Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

人名やら地名やらでイメージは狙っているのだろうけど、本作が「ファンタジー任侠もの」ということに今更気がついた。テオも含めて全員ヤクザ。登場人物が広島弁とかBGMに仁義なき戦いの例のテーマ曲をつけるとぴったり。



魔法少女育成計画の「「魔法少女になってよ!」とキラキラしたところから始まって実は」という今となっては定番になってしまった展開を「みんなわかってるよね?まどろっこしいことはやめようよ」といきなり本題を切り出した感じ。
WIXOSSとか奴隷区とかデスゲーム的なの多いなぁ。



もっとハードな話なのかと思ったが、学校の怪談と前作を合わせたような感じか。シャドウサイドのジバニャンも前作の黒い妖怪ウォッチのクズジバニャンの延長と考えれば違和感なし。毎回狙われる人たちもクズっぽいし。
劇場版だと弟のケースケは出てこなかったのかな?
TV版では姉ではなくケースケが主人公らしいけど、いつもの戸松声なので違和感なし。悠木声の姉はイナホと大分ノリが違うが。



このシリーズはふもっふをちょこっと見たことがあるだけなので、基本的な設定もほとんど知らないが、特に難しい用語や設定も無いようだし、見ていれば大体内容はわかる気がするので良し。
フィギュアはテッサもかなめも例の温泉トレフィグも持ってるけど。



王様ゲームとかの類。
ゲーム的ルールに基づいた作品って最近特に多いけれど、大半は安直な作品でもたまに面白いものもあるので、設定が安直でもそれだけでダメってことではないか。本作は1話の段階で微妙だけど。



恋人が欲しい面倒くさい人と、好意を持っている面倒くさい人の恋愛ってだけで、オタク関係ないんじゃないかと思った。
そもそもオタクをアイデンティティにしすぎじゃないか。まぁ、それがオタクのオタクたる所以なのかもしれないが。



悪い意味で夕方アニメっぽい微妙さ。
せめて部長を主人公にするくらいの変化球は欲しい。



絵柄もあるけど、主人公が久野さんなのでNHKっぽい。
まぁ、ギスギスした雰囲気はいつもの岡田脚本だが、樋口監督が力技で抑えれば上手くまとまるかもしれない。でも空中分解の可能性も。



イメージは浅草なんだろうけど、花草商店街が「はなくそ」と聞こえる。
主人公のお店「明石屋」、メニューにも明石焼きがあるのに、たこ焼きばかり出てくる。
そういえば、たこ焼きと明石焼きでは使う道具の種類が違うと定吉七番で読んだのだが。明石焼きは銅製で温度が違うとか。



ようやくロンド・ベルのブライトさんみたいに容貌通りに8年くらい経ったかな?と思ったら数ヶ月か……
でも2010年にあえてLINE(2011年開始)を出すということで、現実とは別の世界線にいるということをアピールしているのかな。なんか中途半端なアピールだけど。
いっそのこと、スマホ、LINE、AIなど今時のネタを使うなら現代(2018年)に時間をあわせても良いんじゃないかと考えたけど、まぁ2010年なのは物語の都合なのだろう。あと2次元キャラは歳を取らない的な。



近年流行りのメタネタゲーム宣伝アニメ。
気楽に見れて、たまに暴投で笑えるので、こういうの結構好き。
ゲームのアニメ化って、原作のシナリオや設定とか無視して自由にやったほうが面白くなることが多い気がする。
カンパネルラって名前のキャラが出てきて、名前つながりで「祝福のカンパネラ」を思い出した。



甘味処というわりに、甘味率40%くらい。
「雰囲気の良い喫茶店もの」だけど、ちょっと声が騒がしく感じた。
別に賑やかなお店でも良いけど、ちょっと耳障りなところも。
環境音があまり無いようなので、声だけが悪目立ちしたのかな。



メンバー変わって新シリーズ。でもやっぱりだらっとしたトークで良し。
最近はこういうまったりテンションのトークの作品が多くて良いね。
ところで、高松監督の仕事がどんどん増えている気がするのですが。



前作までの内容覚えてなかったこともあるが、そもそも絵柄が変わっていて、しかも動かないし。まぁ、馬鹿馬鹿しい内容は嫌いじゃないけれど。
やはりごとうじゅんじキャラが良かったなぁ。特にアーシア。
アーシアがついにフィギュア化!とかいってこのデザインだったら残念すぎる。



原作未読だけど、物語の導入として必要な情報がきちんと配置されている話が面白く、先の展開が楽しみになったのだが、ネットの書き込み見ると変態という印象しかないので一抹の不安が。
まぁ、それはそれでいいけどやはり小ネタで笑わすより、しっかりとあらすじだけでも面白い物語が見たいので。



オタと非オタのトランスレートがうまくできている3人の会話良い。
VR空間でゲームすることで、モビルスーツだけでなく、作品世界自体も表現できるのもよいね。
ガンプラの完成度が機体強度に反映されるビギニングのシステムはわかりやすい。「パーツをパチンとはめる」とか「ポリパテが剥離する」とかそういうビルドファイターズでは弱かったホビー部分がフィーチャーされると面白いのだが。



あいかわらずいやらしい肢体。
別に先端が見えなくても、ゆっくり乳房を見られたので十分いやらしい。



舞台は台湾なのかな?
エキセントリックな異型の家族のハートフルストーリー的な?
こういうテーマは中国的な感じ。
それはともかく声優フリートークコーナーがショタコンカミングアウトでエキセントリックだった。ロリコンが最終的に美少女になりたいと考えるように、ショタコンも少年になりたいと考えるものなのだなぁ。



主題歌がいつものじゃないとなんか調子が出ない。
でもエログロナンセンスは良し。



なんか一昔前のポリゴンゲームのムービーみたいで味わい深い。
コントローラーで操作したくなる。



群馬って、スキヤキフォースとかジュエルペットきらデコとかネタにされやすいなぁ。
湖川友謙作画というから、もっとあおったりしてるのかと思ったがそんなことはなかった。



働けば辛いこともあるからと相手にしなかったり、有給休暇取得を見下したり、職育アニメとしては前時代的な感じも。
精神論ではなく、全体的にちゃんとした労働関係の専門家の監修を受けて脚本書いたほうが良いんじゃないかなぁ〜とか思った。
まぁ、アニメ業界の労働環境自体に問題があるのかもしれないが。



淡々とゲームやってるだけなのが良いね。この先も余計な物語とか必要ないから。
ところであの服ってデザートピンクなの?!
デザートピンクって褪色した塗料のぼんやりした色がベースで、あんな真っ先に褪色しそうなショッキングピンクじゃないと思うのだけど。
原作で「デザートピンク」という記述を、アニメ映えするように意訳したってことなのかな。別に派手なピンクは良いけれど、これ見てデザートピンクだと思うのかどうか……。最近はこういう派手なのもあるのかな。



ハートフルギャグアニメ。ノリがかなり好み。動きも無駄に良い。
4コマ漫画かと思ったが違うっぽい。



プリパラからの流れのノリで安心。
めが姉ぇさん、人間に戻った?
プリティリズムではスカウトされたりオーディション受けたり、選ばれた人がなるものだったのが、プリパラで「みんなアイドル」になり、プリチャンで実際に誰でも配信できるようになった。フィクションを追い越した現実に追いついた。
劇中のシステムもリアルタイムモーションキャプチャーによるバーチャルアイドル配信と考えると現実感がある。



花咲くいろはとは状況が違うので扱いも違う。
初回から温泉回。きっと毎回温泉回。
児童書原作なのでエッチな展開にはならない。
祖母役の一龍斎春水って誰だろうと思ったら麻上洋子さんだったのね…



カトリーが花澤さんらしいエキセントリックな性格でなかなか面白かった。動きも良かった。



村人を説得して蜂起させたが、実際はおとり扱いだったような。
ちょっと一騎当千すぎて、そのあたりも戦記というより英雄譚っぽく見えるような。



有名な作品なので断片的な知識はあるが、未読未見の作品。
過去のアニメ化は長いので見る気もなかったので、いいチャンスか。
でもこの手の作品はひねくれた見方で視聴しやすいので、早く楽しめるポイントをみつけないと。とりあえずヤンのお手並み拝見。



前作は色々きばって第1作のイメージを狙って結果滑った感があったが、今回は普通にルパンしている安心感があった。PART2っぽい?
闇ネット通販や仮想通貨やネットゲーなど今時のネタをストレートに取り入れているところも面白い。
パンツホルスターいいよね。



1
23
Loading...