サービス開始日: 2024-09-24 (237日目)
原作既読。
原作既読だが、話がちょっと複雑すぎて整理がついていない。
アニメも丁寧につくってあるが、伏線があまりに昔なのでアニメだけの人は見返さないとちょっと厳しいのでは。
1話完結のギャグアニメのつもりで見ていたが6話の内容は、アポカリプスをもたらすものが必ずし理不尽に行動しているのではなく理由があって行動しており、その存在と、人類の遺物でロボットとの交流を重くならない程度に描くという自分好みのストーリ展開で攻めてきた。よって「とても良い」評価。
力が目覚めて、「また、俺なんかやっちゃいました?」のパターン。
謎と伏線はいろいろ提示されるがイマイチその先を知りたいという気にならない。
花澤香菜は良い。
よくある特殊能力をもつ犯罪者を集めて無罪放免と引き換えに世界の問題に立ち向かわせるやつ。
アクション重視なのか、話が全く進まない。
なんとなーく謎を散りばめてくるが、全く先を知りたいとは思わない。
5話で視聴中止。
で?ってなるストーリ展開。
謎は散りばめられるが先を知りたいと全く思わなくなった。
ハッキングのシーンもなんかすごい用語使ってすごいことやってる感出してるだけで、全く響かない。
5話で視聴中止。
4話までの回はただの旅番組のアニメ化なんだけど、旅番組をアニメでやる意味は?
聖地巡礼が捗るという意見もチラホラ見るけど、聖地巡礼ってのはまずストーリがあって、「この場所であのキャラが〇〇を」みたいな妄想をするのが良いのであって、ストーリ展開がなくキャラがただ訪れたってだけでは聖地巡礼盛り上がらんでしょう。
旅番組で出てきた場所を聖地巡礼しないのと一緒で。
というわけで、ここからの話の展開もなさそうなので4話で視聴中止。
4話までの回はただの旅番組のアニメ化なんだけど、旅番組をアニメでやる意味は?
聖地巡礼が捗るという意見もチラホラ見るけど、聖地巡礼ってのはまずストーリがあって、「この場所であのキャラが〇〇を」みたいな妄想をするのが良いのであって、ストーリ展開がなくキャラがただ訪れたってだけでは聖地巡礼盛り上がらんでしょう。
旅番組で出てきた場所を聖地巡礼しないのと一緒で。
というわけで、ここからの話の展開もなさそうなので4話で視聴中止。
作品のコンセプトはわかる。
他のガールズバンドアニメとの差別化しようとしてることもよく分かる。
けど、やっぱり歌が入ってないとは残念だと個人的は思う。
あとロックと言えば言葉遣いが汚いのがアイデンティティみたいなことになってるが自分はそういうのはキライ。
4話のストーリーをチラ見したがこのままバンドに主軸をおいてストーリが進むっぽいので、3話で視聴中断。
主人公が死ぬという現実に対して、あっけらかんとしている所、物語的には面白い所なんだろうけどそんな人間いないだろうということでリアリティを感じない。
ギャグのセンスはなかなかいいんだけどね。死という重さと釣り合ってない。
そして、メインストーリとなる嬉し涙を集めるというエピソードは、至って普通のお涙頂戴物。
このままでは1年後に1000粒は無理だろうからどこかでどんでん返してきなエピソードがあるんだけど、そこまで引っ張る物語の力がない。
ゆえにそのどんでん返し的なエピソードも大した物ではないんだろうと予想。
なので2話で視聴中止。
なんか、謎を散りばめて前ふりしてるけど、キャラに魅力がない上にシナリオが面白くない。新キャラもぽっとでてきて取ってつけたような過去エピソードだして、その下位で死ぬ。感情移入しろという方が無理。2話がクライマックスだった。
4話で視聴中止。
なんか、謎を散りばめて前ふりしてるけど、キャラに魅力がない上にシナリオが面白くない。新キャラもぽっとでてきて取ってつけたような過去エピソードだして、その回で死ぬ。感情移入しろという方が無理。
映像が良いので「よくない」ではなく「普通」評価。
4話で視聴中止。