サービス開始日: 2024-09-24 (204日目)
原作未読。
原作が大人気なのと、花田十輝脚本、PVがとても期待できる出来だったので、見始めた本作。
挫折を味わった男と、才能ある少女がタックを組んで・・・。の自分好みの脚本。
ちょっと闇のある(感じのする)強力なライバルと、素直で才能のある主人公という、味付け次第ではありきたりになってしまう危険な設定だが、
見事な味付けで名作に消化させてくれた。(原作はもっとすごく、原作勢は不満っぽいが)
主人公、ライバル、その他登場人物もまんべんなく掘り下げられて、いよいよ全日本というところで終了。
新キャラもにおわせでエンディング後にでてきたし、2期を待ちたい。(原作買ってしまったが・・・)
近年いろいろ出てきたガールズバンド物。原作未読。
このジャンルは年々視聴者の目が肥えて、ハードルが上がってきている気がする。
というわけでどんなものかととりあえず視聴。
主人公はなんか訳ありぽい設定がされていそうだが、初回なので匂わせ程度、今後の展開がどうなるかわからないが、とりあえず視聴継続
してみようかと思える程度のクオリティであった。
原作既読。
本エピソードは原作でも結構盛り上がるエピソードであり、どういう味付けで映像化するのかなと思っていた。
しかし、原作をただ映像化しただけではなく、いろいろな間の取り方や、演出がうまく、見事な映像化だった。
今回も未解決の謎を残してのエピソード終了だったが、本作、伏線は結構ばらまかれているが某異世界転生物みたいに忘れてもしょうがないような匂わせ、チラ見せではなく、
きっちり未解決の謎として提示されいてるため、覚えておきやすいのでついていきやすい。
3期終わり。
2期の終わりには、3期が始まるぞとワクワクしたもんだが、おわってみると話全く進まん上に、アクションばっかりの凡百のアニメになってしまった。
いろいろ伏線だしたり回収したりしてるみたいだけど、ちょろっと出すだけだから全く覚えてない上に、伏線回収なのか謎の提示なのか区別つかずにストレス貯まる。ユリウスも忘れられて次回に持ち越しか。覚えてられないでしょ。
これでも面白ければ、メモ取ったりすけどそれほどの作品ではなくなってしまった。
武田綾乃原作ということで、響けユーフォニアムのような感動青春物を期待して見始めた本作。
主人公のに全く感情移入や共感を覚えないまま視聴を続けたが、11話目までそれは変わらなかった。
2話、3話と声優の朗読のちからだけで持っていた感があるが、朗読の凄さを表すのに変な演出は不必要。(響けユーフォニアムが演出無しの音だけでわからせたように本作もそうすればよかった)
そして5から10話となんの進展もないままだらだらとつまらない話が続き、11話での瑞希先輩の旧家金持ち設定。いままでリアル路線ででやってきたのに突然テンプレのようなキャラ設定で、跡1話を残して続きを見る気がなくなった。
この作品の原作は読んでないけど、瑞希先輩が実家が原因でNコンに不参加のピンチって、完全に響けユーフォのあすか先輩のエピソードの2番煎じですよね。
思えば過去回での河原での決意表明も、ユーフォ1期の久美子の宇治川でのエピソードの劣化番。
武田綾乃って吹奏楽に関しては経験者としてのリアリティが出せただけで他の作品では凡庸な作者なんだろうか?それとも制作会社の演出が悪い?
そんなわけで、11話で視聴中断。時間の無駄でした。
声優さんの朗読は良かったです。
司のスケートで理凰へのわからせ回。
先週の予告で大体先が読めるたが、こういう展開は大好きであるので問題なく楽しめた。
そして各々の選手の成長を描写。
メダリストも残る所あと1話。
原作未読だがどういう所で終了するのか気になる。
前回の感想で私言いましたよね。
次回はライブ会だと。
てゆーか全編ライブやん!!
正直、各キャラのエピローグを見てみたい気持ちもあるが、
一度ライブに全部振り切った回も見てみたいと思っていたので、これはこれでOKです。
賛否両論あると思うけど、否側の人はここに至るまでに視聴中断してると思うので大丈夫でしょう。
アニメシリーズの続編の発表があったらしい。
エピローグを見てみたいといったけど、それはそれで蛇足にならないか心配。
MyGOはあれで完結されてると思うし、AveMujicaはMyGOの対比としてこういうバンドの形もあるという事を示して
終わってよかったのではと思う。
これが、まだ描きき切れていないことがある為の続編ならいいけど、商業的に終わらせるのがもったいないという理由なら、結構心配。
もちろん見るけど、神作にして掌返しさせてくれ。
先週はちょっとおもしろかったけど、また意味深なセリフをちょいちょい挟むだけのしょーもないバトルアニメに成り下がってしまった。とおもったら意味深なセリフの中で出てきたヨシュアって1話にちょっとだけ出てきたユリウスの弟か。そんな1話だけしか出てないキャラ覚えてないっての。
1話での予想の範囲を超えなかった。
話の切り口としては面白いのだが、もう一捻りほしい。2話時点で敵と言えるようなキャラが今のところ出てないので、退屈。
巷では評判が良いらしいが、自分は3話で視聴中止。
最初このアニメが始まったとき、とんでもなく面白いものが始まったなと思ったが、終わってみれば佳作の域を出ることはなかった。
どうせフィクションならとことんフィクションを貫いて、パラレルワールドで地動説→天動説へのコペルニクス的転回(この世界ではコペルニクスではないと思うが)をダイナミックに見せてくれるかと思ったが、結局現実にリンクさせてあったかもしれない歴史物として落ち着いたのは自分としては残念。
え、ここで終わるの?
みたいな感じ。
原作既読勢なのでストーリー展開などに驚きはないが、原作を盛ることもなく、端折ることもなく丁寧なアニメ化になっていると感じる。
原作のあのシーンを映像として見てみたいという欲求には十分答えているのではないか。