やっとって感じで付き合い始めた。
他の人が書いてるように柚子っちが男主人公としてみればいいんだな。
サブキャラも結構好きなのが多くて結構楽しめた。
浪人のことは原作でもまだ言ってないのかな。だったら仕方ない。
何が良かったって万年さんが一歩踏み出したのに感動した。
栄依子ちゃんが二十歳なのなんか納得してしまうw
それぞれのキャラの喋り方やテンションが結構好きだった。
花名メインの時はなんか穏やかな感じでさらに。
それにしてもよく動くアニメだったなぁ。
ED曲も良かった。
ジバゴいい親父だなぁ。
ジョリコちょろい。てかもう名前には突っ込まないのかw
メリオダス一気にパワーアップだなぁ。
ガランも魔力が戻ればまだ強いんだろうけど圧倒だった。
そして相変わらずキングがめんどくせぇ。
前回駆け足だったなぁと思ったけど、今回につながる部分を全部入れたかった感じなんだな。残り話数的に仕方なかったか。
大きく盛り上がったりすることとかなく、なんか淡々と進んだ感じもするけど、その割にはなんだかんだ毎週結構楽しみにしてた作品。
ED曲好きでした。
篠崎さんも強かった。
こういう展開になるとはなぁ。
陽湖様がやっぱ今期一番の萌キャラだったw
野本~~~って思ったけど、最後出てきたの野本っぽいなぁ。
なんやかんや(失礼かもしれないけど)B級な感じが楽しかった。
最後数分で全部うまくまとめたw
なんかこういうわちゃわちゃして終わるの懐かしいなぁ。
こっちでもラーメン食べるのね。
原作が終わるそうですが、アニメは最後までやってくれるのかなぁ。やってくれるならみたい。
あー、終わってしまったー。
個人的なこの作品のテーマはいろいろあるけど青春だったなぁ。毎週のように泣かされた。
単に奇をてらって南極へ行く!ってんじゃなくて、そこにしっかりとした骨があって、うまく肉付けされていた。
南極についての知識もちょっとついた。
最終話についても、さて帰るぞってあたりから、蛇足になりそうだけど日本に帰ってからのことも特典かなにかで追加でやってほしいなぁと思ったらEDだけで蛇足とならない程度にうまくまとめてくれていた。満足。
めぐっちゃんも一歩踏み出したのね。
作品全体としても大満足。何度も見返したい作品になった。
レベルが違いすぎる相手とやっても上達せんもんなぁ。
名人は内心喜んでいそうだ。
前々回、前回とあいとの間で起こったことをもう少し丁寧に拾って仲直りしてくれれば尚良かったけど毎回楽しみにはしておりました。
イビルアイが恋する乙女にw
デミウルゴスとの戦いは恩を売るためと思ってたけど偶然かよw
そしてナーベのほうがイビルアイの気持ちに気づいているw
六腕は結局全員セバスが瞬殺。OPでかっこいいのに。
助太刀したせいでちょっと状況がモモンたちにとってややこしくなってしまったな。
姫様、病みすぎでしょ?(;´Д`)
警官のチャリ盗むとかなかなかやでw
最後は今まで出てきた人たちに無理やりイチゴ売りかw
福引バイトしてたこもまたでてきた。かわいいッス。
忘れられたコロばあが気になります。
斎藤がどうにも合わない回があったりしたけど全体通して(大人が考える)小学生がかわいく描かれていて楽しかった。まぁこんな子たちなら笑って許す……かなぁw
ED曲好きだった。
おつカラーズ!
「出たぁ!泉田さんの大胸筋スクワット!」
「泉田のアブゥ!」
笑かしに来てるやんw
泉田についてくる小鞠はすげーな。この勝負おもしろそう。
アンディとフランクで猫寄せもできるのかw
アバンから西片をきにしまくる高木さんがかわいすぎる。
最後の足ジタバタもかわいい。
間の取り方だったり仕草だったりが絶妙で、そこに高橋、梶両氏のいい演技がのって毎回ニヤニヤしてた。
とてもおもしろかった。
慣習に倣っているだけでまったくパートナーと一緒に住む意味が無いな。
とても幸せそうには見えない。不幸でも無いんだろうけど。均一化されているというか。
細菌保持者とかいう不穏ワード。
まつりは単に暇つぶしとか面白いことがしたいからだけじゃなさそうな気もするなぁ。
芽衣は唇をかえしてもらったって言ってたけど、いきなりキスするとかw
はるみんのそういうとこ、好きよ。
第一部完って感じ。
かーちゃんつえぇなぁ。タギツヒメはそのまま封印されたのかどうか。話をいろんな方向にも持っていけそうな終わりだったから次次回からの展開が楽しみ。
結芽は遺体もなんかされたようだし報われないなぁ。
エイダンになぜ会えたかだけがちょっと引っかかる。
けど話としてはベタな気はするけど母親やマリアから感謝の言葉を受けるあたりからまた涙腺が。
サブタイは自身が今までしてきたことに気づくことでもあったのかなぁ。
切りの良いところで終わった感じかな。
カルタフィルスとの決着は正直うーんって感じはある。
独自の世界観で面白かったけど、いろいろ混ざってて多少なりとも知識がないとちゃんと楽しめないのかなぁって。
ただ2クール結構毎回楽しみにしておりました。
良くネタ画像でみる名古屋発祥台湾ラーメンアメリカン。一度くらいは食べてみたい。
スガキヤは地元にあるから1度食べたことあるなぁ。
よくラーメンだけでこれだけ作れるもんだぁ。
基本外食する時は一人だとラーメンを選ぶことはまず無いけど、影響されてちょっと食べてみようかなっていう気にはなってきたかもしれないw
夜汽車というか夜に普段行かないような場所に行くのテンションあがるよね。高速のSAとかw
釣りは合う合わないあるからなぁ。自分もあまりあわないw
作成を試すの多いなぁ、ちょっと中だるみだなぁと思ったけどつながっていそう。
なんかだいぶ圧縮してある感じするけどどうなんだろ。