どうでもいい話なんだけど「カリュブディス」がなんか全く頭に入んなくて「カリデュブス」だったり「カルデュブス」だったり「カリビュディス」だったり頭に渦巻いて覚えられない。
OPの場所の消化が早い。阪神高速らしきものもみえる。7話からOPの絵が変わるのかね。
にしても赤霧が濃いなぁ。
緑のケムリクサが治す力?前にわかばの傷が治ってたし、それで赤虫攻撃して倒せるってのはもとに戻してる?ってことは赤虫はなんかに寄生だったり取り憑かれたり暴走だったり?
りん「姉さんの好きは、私達の大事だ」
って台詞好き。
りつねぇねにもわかばにも毒が回ってきたw
ルンバっぽい子はなんか手助けしてくれるのね。
わかば以外は識字できないっぽい?
ホワイティうめだで迷ってる~って思ったら阪急梅田駅にきた。とこで…最後のはりくかっ!?生きとったんかいワレ。
3D作品なのか。
プロペラ機で戦っていく話なのかなー。
空戦が3Dなのもあって気合入ってる。兵器系は明るくないので実際の戦闘と比べてどうなんだろうってのはわかんないけど。
それのほうがリアルだってのはあるんだけど、戦闘中にあんましゃべんないなぁ。戦いに集中してねってことかしら。
他の方の書き込みでひろしとしんのすけって気づいたw
アードウルフちゃんとうとうフレンズの姿で本編に。
ニコ生でやってたけど照井さんは1期の時も1話の悲鳴と動物になってからのアードウルフもやってたのね。
自分の絵を躊躇なく切ってパズルにするキュルルすごいな。
カラカルがなにげにパズル得意だったw
色んな種類のボスもまたいいな。
アリツさんが1期はヤギに食われた感があったけど今回は前面にでていた。
センちゃんとアルマーかわいいか。
ナミチーみゆはんか!
たつき監督でてきた(違う
あぁ^~心がにゅるにゅるするんじゃぁ^~
これってこういう作品なのかw
ごちうなだった。背景がまんまだったw
個人的にこういうパロディは好き。
作画があれだけどパロディでギャグ強めだしそれも(こっちで勝手に)笑いに転嫁しておけばいいかな。
1話時点ではあんま心象よろしくなかったけど、2話いいな。
ベタだけど奴隷+亜人っていう鼻つまみ者に普通に接して絆を深めていくってのは。まぁ盾の勇者も鼻つまみ者だしなぁ。
戦いに対する葛藤があったのも好き。
ただ勇者はなぜラフタリアを選んだんだろう?
性根かもしれないけど優しくとまではいかないまでも普通に接したのも。
OP鈴木雅之か。相変わらず渋い声だなぁ。
原作を読んだことはないけど友人が面白いといっていたので存在は知っていた。
天才なのにバカで面白いw
藤原さん、知らない間に絶交されたり家畜にされたり大変ねw
ラブ・ストーリーは突然に的なBGMは…ギリギリアウトなんじゃw
パン・ウェイの過去を掘り起こしつつほぼ演奏回だけど引き込まれる。
ただスキャンで取り込んだという会場CGにのっけている観客が書き割りみたいで浮いてるのだけがきになるw
ニチアサとか夕方にやってそうな雰囲気の作品。
なので細かいことには突っ込まずに見たほうが良さそう。
今のとこまだまだ判断できかねる感じかな~。
でもなんか嫌いではない。
放映前のCMなんかで勝手にアニオリかと思ってたけど原作あるのね。
現実世界で戦う感じか~。相手は最後に出てきた奴らなのかねぇ。魔法少女vs魔法少女とかだろうか。
エログロ系な感じがするけどそういうのも結構好きなのでみようかな。
主人公があやっぺってCVみるまで気づかんかった。
何年か前に韓流で流行った奴を漫画化してアニメになったのかーとか勝手に思ってたけど、あれは猟奇的な彼女だったw
家庭内の彼女って感じか。
酷い偶然もあったもんだなぁw
最後の風呂上がりのシーンからの一連は目の毒すぎる。
なかなかおもしろそう。
フラグも立ちまくってたので予想はできたんだけど、コニーのようなかわいい幼女がああなってしまうのはちょっとキツイもんがあるな。
この狭い世界の中でどう話を拡げていくんだろう。出てからどうこうって話でもなさそうな気がするし。
引き込まれたけどコニーがちょっとかわいそうすぎるので"良い"にしておこう。
2018年の6人にとっても瞳美にとっても必要な時間旅行だった。
綺麗にまとまったなぁ。
恋愛一辺倒に振らずあくまで主体は瞳美(と唯翔)が色を取り戻すための話だった。
作品のテーマであろう色の使い方が丁寧で非常に美しく、なんか段階を上がったかなって感じ。ストーリーも必然性が感じられて面白かった。
フライ先生のキャラも好きで胡桃っちが特にお気に入りでした。
OP、EDも作品にあってたなぁ。
花火の色が見えたところで不覚にも…。
なんかいろいろとフラグ立ってたので絵の中に入る魔法が失敗するんじゃないかとか文化祭終わるまでいれないんじゃないかとか心配したけど杞憂だった。大成功で良かった。
次回いよいよか。