2017年版よりこちらの方が好きかも。
最初はイラっとしながら見ていたのに、だんだん可愛くて思えてくる不思議。
ジェノスタジオ作ということで期待感を持ちつつ視聴。1話なので導入だけど、なかなか面白な設定で続きが気になるし、登場キャラも人間味が出てて好感が持てる。提示された謎が明かされていくと同時に、この世界の中での人間の闇みたいな部分が描かれたら面白そうだと思った。他にも、ペットボトルのプラスチックラベルを剥がすシーンなんか何気ないけど今の時代の日常感が出て良いなあと思った。
Aパートの長いほうの声、大塚芳忠さんだった 笑
改めて見るとキャラデザ良いね。みんなかわいい。
とりあえず、ヒロインのマントの構造がどうなっているのか気になって仕方なかった。
全体の印象としては、ヒロインの性格の強引さがそのままストーリー展開の強引さ、違和感に繋がっているのが気になった。また、この手のジャンルの作品はもう少し作画のクオリティが高ければ映えるのになあと思う。
作りがあまりにチープすぎて笑ってしまった。アクションシーンなんか、まるで紙芝居を見ているようだった。 世界観とかストーリーは少し興味が湧いたので、まあ残念というかなんというか・・・
デコモリみたいな子がいました。
絵は素晴らしいんだけど・・
簡単に仲間がたくさん死んでいった中で、なぜ小憎たらしい奴の死にあんなに尺を割いたのか。
基本的に良いんだけど、なんとなくテンポの悪さを感じてしまう。なぜだろう。
このはな綺譚は2017秋の隠れた良作だと思う。基本的に1話完結なのだが、どこか幻想的な世界を舞台に、主人公と周りの人々との優しい心のやりとりを基にして、どのお話も心が洗われ温かくなるようなストーリーの数々で、とても印象に残るアニメだった。ARIA シリーズにとても雰囲気が似ていると思う。
あと、背景絵がとても素晴らしかった。
ラストに相応しいお話
最後泣ける
lainっぽい文字の挿入にニヤリ。
ヤマノススメ南極編? ノーゲームノーライフゼロのポスターがチラッと映ってた。
続きが気になって仕方ない終わり方だ。2期がありそうな感じだけど、ひとまず1期として、1話でみせた主題を一応回収し区切りをつけて(更に続きへの期待感を持たせて)終わったのは良かったと思う。
.
ダイヤさん好きなので死なないでほしい。
これは予想外の展開で面白かった。
フォス役の黒沢ともよさんの声は、ダルい感じのしゃべり方がいい感じでてるなあと思っていたが、非情で冷徹なしゃべり方も雰囲気が一変して良かった。
液体金属のアクションシーンすごい。静寂の余韻からの特殊EDも印象的でよかった。
アカウント作成するとこの機能が使えます。