Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

ナッツものぞみ達と仲良くなって頼ることが出来るようになりました。めでたしめでたし。
キャラクターが表情豊かで、戦闘もよく動いて良かった。私服も可愛い。
学園内にアクセサリーを持ち込もうと提案するのぞみを威圧するかれんさんの顔や、押しの弱いこまちにやきもきするかれんさんの顔や、こまちの広告アイデアを誉めるかれんさんのどや顔が良かった。



普通

徭さんの浴衣サービス回なのかな?
サンサはオウムの薬物を使ったイニシエーションっぽい。
自分的には「寝なくて済む」なんて考え方は人間的ではない。
熱い記者魂を持った男のクサいテンプレなマスコミドラマはもう要らない。



良い

ビブリーの不思議な力の噂で洗脳されてるのかと思ったら、親衛隊には効かなかったり、ミルクレープを食べてる子を見ただけで皆の気分が変わったから、もしタダの普通の噂で街の人たちが手のひらをクルクル返してたんだとしたら、そっちの方が怖いなと思った。
悪い噂を聞いて「しょんな」とショックを受けたり、3人そろってお客が来る夢を見たりと中学生トリオは楽しい。



良い

場の空気を読んで自分に嘘をついて、その結果に後悔したことがあるユミルが自分に正直になって、クリスタとの純愛を選んだお話。クリスタを食べる時に脚を食いちぎらないよう口をすぼめる気遣いが面白い。
エレンは相変わらずアホ。狂犬。



良い

言葉数の少ない蘭に他の部員が畏縮して、部の雰囲気が重くて見ててハラハラした。
TERU 姫がビーストモードに変形したのは意外で面白かった。
ゲイの天馬が赤面したということはDr.ロロは男?



普通

ランチでリーダーのぞみをパシリ扱いしてたのが、友達内でのおふざけなのか本気なのか判断出来なかった。
作画がある意味スゴい。



良い

つきあってるの周りにバレたけど、変な冷やかしとか野暮な大人の干渉がなくて良かった。
部活後に安曇君の所に行く茜の後ろ姿を見る千夏がちょっと可哀想だった。
今回のクライマックスは、素足を取っての絆創膏貼り?下の名前で呼ぶこと?と思ったら前回未遂で終わったチュウまで一気に進んだ。おめでとうございます。
茜の声優の芋っぽいというか普通な感じの演技がイイなぁという感じ。
ちょっと動きがカクカクになってたところは少し心配。
Cパートの涼子先生が重症でだいぶ心配。
(お囃子のオッサンが手渡したのが千円じゃなくてゴムだったら最低だったね)



良い

アッコが「言の葉を集めたのは自分の意志」と言いきったのは男前で立派だけど、また1週間経ったらアホの子に戻ってしまうのかなぁと心配。
アッコをかばってアーシュラ先生が花粉を被って飛行能力を失ったのかと思ったけど、シャイニーロッドから生えた王蟲のような触手で回復したのかな?
花粉に囲まれて落下したシャリオが助かったのはクロワが助けたから?その時に花粉を被って飛べなくなったからクロワは掃除機ロボットみたいなのに乗って飛んでるのかな?だとしたら今回の光の触手は怪我の治療だけで、飛行能力まで治せないのかな?
地面に叩きつけられそうになったアーシュラを助けようとしてるから、クロワも何だかんだ言って心の底からアーシュラを憎んでいる訳ではなくて、アーシュラとは別ルートでグラントリスケルを解放しようとしてるだけなのかな?じゃあ、アッコにいけずな偽情報を再々渡すのは先に解放されるかもとビビってるから?それともレズの焼きもち?
今回の話だけでは分からないことがたくさんでした。



良い

安曇君と茜がつきあってることを秘密にしてるから、周りが茜と陸上部部長君はお似合いと思って行動してマズイ状況になりそうと冷や冷やしてたら、言う時は言い、やる時はやる男安曇君がキチッと宣言して事なきを得た。
今回もラストスパートをかけて、こんなに大勢の人がいる所でまさかまさか…と思ってたら本当にチュウまでやった(未遂?)。
千夏が下の名前で呼び会おうとかガッツリ外堀から埋めにかかって驚いたし、ろまんが空気を察し気遣い出来る子で驚いた。



普通

大したトラブルもなくそうめん博開催が決まり、新メニューも決まった。前回、商店会の婆さんエラくキレてたけど、納涼祭の中身は何も決まってなかったの?
そうめん博は良い子ちゃん過ぎて美味しんぼみたいであまり面白くもなかったけど、水着由乃のそうめん顔面ぶっかけは良かった。ロボットがなみなみと入れたお茶を躊躇なく升酒のように飲むところも可愛かった。
しおり姉と熊シェフのエピソードは恋愛話ではなくハルチカのような謎解きになってしまった。



良い

すみれはめぐるのことを思い、ヌイはヴェイルのことを思って、それぞれ敵同士であることを伝えられず、より悪い方向に進んでしまいそう。
さらっとめぐるが呪われた血筋であるとお兄さんが語ってた。



良い

中学生の女子が両親が留守の自宅に男子を呼んで、お菓子を食べてたら男子が豹変して顔をグイッと近付けて、次のシーンでは女子の瞳が虚ろになって受け答えが怪しくなっていた。ひえ~、プリキュアの水着云々の問題なんてどこかに吹っ飛ぶくらいの演出だよ。
リオは実験とか言ってクールぶってるけど、実際のところは回想でチラッと出た女の子の気を引きたくて悪さしてるだけの駄々っ子なんじゃないかと思えてきた。
上目遣いで「一緒に食べる?」と尋ねるいちかが可愛かった。
いちかが無表情でクッキー作ってるとこ面白かった。



良い

暴力に取りつかれたブレイカーたちの思考は狂ってるし、「戦わなければ襲ってこない」というマリア(島本須美)の行き過ぎた理想主義も役に立たないということをきっちり描いてて、バランスが取れた演出だと思う。
女の子たちが普段より可愛く動いていたような気がする。年増女の船の大砲を壊す時や、ウォーカーマシンと格闘する時にザブングルがよく動いていた。
予告を見るまでマリアが年増女の頭を岩で叩き割って殺害したのかと思ってた。



とても良い

顔を背けて相手に聞こえるくらいの声量でボソボソと本音というか嫌味を言うのはりんの良くない癖だと思う。
かれんさんはまだ中学3年で社会経験が乏しくて、世の中にはこういう品性下劣なド畜生がいることを知らないから、りんの癖を許せないんだと思う。そういうピュアなところが可愛い。



良い

母狸がコタツからピョコっと出る時が可愛かった。
早雲は下鴨母に振り向いてもらえず、邪魔な兄を殺し、狸界のトップを取るために邪魔な甥も殺そうとして、悪事がバレて狸界を追い出され、そうしたら狸を憎み人間にすり寄り、そこでも相手にされずキレたら撃ち殺された。全ての始まりである下鴨母への想いは本人には全く伝わっていなかった。喜劇だね。
夷川長男に関しては、あの父親から何故あんな人格者が育ったのか不思議に思った。
矢三郎は色恋沙汰については阿呆の血は関係なくて意地っ張りのワガママだ。海星の前で化けの皮がはがれるのはトラウマ的な苦手意識でも持ってるのかな?



良い

周りには厳しいことを言うけどユフィは別で可愛くて堪らないコーネリアや、強きを挫き弱きを助くと演説しながら実際は母の仇を討ちナナリーと穏やかに暮らしたいルルーシュといった腹に一物あるキャラクターが多くて面白い。
旧日本軍人は負けフラグ玉砕オーラがスゴい。



良い

着た切りスズメのこころちゃんの色んな衣装が見られて良かった。
妙な演出にこだわるカメラ好き青山にキレるキラリスの低い声がイイ。



123
4
Loading...