Annictサポーターになると広告を非表示にできます。
とても良い

まさかここに来て1年時の再現が行われるなんてね…
滝が、というより部が求めたのはオーディションの公正さと納得感。部長の久美子がソリから降りるかもという問題を滝一人が決定したのでは関西大会の二の舞いになる。だから吹部全体の参加で誰がソリに相応しいか決めるべき
そこには勿論久美子と真由の参加も必要で、つまりは二人が自分の在り方に納得する必要があった訳だ

再オデという吹部全体参加の場、そのままの案だと滝だけが決めた形になる。だからあの時に学びが有った久美子がその案に手を加える訳だ。この時点で久美子は再オデに責任を持ち始めている
大人からすれば、きっとそれは子供の成長を目の当たりにするようなもので。同時に自分の未熟さも自覚する。それは子供を成長させているようで居て、自分も成長させて貰っているような感覚なのかもね

成長を始めた久美子が行うのは真由が隠していた本心の開示
大人になったから真由の心が判るとかではなく、自分の未熟さを認めたから真由の未熟が伝わってくる。真由に最高の演奏をさせる為にどんな言葉が必要か見えてくる
それは最高の奏者としてソリを取る為ではなく、北宇治のベストを決める為の行為
部長として真由と向き合う責任がさせた最上の振る舞い

1年時の再オデではソリスト決定の拍手に参加した者は僅かだし人で選んだようなものだった
でも今回は全員が挙手に参加した。そこには北宇治吹部の成長と責任を見てしまうね
そこでは麗奈だって成長と責任を見せる。どちらが久美子の音か判っていながら、最高の音はどちらか裁断した
でも、このままでは皆が参加しただけで納得は得られない。最後の一押しが必要になる

久美子の魅せ場は最高のソリストとしてではなく、実力主義の平等さを知る者として
負けて吠えるのではなく、ベストメンバーが選ばれたと誇る。それはずっと自分が許される場所を求めていた真由を最大限に受け容れるものとなるね。また、あの演説は久美子がどのような進路を選んだのかを間接的に示すものであったようにも思えるよ

ただ、それらは理想に基づいた行動であって
二人だけの場所で麗奈が見せた後悔と涙に並び久美子が見せる本心と涙にはこちらまで泣きそうになってしまった…
裏切ったら殺しても良いと誓った麗奈がそれでも選んだ最後のソリスト、それこそ二人の特別性を物語るものであり新たな誓いであり
様々な想いの積み重ねの上に選択されたベストメンバーが奏でるであろう最高の音を最終回では味わいたいものですよ



Loading...