の話なのか。
てっきりまた上条さんに殴られる話があるのかと思ってた。
無事に撃退して終了。やっぱり強いな。

御坂を御坂を相変わらずかわいいと思ってみたり~



良い

みんなで海に行くことに。
北条の追跡もあったけど
見事に欺いて振り切ることができた。
大事なのは硬さねぇ・・・
神奈は北条が言ってたように
たくやの父の居場所知ってるのかな?

澪は初めてのスイカ割り
神奈にいたってはひどい指示なのに
一発で綺麗にスイカを四等分に割ってたぞ・・・
いや指示は聞いてなかったかも。
それにしてもたくやと正勝の指示めちゃくちゃすぎるわ。
でも普通に海を満喫してたなぁ。
神奈が消えたときは心配してたけど
みんなのためにスイカを探しに行ってたのか。

デバイスでセーブしたこともあって
神奈のペンダントがなくなることは予想できてたけど
まさか野良犬の襲撃だとは思わなかった・・・
でもほんとに野良犬だったのか・・・?
ドアも完全に閉まってたし
人じゃないとできないような気もするけど・・・

犬のせいで花火とBBQはできなかったし
ちょっと残念だったな。
結局デバイスは使わなかったけど
夏の思い出は一度きり、といいつつも
まだセーブは残ってるからこれから使うようなことがあるのかな?

最後に神奈たちを覗いてて
その結果屋根から落ちて犬の真似してるのは草。
正勝がたくやの股間噛みつくの草。
寝ぼけてたとはいえ、一緒に寝たくないな。

昔のたくやも今のたくやも
浜辺で砂の人魚作ってて変わらないな。
そして声をかけてきた女の子は神奈と瓜二つだし
一体どういうことなんだろう・・・?
最後に倒れた神奈が心配だ。
ペンダントがなくなった時に口走ってたけど
ペンダントがないと神奈はどうなっちゃうんだろう?



良い

サンドウルフを討伐しに来た。
ミカンとユキカゼ。
ユキカゼは男の娘で、下ネタっぽい発言ばっかりだけど
それも良いな。ミカンの言う通り黙ってるとかわいい。
だが、男だ。
穴も一つで草。おしりが熱くなったとかの発言でも草。
魔王たちは二人と出会ったけど
魔王を倒しに来るような出会い方ではなかったな。

アクとルナの関係は良いな。
より仲良くなってる気がした。

サンドウルフを倒すことでたまった
スキルポイントを使って側近の召喚。桐野悠か。
なんか他の側近の名前も
日本に普通にいそうな名前ばっかりだった。
サディスティックでショタ好きらしいし、
ユキカゼと出会うのが楽しみだな。
アクを男装させようとしてたのは草。

桐野は頭が切れる天才みたいだから、
話を聞いていろいろと状況判断ができてた。
桐野の力によって、アクも足の怪我が治って
普通に歩いたり、走れるようになった。
アクも伯斗に対する忠誠心というか
大切に思う思いが強くなってた。

桐野も伯斗から触れられて褒められることで
褒められる喜びのようなものを感じてた。



とても良い

夏休みが始まって
さまざまな理由から運動しやすい時間帯に
ジムに普段いない人がいっぱい来る
スーパーコアタイムが到来してた。

混雑していないチェストプレスマシーンを使って
トレーニングすることに。
マシーンで鍛える派とフリーウエイト派があるんだな。
筋肉講座でも教えられたように
他の筋肉もバランス良く鍛えられるベンチプレスと違って
大胸筋だけが効率よく鍛えられるのか。
筋肉講座で入るひびきのイメージ絵えっろ・・・
「胸に重箱乗っけてんのかい!」って応援で草。

街雄さんがジャージを着るとちっちゃくなる現象が
はっきり描かれてて草。
光栄ジムと提携することになったから
彩也香もジムに通うようになってた。

すべてのトレーニング施設が閉まってたから
朱美の家に行くことに。今後姉の登場もあるのかな?
家も立派過ぎるし、テレビも異様に大きかった。
自宅で簡単に行えるトレーニング。
椅子を使ったディップスか。
簡単にはできそうではないけど
立派な家でのトレーニングだった。小津俊夫有能だな。
どこが鍛えられるか教えてくれるのは嬉しいけど
かわいい女の子から急に小津俊夫に変わるのはNG。
さすがに急に42歳のマッチョの体が映ると笑っちゃうわ。
椅子を壊しちゃったけどまさかのお宝・・・
朱美がテレビ見てないといいけど・・・
ディップスは丈夫な椅子で
しっかり固定してやりましょう。

海に行ってトレーニングというよりも
シュモクザメの発生で遊泳禁止になってた。
バーピーよくやったなぁ。名前は初めて知った。
全身の筋肉を鍛えられて
脂肪の燃焼と心肺機能の強化もできるのか。
朱美のサービスカットエッチだった。
ダッシュトレーニングもしてたし
ほんとガッツリ筋トレやってた。
先生の心配は杞憂だったな。
若さは疲れを引きずりにくいみたいだ。

今週はリバースプッシュアップやるぞ!



普通

無事町に戻って冒険者となった。
恩人との再会のシーンは
楽しみにしてたけど、ダイジェストだったか。

Eランクの雑用のような仕事を続けていたけど
Dランクのバーの偵察の仕事を引き受けることになった。
町でさまざまな物資が不足していることと
バーでの物資の横流しがあることはわかったけど
結局ほとんど何もわかってないよなぁ・・・
他に失敗した人たちは酒場の人にやられたのか?

帰りにはアサシンに襲われたけど無事に撃退。
次回は捕まえたアサシンから
話を聞くことができるのかな?

次の仕事としてはミューラとパーティーを組んで
メリラの実の強盗について調べることになった。
そこではオーガとオークが現れたけどあっさり撃破。
ここには生息してないって話だったし、
誰かが連れてきた仕組まれた襲撃だったと。
前回のこともあったし、カシムが怪しいよなぁ・・・
手を握った時に何を感じたんだろう?

最後の謎の女も気になるなぁ・・・



とても良い

デイルは王都へ仕事に向かうから
またラティナのもとを離れることになった。

デイルって結構気難しいというか
本格的に仕事に臨んでいるところを初めて見たから
親バカなデイルとのギャップがすごかった。
さすが優秀な冒険者。
魔王の配下の暗殺という過酷で、
なかなか大変そうな仕事をしてた。
グレゴールの婚約者ってデイルから言われてる
ローゼってどんな子なんだろう?

一方ラティナの方はケニスに誘われて
料理の練習をしてデイルに料理を振る舞うみたい。
ケニスはデイルに剣とかを教えてたのか。

ラティナがケニスに語った
過去のラティナのこと、いつか話す時が来るんだろうなぁ・・・
ラグは血のつながった父親だったのか。

デイルが留守にして半月も経てば
シェパーズパイもだいぶ人気メニューになってた。
配膳とかもしっかりこなせるようになってて
あっという間にラティナも随分と成長してるなぁ・・・

うちの娘の為ならば、俺はもしかしたら魔王も倒せるかもしれない。
このタイトルの真意としては
「この世から魔族を駆逐すれば、
 ラティナと離れずに済むかも」
っていうこの回でのセリフの意味から来てるのかな?
結局のところお土産は何買って来たんだろう?

もうすっかり言葉も上手になったな。
ラティナの年齢も7歳だってわかって
次回からは学舎にも通うようになりそうだし
いろいろと楽しみだな。
しかし、デイルがラティナについて知らないことはまだまだ多いな。



良い

戦争が終わって
北と南の平和の懸け橋の象徴である鉄橋。
その象徴的な鉄橋を破壊されないようベヒモスから守る話だった。

ベヒモスは一切の人的被害を出してないのに
ハンクから殺される理由はわからなかったけど
その大きさからして殺されるしかなかったのかな・・・?
悲しいなぁ・・・

ハンクたちが計画を練ってやっているのに
鉄道会社の人が強引にベヒモスを爆発させようとしたせいで
今まで危害を与えてなかったのに
結局ベヒモスは人を殺すことになってしまった。

ベヒモスが東を目指し続ける理由は
昔から言っていた海が見たいという願いを叶えるため。
ハンクはそのことを覚えていたから
別の場所に爆薬を設置し、海が見えるようにしたのか。
最後は海が見えたことで
涙を流しながら力尽きるように倒れていった。
治癒能力がすごいから
ほんとに死んだのか少し疑わしいけどね・・・

ケインの居場所が分かった。
それにしてもほんとに悪い奴になってたなぁ・・・
一体どういう能力なんだ・・・?



とても良い

次の華桜会のメンバー
春日野先輩と仲良くなることを目指すことに。

チーム柊のもとに行くと言った後に姿を消した悠太。
実際は部屋に閉じ込められちゃってたわけだけど
自分の殴って気合を入れてるのを見てたから(正確には蚊を潰してた)、
那雪は悠太を心配するあまり暴走しちゃってたな。
先輩に捕まった悠太を考える想像で草。
「我を忘れてるのかも」って心配する那雪に
「忘れたのは携帯だろ」っていう愁で草。
暴走する那雪かわいかったな。

四季先輩はスターオブスターでありながら
同年代の入夏先輩と春日野先輩を指導してくれてた
春日野先輩の憧れの人だったのか。

「なんでも話すことが信頼じゃない、
(悠太が)何も言わないで突っ走るのは俺たちを信じてるから」
っていう天花寺の言葉は良かった。
この話では那雪と春日野先輩が少しリンクしてたし、
この言葉は春日野先輩にも響いてたな。
最後には四季先輩に
「主席になって重圧を感じていない?」
っていうずっと心配していたけど
言えなかったことを言えたようだ。
でも、四季先輩も天花寺が言っていた悠太のように
いつも気にかけてくれていることに気づいていたんだなぁ・・・
いい話だった。

アドバイスとして
「華桜会は意見を覆さない。」って告げてるけど
個人の見解としては「何も言わない」ねぇ・・・
オープニングセレモニーの成功が一番の目的だから
クラス全員でセレモニーを成功させられることが
華桜会に認められれば一緒にできるようになるのかな?
春日野先輩のタロットでは「仲間と勝利をつかむ」か。
これは熱いですね。

南条は悠太を見かけたかどうか千秋先輩に聞いてくれてたし
優しかったなぁ・・・
南条と千秋先輩の関係も気になるけど
「そろそろ潮時っていう」言葉も気になるな。



良い

子どもであるダンたちが
より幼児化することになってしまった。
みんな大きく変わってなかったけど
シュンはかわいかったな。
爆丸たちもおもりが大変そうだった。
ドラゴは黒いオーラに取り込まれそうになってたけど
大丈夫なのかな?

次のゲートをくぐると
性格が真逆のオーサムワンと爆丸たち。
内気少年なダンはいつもと違って新鮮で良かったな。
向こうのシュンは積極的過ぎて笑った。
おっとりし過ぎてリアは笑ってしかないじゃん。
分身が本物になろうとしてたけど、気持ちを強く持って勝利。
メイズの中だと心と体が変化してくるみたいだ。
メイズからの脱出はまだ遠そうだな。

今回はむちゃくちゃで面白かった。



良い

今回は新しいゲームが本格的に始まって面白かった。

さまざまに変化する迷宮の中で
4点分のカードを集める戦いか。
ジンは早速パロスに騙されそうになったけど
なんとか逃げ切ったな。

逃げ切った先で出会ったのは
迷宮主、ではなく前回の凹凸大会の参加者であるロードレ。
身体の他の部分がバラバラになっているから
記憶に障害が発生してるけど
残りの四つの集めることで
前回の凹凸大会について知っていることを
教えてくれることになった。

一方ジンに逃げられたパロスは
インチェと衝突、あっさりやられたわけだけど
パロスのライシー海賊団でありながら
そこまで忠誠心を持っておらず、
生き残ることにこだわってるのがわかった。
インチェから与えられるチャンスってのは何だろう?

最後に出てきたのはシドウゲンの父親?
ゲームの親らしいけど、いったい何を企んでるのかな?



良い

アンナがここまで新月を恨んでる理由は
アンナの母と妹といい関係を築きすぎたあまり、養子の話があって、
アンナは自分の座を乗っ取られると誤解したことからなのか・・・
聞いてるだけだと逆恨みっぽいよな。

九音は魔術師音を聞くことができるのかな?
何の音かわからないけど
音を行くことで希望を引き留めて
魔術師の子孫かどうか確認してたし。

寧々と希望は仲良いんだなぁ・・・
一方的に希望が付きまとってるかんじはあったけど。
本当に大人じゃないんだけど
みんなに信じてもらえないのは面白いなぁ・・・
まああの幼い見た目だしね。

新月はすべての魔力と魔術師の存在を消すため。
九音は姉の呪いを解くため、
寧々は母のため?
それぞれの戦う理由が明らかになった。

寧々姉は幻想世界においても
妹達と会話ができるのが少し有利かもと思ったけど
遠距離向きだから戦いには向いてないのか。

新月はアンナに負けそうになってたし、
満月も水晶との戦いで苦しんでた。
水晶は抜け目ないし、意外と強そうだ・・・
九音もアルマノクスを使えるようになった。
最後には新月とアンナの戦いに乱入して混戦になったけど
いったいどういう決着を見ることになるんだろう・・・

次の満月まで時間があるって話だったけど
あっという間に時間が経過したな・・・
あまり描かれなかったけど
その間、新月と満月は戦闘の特訓してたのかな?



とても良い

最初はヤドカリの食事シーン。
選り好みはできないから仕方なく食べてたけど
おいしかったようで良かった。

そしてこれからは動物食べるために
リスなどを捕まえる罠を作ることに・・・
くくる、刺す、潰す、落とす
いろいろな罠がある中で、スネアトラップを設置することに。

ヒキガエルが登場したシーンでは
ヒキガエルが明日香の股めがけて前進してて
確信犯かというくらいスケベなカエルだった。
スカート中から顔出すところかわいかったな。
結局明日香は殺すことを躊躇して逃がしちゃったけど
逃げたことを悔しがるほまれがかわいかった。

ウサギ役として罠に引っかかるシーンで
明日香のウサギさんパンツが大盤振る舞いだった。
ほまれのような身体能力がないから
適切なしなる枝に括り付けるのは難しいけど
頭を使って工夫した睦の仕掛けも機能したようで良かった。

ほまれ以外の3人はウサギやリス、そしてカエルなど
日頃は食べなかったり、食べることが躊躇されるものを
自分たち生きるために捕まえ、殺し、食べるっていうことに
ある種の葛藤を見せながらも、気持ちを決めてたのが印象的だった。
紫音はまだ受け入れられてなかったようだけど・・・
次回は無事に捕まえて食べることができるのかな?



とても良い

めんどくさい彼女みたいに
助手が来て1ヶ月の記念日を祝う先輩で草。
お祝いマジックは見事に全然成功しなかった。

助手くんは入部希望が却下されたことから
別の部活に参加することになった。
散々先輩が邪魔してたな。
先輩の走りにくそうな身体なのに
走りの才能という隠された才能が明らかになった。

鳩を2羽連れてきたときの
胸の谷間を通した鳥籠のかけ方がえっちだった。
先輩霧吹き下手すぎる。そこもまたえっちで良い。

串刺しマジック
下のカーテン外したときの光景はほんとに夢に出てきそうだ。
中はすごいことになってた・・・
えっろ・・・完全アウトだわ。

あれ?助手がいない方がマジック成功してる?
自分を縛るのはほんとに上手だな。
でも、先輩少し寂しそうだったな。
助手がこれからも来れるって聞いた時は嬉しそうだった。
斑さんはちょっとむっつりっぽいぞ。
これからどんどん出てくるのが楽しみ。



良い

二人の連携は最悪だったな。
お互いに相手を尊重するわけでもなく、
それぞれが思うように犯人を追ってた。
妖精を助けたいっていう目的も同じなのに
いがみ合う二人、いつ打ち解けるかな?
そんなことを考えてたら
猫をきっかけにして少し打ち解けてた。
ケイには猫アレルギーだけど
瀕死の猫を引き取って療養させる優しさもあった。

「この男に好意を持つ者はいるのか?」っていう問いを
ティラナは発してたけど
まさかセシルが元カノだったとは・・・
セシルの方がまだケイを好いてるのかな?
心配してたようだったし。

今回と前回襲ってきた犯人は死ぬ前に死んでいた・・・
死人操りの術か。
謎だらけの麻薬であるフェアリーダストに
依存していた人はゼラーダに操られていたみたい。

妖精爆弾を使ったフェアリーダスト散布。
光を見るだけで死人にさせられるのか・・・
ゼラーダが引き起こす死人操りの術は
同時に最低でも100人を操れるのか・・・
もたらす被害を考えるだけで恐ろしい。
試作品でもこの威力、
完成品は高位の妖精を用いるって言ってたけど
それはケイたちが追ってる容器に捕まえられてた妖精かな?

デニス・エルバジ
イケメンだし、なんか悪役だなぁって感じだ。
会話してる内容的にも異世界人なのかな?
デジタル制御工作機械を作っている
ダミー企業という点からすぐに特定してた。
ケイの特定能力すごいな。

二人は打ち解けることができたのに
命よりも大切な剣を置いてまで
最後にはティラナは個人行動・・・
デニス・エルバジのもとに向かったのかな?
ケイはティラナを見つけて助けることができるのか?



良い

今までの流れがわかりやすい
振り返りだった。



とても良い

お母さん面接あっさり終わった。
ポータちゃんは歩くクーポン券。
サポートに関しては特化し過ぎてるな。
真人たちの仲間になりたいワイズは
魔法で書類に変装してた。
水色の縞々パンツはガッツリ見せるんだな。

MMMMMORPGの意味が明らかになった。
ママのママによるママのためママと
息子もしくは娘が大いに仲良くなるためのRPGか。
母子が一緒に転送されてきてるのか。

クリア条件は親と仲良くなることか。
じゃないと現実の世界には戻れないのか。
母なる大地はママの味方。
スキル「母の牙」恐ろしい・・・

さあパーティーも結成され、ダンジョンに潜ることに。
「母の光」、必要性が良くわからないぞ。
それにワイズのお母さんも光ってたんかい。
スライムから
すぐに魔法を封じられるポンコツ賢者のくだりで草。

スライムが服を溶かすのはあるあるですね・・・
母と息子が大いに仲良くなってました(意味深)
お母さんぐちょぐちょ(意味深)
急ごしらえの服は裸エプロンですか・・・
ポータちゃん有能すぎる。
でもやっぱり一撃で強かったな。

ワイズの力で蘇生した
スライムに捕食されてたシラーセ修道女から
次の特別クエストの依頼。
カーサーン王国のママン村か・・・
何が待ち受けているんだろう?

ワイズはお母さんと喧嘩別れしちゃったらしいけど
ポータちゃんの方はお母さんとはどうなってるんだろう?
ワイズのお母さんは後々出てくるだろうなぁ・・・



とても良い

部長はファッション誌を買ってて少し踏み出してた。
次回が楽しみだ。

ひと葉は自分が書いた本が勝手に出版されていたこと、
そして自分の文章が地に足がついてないと編集に言われて
自分の性にかかわる文章が
リアリティがなく、稚拙なものであることを指摘されてた。
それがきっかけとなって
ミロさんと実際に会い、えすいばつを経験する決意をしてた。
ワイドショーの下着の上下が揃ってないと萎える発言から
色を青にそ揃えるためにパンツ脱がされる姉で草。
ミロさんは先生だったのか。
眼鏡外してるとイケメンだったなぁ・・・
イメージが全然違う。
でも、そうやって実際に会ったことが原因となって
山岸先生がゆすられて、顧問になった。
顧問になることで文芸部の問題は解決かな。
あだ名もミロ先生で定着した。

となりのポポロに紛れ込んでたAVで草。
和紗は持って帰るんかい・・・
Blu-rayが見つからない泉かわいかった。

両親にえすいばつのことを聞こうとしたら
ほんとに生まれた時のこと(出産シーン)の話を聞くことになった。
久しぶりに川の字で寝るのも良いですね。

痴漢もののAVがバスが舞台だったのは
一番好きな電車を汚したくなかったから
っていう和紗の解釈は面白かった。
「えっちいけど素敵なDVDを選んだね」って
いうセリフも面白かったし、どの立場からの発言なんだろう(笑)

泉が身近な人や和紗との
そういうことは考えてない発言で
和紗は間接的にフラれたような形になったし
少し傷ついて、泣いちゃってたな・・・
泉はえすいばつとかそういうことは
今は考えてないっていうことをフォローしようとしたけど
和紗には伝わらなかったな・・・

和紗が「バスガス爆発」
って泉に言わせた真意は何だろう?



とても良い

バレンタイツ・・・
もといセルフ自縄自縛タイツえっろ・・・

「あなたをプレゼントしてくれれば良かったのに」
的なことを冗談で言ったら実際にこうなるのか
試してみるべきですね。
それだけ素晴らしい回でした。



とても良い

まさかの部室のカギが開いてたという事実。
手紙とパンツを受け取った時に
部室に誰かがいた可能性が明らかになった。
シンデレラの候補も一旦白紙に・・・

友人はイケメンだと思ってたけどロリコンなんかい。
風でパンツが見られてたかもと動揺する南條ちゃんかわいかった。
先輩はお仕置きをねだるし
おっぱいを押し付けるし積極的になってた。
慧輝パフェをおごってもらった(食い逃げ)。

唯花ちゃんの機嫌を直すために日曜日デートすることになった。
妹のデート指南のおかげできっちりとしたデートをこなす慧輝くん。
完璧なエスコートだった。
私服の唯花ちゃんもかわいかったな。
選んだ映画も昔唯花ちゃんと出会った時に
話題にしてた映画だったというサプライズかっこいい。

昔の唯花ちゃんはクォーターであるがゆえに
みんなが少し近付きづらくて
そのこともあってふさぎ込んでたんだなぁ・・・

図書室の書庫での唯花ちゃん、本性現した。
「唯花の奴隷になってください」か。
かわいい子の奴隷にしてもらえるとかご褒美ですよ。
しかもお仕置きで脱ぎたてパンツを口に詰め込まれるなんて。

なんか唯花だけを見て欲しいという
ヤンデレな感じもありつつ、
お仕置きとかをしたがる女王様気質。
とても良い変態だと思います。
これから他の女の子の変態な感じも明らかになっていくのか。
楽しみだな。



とても良い

今回はファーゴ家のバラバラ殺人事件調査。
教え子のメアリの家だった。
最初に容疑者が次々と出てきて
お互いを犯人だといがみ合うところとかは
すごく名探偵コナンっぽかったな。
そして第二の殺人がある感じも。

研究成果が得られる李、財産目的のアレク
すべてを相続できるメアリ、虐待されているクレア
それぞれに動機があって、
永遠や根源を目指すファーゴに自殺の意志はなかった。

この屋敷の人たちは地球を中心にして考えていて
天動説を中心にされるものであるから
この美学を捨て、地動説を中心にして魔術を行っていた
ファーゴの意図をわからなかった感じなのか。
この建物自体が永遠の宇宙をなぞらえていて
七大惑星に沿って照応する身体を配置する術式によって
自分の存在を永遠で不老不死であるものにしようとした
ファーゴの実験が失敗したという事件だった。
その結果として地球の位置に対応する場所に
残されていた霊魂が死霊として父が屋敷に残っていて
アレクはその死霊に殺されたって感じなのかな?

父親の魔術が失敗することを知っていながら
そのことを放置したメアリ。
父親が死ねば虐待を受けていたクレアを守ることができる
という理由だったことが、最後にエルメロイが帰った後に
メアリとクレアが手をつないでいた描写から明らかにされた。
あら~ってENDでしたね。

グレイの正体はまだよくわからないけど
対死霊に特化した戦闘能力を持っていることはわかった。
顔を見せたがらない理由が気になるな。



とても良い

村田は敵を引き受けて
炭治郎と伊之助を鬼のもとに進ませてくれた。
伊之助も「後で絶対殴る」って言ってたけど
村田の生存を前提にしているようで良かったな。

糸を操ってる鬼に近づけば近づくほど
糸は太く、強く、操る人形も強くなる。
隊員は骨が折れても、無理に操られてて
すごく見てて辛かった・・・
最終的に人間の人形は脆いからと言って
木に引っ掛けることで助けた鬼殺隊員が
あっさり首を折られて殺されちゃうシーンは悲しかったな。
炭治郎もめっちゃ怒ってた・・・

伊之助は戦いの途中にもめっちゃほわほわしてた。
協力して鬼の人形も倒すことができて
操ってた母蜘蛛も無事に倒すことができた。
最後のとどめのシーンでは
相手が戦意を喪失してたことから情けをかけて、
痛みを感じさせないようにする炭治郎の優しさが現れてた。

善逸は禰豆子を全力で探してるだけで
結局戦闘に関わってこなかったな。
チュン太郎もかわいかった。
善逸に迫ってた蜘蛛の足みたいなのも気になるぞ。
次回は善逸も戦闘か?

十二鬼月がいることが
遺言のように炭治郎に伝えられた。
十二鬼月は今までに登場してた鬼の中にいるのか
それともまた別にいるのか気になるな。

母蜘蛛は累と父から死ぬことによって
解放されるって言ってたし、苦しんでそうだったな。
流れとしては四天王の中では最弱って感じだった。
次回からはもっと強い鬼が出てきそうだ・・・

母蜘蛛の人間だった時のことが
死ぬ間際に少し触れられるのが悲しい。
望んで鬼になったわけではなさそうだったのに・・・



良い

消火器の誤噴射からの着替えシーン。
自然な流れだった。
先輩の「回りくどいことしてると俺が落とすぞ」という脅しで
祭で急いで関係修復。
次回の展開が予想できます。

ヒプマイ感ある挿絵で草。



良い

監督が打順間違いをずっと気にしてたけど
尾木くんが無事に打ってくれて良かった。

健丈の監督はライトの足以外の守備に問題はないって言葉が
見事にフラグ回収したな。
轟くんは悪そうな印象だったけど
この2年負け続けることで腐っちゃってたのか・・・

結局は明青の勝利。
投馬のピッチングはすごかったな。
最後は赤井を三振に取って終わるかと思ったけど
そんなことはなかった。
轟くんが本気で来てたから仕方ないか。

赤井兄弟は弟の方が一方的に
兄を嫌ってる感じかな?兄の方は誕生日を覚えてたし。
西村は音美を盗撮してたんかい。許すまじ。



良い

たまのこしに乗るのは簡単なことではないと・・・
ウィスパーが浮いてたのはずるかったな。
ど根性ネコ結構好きだった。

ジバ耕作面白かった。
ちっちゃいなぁ・・・
次回ニート耕作楽しみだな。

輪廻強かった。
トムニャンも頑張ってたけど
ウィスパーも強すぎる。



良い

獅子王と千空の対立がより明白になった。
奇跡の水隠そうとしたけど
大樹のせいであっさりばれてしまった・・・

獅子王は硝酸ってわかってたし、科学にも詳しいのか。
間引きと言って、自分が殺人を行っていることを
全く否定しなかったな・・・
大樹は真面目だからやっぱり獅子王を止めようとするよなぁ・・・
獅子王の蹴りで倒れない大樹も
やっぱり体力ある分すごいなぁ・・・
獅子王にはクロスボウも効かないのか
身体能力は半端ないな・・・

杠ちゃんの復活があったけど
大樹は結局まだ告白しないのか・・・
わざわざ服を着せてたけど
急ごしらえで作った服だから
横が丸見えでえっちだった。

対獅子王にため、箱根に向かって火薬を作り、
科学の武器、銃を作ることになった。
獅子王も千空の行動にすべて気づいてるようだったし、
いったい今後はどうなるんだろう・・・
これだけ時代が経っても鎌倉の大仏は残ってた。
昔の銅鐸とかが残ってるように青銅は残ってるんだなぁ・・・



良い

勝てなかったか。
でも、栄純が市大三高を完璧に抑えたっていうのは
プラスの要素だったな。
ナンバーズきっちり決まってた。
打撃に関しても栄純は
バスターになってたし、2ベース打ってた。
他の人たちは天久ボーイのピッチングに
後半は全然歯が立たなかったって感じだったな・・・

大事なのは今回負けたことで
夏までにどんな課題を設定して
練習に臨むのかってところだな。
予告でもあったように後3か月か・・・

栄純は天久ボーイに気に入られてたな。
稲城VS帝東も楽しみだな。



とても良い

毎回「すごいこと言って良い?」で始まるのか。
心臓を守るために毛が必要。
女子はおっぱいの脂肪で守られてるのか。
これは大発見。

ロリ回だったけど、ロリかわいかったな。
1話に引き続きの「乗らねーよ」ネタで草。
「出すもん出しな」は大便のことじゃねーよ!

おばあちゃん子のロリはかわいかったな。
学校ではバカにされないように反抗期みたいだけど
ポイ捨てされてるゴミをきちんと捨て直したり、
一人で買い物もできない純粋な優しい子だった。
サンタの件といい、バカの誘惑に勝つ件といい、
おばあちゃんの言いつけをきちんと守ってるんだなぁ・・・
でも、合挽肉読めないんだ・・・意外だった。
隣の親子の1個までって言葉でチョコバットの一箱買うんかい。
帰りに怒られること考えて泣いちゃうのかわいい。
豆腐ハンバーグ作ってくれるおばあちゃん優しかった。

バカたちはチョコバットエース買うために
どこまで来てんだよ・・・
バカを動かすのに必死になってるところ面白かった。
てこの原理利用するんかい!
柴崎さん、いや鼻丸さん支点の働きを任されるという
とんでもない目に遭ってて草生える。
地面這いつくばって自販機の下を漁ってるのも草。
最後には子どもさえも引かせるバカで草。

真面目はロボに憧れてるのか。
EDでロボを見つめてる理由がわかったな。
最後のロボのトイレも謎過ぎて、怖いぞ・・・

体操服を忘れたロリに
おばあちゃんが体操服持ってきてくれてた。
おばあちゃんの話で、
ロリがおばあちゃんと二人で住んでる理由がわかった。
バカといろいろと接することになったけど
年齢とか靴ひもの件での冷静なツッコミで草生える。

ロリもおばあちゃん以外の人にも
頼れるようになってて成長してる。
おばあちゃんもロリが学校で仲良くしてる場面を見れて
安心しただろうなぁ・・・



普通

世紀末聖女キラークイーンが登場してきた。
これほんとに姉妹なのかっていうくらい似てないな。

座天使、熾天使とかは今後どう関わってくるのかな?

自作の茶器でこれからお金も集められそうだったな。

悪魔崇拝者サタニストが聖女二人を襲うことに
聖女たちの方が悪魔のように強かったけど
「奈落」っていう謎の
ピンチに見舞われることになった。

キャラクターチェンジして
霧雨零になることで、聖女たちを助けた。
キラークイーンは助けられたことでもう落ちてたな。
これからも登場してくるのか?

最後にはミカンとユキカゼが出てきた。
ユキカゼが男の娘らしい。気になるぞ。
魔王の懸賞金のやつ見てたし狙ってくるのかな?



とても良い

先生が学校近くのシルバージムに行くことに。
女子高だから生徒がいないだろうってことだったけど
見事にいるんですよねぇ・・・

先生もさわやかイケメンがドストライクだった。
この流れどっかで見たぞ。
趣味が隠されてるのが気になってるけど
見事なお腹の日焼け・・・
ハードコアな趣味なのか。どんな趣味も受け入れる街雄さん優しい。
と思ったらコスプレが趣味だったのか。コスプレ姿かわいい。

今日の筋肉講座はダンベルカール。
肘が揺れないこと、下したとき肘を伸ばし過ぎないことか。
確かによく見るトレーニング風景だけど
こういう点が注意されてるんだなぁ・・・

ひびきの食事量すごいな。ほんと揚げ物ばっかで運動会って感じ。
痩せる食事法と太る食事法。
痩せる食事法は、少ない食事を数回か。
また調理法によってカロリーを少なくすることを試みるか。
太る食事法は、力士の行うドカ食い。
インスリンっていうのは
太ることと大きく関わってくるんだなぁ・・・

ボディビルダー食事法で痩せることを決意した後の
「でもなぁ・・・辛いなぁ・・・」って挫折するひびきかわいすぎる。
チートデイはカロリーが足りてないと体に思わせないためか。
低カロリーに慣れさせてからでないと意味がないんですね。
さすがに毎日チートデイはまずいですね。

お、夏コミだ。先生の人気すごいな。
さすが人気コスプレイヤー。
街雄さんも友人の勧めでコスプレしてた。
「極度の筋」で草。
コスプレイベントなの思いっきり服破いてて草。
「わが三角筋に一片の余力なし」作中の名シーンなのか。
夏コミでの筋肉講座で草。
やっぱり伸ばし過ぎることと姿勢が悪いことは
どの筋トレでも注意しなきゃいけないんだな。
その後にまとめサイトでまとめられた時の
「ファッ!リアル筋王やんけ」ってコメントで草。

先生の中ではコスプレイヤーとバレるのと
BL同人誌が好きだと誤解されるのでは、
BL同人誌好きだとバレる方がましなのか。

ダンベルカール、
水の入ったペットボトルでやってみようかな・・・



普通

魔力量12万、魔力強度4万・・・
チート魔術師だ・・・
凛もレミーアさんと同じくらいだしすごいな。
それにしても凛と太一でこんなに差があるとは・・・
てっきり主人公が全属性使えるクアッド魔術師かと思えば
正確にはそれを越えた精霊自体を操る
異世界チート魔導師だった・・・

魔術を使うときに
科学の実験が参考になるっていうのは
異世界ものでは鉄板って感じだな。
凛はどんどん魔術が上達してた。
修行を通して凛とミューラが
良い関係になってるな。

太一はユニークマジシャンだから
今はまだわからないと・・・
手が光ってるから光属性使えそうですね。
とりあえずは太一は魔力による身体強化が
できるようになっただけか。

その後には黒曜馬もあっさり倒せた。
1話よりも強くなったのが明らかになったな。

迷い人か・・・
文献にもあるってことだし、
他の転生者の存在も示唆されたな。

レミーアさんの食事がしばらく食べられないってことだったし、
もう1ヶ月の修行が終わったってことなのかな。
次の目的は冒険者になって
自分たちを召喚した人を探すことに。
時空間魔導師、強そうだ。



Loading...