Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

最終回は現実に繋がる感じか。
最後ちょっとあっさりすぎる感じがする。
いくつか疑問に残る点があるので、後で考察サイトを見るかな。
23話の伝書鳩につけた文書がどう繋がるのか気になったままだったけど、最終的に現実の地動説にはなんの影響もなく、それに関する本も出版されなかった(現実にされてない)という解釈でいいのかな。気になって23話見直してみたけど、伝書鳩もはっきり飛んでるって描写なかった。
さいごポトツキさんのところに手紙が届いてたたので、それがそうなのかな。よくわからん。



良い

なんか急に時間飛んだ。
原作未読だが、なんとなく1級から5級まではダレをいしきして、原作でもカットされてるのかな。
まだまだ、夜鷹純や狼嵜光がちょっとしか出ておらず、序盤感が強いのにもう10話で、尺が足りない感じ。



良い

新キャラというか、ライバルをいっぱい出して、覚悟完了の回。
残りの話数を考えるとNコンの結果出る辺りで終了?



良い

今回もASMRを堪能。
うまい朗読の場合領域展開始まるの笑うところではないが笑ってしまう。視聴者にも演出無しでうまい絵朗読はわかると思うので領域展開はなしでもいいと思う。
それにしても微妙に下手な朗読とうまい朗読を読み分けられる声優さんスゴイ。



普通

うーん。
後2話残っているが、やはり10話がクライマックスだったのか?
セリフで延々と状況を説明するというトーリー展開で一番やってはいけない事をやってしまっていて、流石に擁護できない。
1期にあたるMyGoは状況や演出だけで何が言いたいか、何があったのかを視聴者に悟らせるのがうまかったのだが、ストーリの語り方まで対象にしなくてもという感じ。
MyGoからの期待が大きすぎた。
いまのところ普通のバンドアニメの域を出なさそう。



普通

前回わりと良かったけど、また戦闘を見せるだけのドラゴンボール的アニメに逆戻り。
聞くところによると、原作はもっと戦闘中に色々とストーリーにかかわる説明ががあるとか。
アニメだけで視聴者が理解できず、小説で補完がいるならそれはもはやアニメ化ではなく、小説のアニメ挿絵なんだよなぁ。

前も書いたけど、今期戦闘だけで終わっちゃう?



良い

今回は面白かったが、この回に至るまでの展開が遅すぎる。
だらだら戦闘で長引かせず、3期3話目ぐらいでやる話だろ。
というか、最近死に戻り全然使ってないな。
この作品面白いところは、何回も死に戻りする絶望な状態から、僅かなヒントから手がかりを得て、じわじわ挽回していく所だとおもってたんだけど、
もはや、戦闘シーン見せるだけのドラゴンボール的作風になってしまった。



普通

リゼロ、2期までは3期が楽しみで仕方なかったんだけど、
いざ3期に始まってみると、ここまでみたから、最終的にどうなるかを確認するためだけに見てるな。
小説がパワーダウンしてるのか、演出が悪いのか。
歌の力で問題解決なんて、同じような話他も含めてあるある演出なんよ。
よっぽど演出をかえないと古臭いんよ。
歌い手に取ってつけたような感動エピソードつけても感情移入できないんよ。
バドルも同じようなことダラダラとやってるだなんよ。
このエピソードダイジェスト5分でいいでしょ。
あと、思わせブルなセリフ戦闘後にちょっと出してたけど、これだけダラダラやってたら、視聴者は次まで覚えてないでしょ。



良い

とりあえずのメモ。
アイリスと茨の王?
レグルスの権能は時間停止?



とても良い

めちゃいい所で終わった!
この展開を6話ぐらいでやってればもうちょっと脱落する人が減ったのでは?
尺が余ったのかもしれないけど・・・。



とても良い

すでに原作小説で履修済みだが、原作者の作り込みがすごい上に、省略するとこの後の話に支障が出るので、アニメの方もすべてのネタを短期間で取りこぼさないように盛り込んでくる。だがそれでいて駆け足にならないのはアニメ化にあたっての脚本家の力量で素晴らしいと思う。
ただ、視聴者の方は終わった後に頭を整理する時間が必要。



良い

今週のASMR枠。
武田綾乃原作期待で見続けているが、もう8話なのにこのまま波乱もなく終わってしまうのであろうか。



とても良い

最終回直前、ラファウが再登場して盛り上がってきた。
ここから、あの伝書鳩につけた文書がどういう風に関わってくるのか、最終回を待ちたい。



とても良い

どの登場人物にもそれぞれの理由があり、どの子も応援したくなるが勝負の世界は厳しく、勝者と敗者にわかれる。こういう物語の書き方、好物です。ただし上手くキャラに感情移入ができればの条件付きだけど、この作品は文句なくその書き方が上手い。Cパートの引きで更にその期待が高まった。



普通

この進み方だと、戦闘だけで今期の残り終わりそう。



とても良い

----再度見ての追加----
キャラクターの問題は何も解決してないし、絆もないし、全然楽しそうじゃない。
でもみんなムジカをやるという気持ちだけはあり演奏は完璧というのがAve Mujicaという表現をしたかったのだなと。。
10話はキャラの表情で表現する描写が多かったのでこれを見逃すと台詞を飛ばしてるのと同じようなものなので
「あれ?なんかあっさり再結成したな」「雑だな」と思ってしまうということ解釈。
ただ、やっぱりMyGOのほうが良かったという感想は変わらない。
-----以降最初に見ての感想-------

オープニングがなかった。それ故、1期に当たるMyGO10話を思い出し、期待が高まったのだが・・・。
正直MyGO10話があまりに良すぎてAve Mujicaに期待しすぎていたのかもしれない。Ave Mujica再結成の理由が予想通りだった。
それゆえ、意外性への驚きも、その手で来たかと思わせる感動もない。
そしてメンバーの各人にそれぞれ再結成したい理由があるのだが、どのメンバーの再結成の理由も弱すぎる。
MyGOが特異なだけで、このままだと普通のよくある千篇一律のバンドアニメで終了しそう。
ただ、ライブの音楽は自分にぶっ刺さったというか、第一回からぶっ刺さりまくりだ。
それだけに傑作であってほしいと思うのだがなぁ。

とここまで書いたけど、最終話まであと3話ある。
前期(MyGO)が10話までパッとしなかったが、10話見たら、今までのすべての話、細かい部分もすべてこの10話の為の物だったんだと理解して感動したのと同じで、
Ave Mujicaもなにか隠し玉があるのかもしれない。後3話に期待したい。(無理そう・・・・だがもしそうなったら当然掌返しする)



とても良い

主人公が次々と死んで、メタ読みすると次が最後の主人公?(後2話)



普通

前回分は話の結末がどうなるかだけ気になるって感想を書いたが、
レグルスくんいつわからせられるのかもちょっと気になってきた。
でも色々とセリフがクサすぎてすぎて耐えられないかも。



普通

もはや、話の結末がどうなるかだけ気になって続きを見てる。
スバルが情けないときはその情けなさにイライラし、
情けなくなったとき(今回みたいな演説)はそのイキリが鼻につく。
2期まではそれでも楽しみに見れてたんだけどなぁ。
と考えた所で思ったけど、リゼロに求めたたものはもっと悲惨で鬱々とした展開だった。
その展開を楽しみにスバルのイライラする性格を我慢してたようだ。
今のハッピーエンドを予感させる話の運び方は自分の好みじゃないから興味が失せてるのかな。



とても良い

QJが・・・・・。
9話目にして続きが気になる展開になってきた。



とても良い

謎解きの前編。
先帝の遺体が一年近く腐っていなかったのはなぜか。
(同時期の女帝(先帝の母)の遺体は腐っていた)



良い

もうずっと朗読だけしてれば良いんじゃないかな。



とても良い

スケート靴がなくなるというアクシデントは前半で片付き、
主要キャラ?が登場してきて、いよいよいのりの番という所。
そして司のアドバイスを聞いて会場入りしたら、思ったよりスピードが出て転ぶ。
もしかしてこれは、覚醒モードか?と思わせといて次回への引き。

次回が待ちきれん。



良い

Vtuberとの同時視聴で見たからわかったけど、スバルの足が龍の呪と1期で出てきた犬の化け物(ウルガルム?)の呪との間で打ち消し合って、足が正常に動くように見えるなんて、1期のことすっかり忘れてるので全くわからんかった。
そういうのいっぱいありそう。



とても良い

相変わらず登場人物を把握できないがアクションは楽しめた\(^o^)/



とても良い

えー!
これからどうなんの?
MyGoのように絶体絶命の9話というわけではないが、先が読めない。MyGoは13話でAveMujicaに繋げる必要あったから前倒しだったけど、こっちはクライマックスを11話あたりに持ってくるのか?



良い

相変わらず人が多すぎてよくわからない・・・・。



良い

前回の視聴から3ヶ月ぐらい空いたので内容をすっかり忘れてしまっていた。
とりあえずエミリアがさらわれて大罪司教が4人でてきたところまでは理解した。
シリウス・ロマネ・コンティとベテルギウス・ロマネ・コンティはどういう関係だろうか?
昔の隠れ里にいたときの知り合い?なんとなーく思い当たるフシが。。。



良い

今回はガ○ダム。
おっさんホイホイ。



とても良い


Loading...