Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

モニカから本当に色仕掛けが出来るのか?と問われたティア、恋愛詐欺をしていた男であるタリックと接触したサラへのアドバイスだったり恋愛には恋愛でお返しすると宣言し灯メンバー達の助力もあってタリックを再逮捕へと持ち込むという展開は分かりやすく爽快だった。サラも自信が付いた感じがあり、ティアは前のエピソードで見せた甘い所はあれど人を導ける力を持っているんじゃないかなと感じた。サラをエスコートするクラウスも…極上だ

最後のバニー姿のグレーテ&ティアもよかった、その衣装はどこで調達したんだろうか 
そしてティアπは極上、本当にありがとうございました





とても良い

自分の住んでいた家が全焼して、酷い目に遭わされ続けた家族に対しても心配をする美世に人間性の良さというものを改めて感じる事が出来た。あんな酷い事をした人間に恨みの念がないのは大したものだと思う。かつての幸次の言葉は敢えて覚えていないと返答したが、これも彼女なりに気を遣っての事なのか。分かってはいたものの、幸次の振られる所は切なかった

清霞の姉である葉月さんもいいキャラだなと思った、旦那の姉がいい感じの人だと凄くやりやすそうだなと。結婚に失敗したとの事だけど、どういった問題があったんだろうか。そんな姉の前では普段クールな素振りを見せている清霞もソワソワした感じだったのもまたよかった、のどかな日々を送ってほしかったけどそうはいかないのは知ってる。美世を狙う眼鏡の男は何者なのか



とても良い

三重さんの眼鏡を持って帰る事になって、それを部屋に置いて三重さんがいるという風に妄想が爆発する小村くんには笑った。眼鏡の扱いもやたら丁寧だったのも拍車をかけてた。三重さんの方も小村くんと同じような考えだったのもまたよかった、告白はしてないもののどう見ても相思相愛です本当に(ry

妄想するだけでなく、普通に身体に触れ合うシチュもニヤニヤが止まらなかった。三重さんに肩を揉んでもらえる小村くんが羨ましい



とても良い

この世界でもAqoursのメンバーが全員集結して、皆で楽しくやっている様子が本家を彷彿とさせるものであったものの、その中でヨハネが中心にいるというのが逆に新鮮でいいなと思った。お菓子作りの際にさり気なく学年別に別れるシーンがあったのもよかった。彼女達の歌が聴けるのが楽しみ

ソフトボールで使うバットまで自作してしまうヨハネの職人ぶりは流石だった、一体どこまで真面目なんだ。そりゃあ過労で倒れちゃうわ

ルビィが普通に人間体になってたけど、割と普通に妖精体と切り替えられるものなんだろうか…?



とても良い

ルーデウスが未だにフィッツの事を男だと思っている様子であり、これはもう自分から言わないと気付いてもらえないのでは?と思った。やはりフィッツは不憫

奴隷市場に行って出会ったジュリエットとのやり取りもよかった、ルーデウス自身も辛い経験があり、今度はその自分と重なる所のあった少女をルーデウスが救うというのがいいなと思った。新たな仲間となったジュリエットがここからどう成長していくのか楽しみ

ザノバとの絡みも師匠と弟子というよりも友達?みたいな感じがして良かった、同性の友達の存在は大事



とても良い

霊に憑依された詠子を助ける為に奮闘する螢多朗、それに対してしっかりと準備を進める夜宵のクレバーな所を見る事が出来た。霊を嬲る事に関してはもはや天才的な思考で恐怖を感じる。螢多朗も詠子を守りたいという気持ちから腹を括り、ここからどういう展開を迎えるのか楽しみだなと思った

詠子の「捕まえた」から感じる狂気が凄くいい、あなたを学問したいというのもなかなかのパワーワードだった。螢多朗と夜宵を引き合わせた彼女がある意味真の黒幕なのでは…?



とても良い

ヒーローになるという夢を思い出す事になった輝、再び同じ場所に居合わせる事になったリスクヘッジお姉さんことシズカの事を救い出した彼は紛れもなくヒーローそのものだった。デレたシズカは可愛い、連絡先を交換したが次会うのはいつになるのだろうか。真逆の思想を持つ2人のやり取りをもっと観たい、群馬にいる輝の家族は果たして無事なのか。演出や展開の流れ的にヒロアカを彷彿とさせる回だなと思った

魚までゾンビ化するのがパンデミックの恐ろしい所だなと思った、歩くゾンビザメという発想はなかった







とても良い

河野さんと柳くんが漫画を通して仲良くなるシーンが微笑ましくて楽しかった、接点が薄かったもの同士がこうして繋がるのはいいなと思った。EDもこの2人が歌った曲に加えて、ムービーに使われた絵も作中に出て来たコノハで気合の入ったものだったのもよかった

クラスに馴染めていなかった沢田さんが面識のある上級生メンバーを頼りに、そこから少し前進出来たのもよかった。今の3年生達はもうすぐ卒業してしまうけど、彼らがいなくともやっていけるようになってると信じたい



良い

サブタイの通り、クラウディアがライザ達と共に行きたいという心意気が感じられる回だった。危険な目にあって欲しくないという父親の気持ちも分かるが、それ以上にクラウディアの強い気持ちというものを感じる事が出来た。出された課題というものも彼女達ならちゃんと乗り越えられると信じてる

ヒロイントリオのドレス姿も皆素敵でよかった、ライザのフトモモが普段よりも控えめになってたけどこれはこれでアリ





Loading...