Annictサポーターになると広告を非表示にできます。

#13 24/09/28
エスカレータで右:上りは珍しいと思ったけど、ネットで検索したらそうでもないとか
歩行者しかいない前提の駅やコンコース(階段も)は左側通行が多いと思うけど

ノノアの自室
コスプレのときに照明が全灯になるのはよかったけど、スポット照明に戻ってしまってなんだかなあと

ノノアは無口キャラなのに、セリフ自体は多いという……
最初、大野晶(ハイスコアガール)再び?かと思いましたよ。キャスト的に

ED
歌唱は4人なのに、美花莉いた?前クールでいたから?
てか、2クール(以上)作品だったのね

買ったことはないけど、見たことがあったような薄い記憶で…
生地を買うときは、ロールをカット台(畳2枚分くらい?)に持ち込んでスタッフに切ってもらってから、レジへ行くのだったかと



#12 24/09/28
うるさい職人より単純労働者(ゴーレム)
高価な工芸品より安価な量産品
「ダンジョン」が求めていたのは、安価な労働者という現代の「人手不足」のような状況

栽培密度的に結構な量の肥料を入れているかと

水晶の入れ替えはホットスワップ対応なのね
台車みたいなので運べないのだろうか

メイン2人は感情の発露が薄いのに、ここまでもたせるのはいろいろとすごいわ



#01 24/10/02
クライの土下座。ブーツを脱いでいたのは好感できる



#01 24/10/03
地図子とクロマが雨天でもテラス席

軽トラックのキンコン音(速度警告音)
軽自動車の高速道路での速度制限が80から100km/hになったのが2000年
速度警告音の装着義務が外れたのが1986年
ということは、あの軽トラは車齢30年以上で80(85)km/h以上からキンコン鳴っていた可能性



#01 24/10/03
アリシアのりんご切り
フォロースルーだと横に切ったように見えたけど、結果は縦だった

青、金のバラときて、アリシアは黒バラだったと



#01 24/10/03
瓜生の医学部志望と神(仏)忌避の理由を早々と開示してきたのは好感
(母の疾病への対応と回復の願い叶わずと想定してなのですけど)

対朝姫で瓜生が足をすべらせたところ。畳の目に沿ってすべらせた作画にしろよと。あの古い畳だと、そこまですべらないと思うけど

姉妹3人そろって髪の紐は言及しても、色違いのパジャマがおそろいなのはスルーですか

瓜生の部屋のペンダントライトの違和感。和風ペンダントライトじゃないの?



#04 24/10/02
ムガリッサ
自分で繭になって空挺降下対応。要は緩衝材
動作はバッタみたい
同じ粘液を吐いているように見えたけど、ビル相手には炎上でボスボロットとその効果が違う

富士山麓付近までは察知されていたけど、ゴーゴン大公に見つかった基地(科学要塞研究所)大公のトラの目がプロジェクターになってた

滝を背にしたビューナスAがクインスターインするのは、機動的に無理あるでしょ
クインスターが滝に被らずにインするには、機体を引き起こす距離が足りないし。ジュンの服はGスーツなのか

ボスボロットって、話の流れを断ち切ってのギャグ要員だからアレに思っていたのに、カラスまで追加してきやがった



#01 24/10/02
暦は出ないのね
てか、撫子は変わりすぎ

※東京MX放映版
ABEMAより短いらしい



#26 24/09/29
チィの歌唱や本格的なステージは初出か?
案外とよかった。スタイルもよかったし
ただ、バズリウムチェンジなしでよく決勝まで来られたな
優勝経験あっても、シードなしなのね

「カルスタ」に負けて、「シークレットフレンズ」がそこまで悔しがるのは意外だった。今後、ギスギスな展開はないだろうけど、これも成長ゆえなのか

ギガバーガー、高かったよね?



#35 24/09/29
アバンの捨てカットで季節の進行
まんま散るのはツバキくらいだと思っていた

犬と猫の制服トップスはタックアウトとボトムスはキュロット

なんか圧の強いコンテと脚本だった
大福以前はいろはの方が動物知識は悟より上だったみたい
悟のいろはへの告白は流すかと思わせての次回まわし
このシリーズで恋愛を扱うのはレアかと
ニコさまのメエメエの抑えが中途半端だったのが原因
告白のシーンでカエデの葉を散らすカットは酷いだろ

ガオガオーン:カンガルー

「~大作戦」って、古典的だよね



#12 24/09/25
さっちゃんだけは、転移してもひらがななのね

ソルルはシニヨン1個
エルルはシニヨン2個

次回以降もつづく(2期決定)体で最終回は酷い

自走式棺桶登場で、引っ張られる存在から自ら動くように方向転換したかと思ったけど、今までと同じだったセンセー



#12 24/09/23
お墓参りデートですか

最終回でもとくに盛り上がるでもなく、恋愛ものへ移行するでもなく終わった

ダリヤの前世の記憶はうっすらとはあるみたい
または、絶命の瞬間だけは鮮明なのかな。からのメインタイトル回収



#12 24/09/23
『タイガーマスク』から『ロッキー』になってた
ミスターXまで出しておいて、いつの間にかロッキー・ステップのパロディ。追走者付きでのこが神社の階段を駆け上がるところ。オリジナルはフィラデルフィア美術館

ゆるキャラ出演はよく許可したものかと

前回は『鹿乃子のこの消失』的な引きだったのに、スルーかよ

2024/09/28
吊り橋に逆さ吊りされた人たちのカット
『タイガーマスク』だと訓練であって、死体ではなかったかと
知らないと死体に見えた人もいるのかも



#23 24/09/09
卯月は養成所へ
デビューしても、引き続き養成所へ通う人は声優にいるけど

シブリンが卯月に強引なのに対して、未央が一歩引いて冷静なのは経験の差か

常務は卯月を切り捨てるようにプロデューサーに迫るけど、「切り捨て方」によっては、常務は正しいかと
事務所クビみたいなのはよろしくないと思ったけど、休養レベルならよろしいかと



#22 24/09/02
VIP席でライブを観ながら
部長「さすが」
常務「わたしが選んだ~」
選んだと言っても出来上がりを引き抜いただけですよね?

凛のトライアドプリムス参加で、ニュージェネの出演はなし
奈緒の衣装は露出多すぎだと思う

鷺沢文香が体調不良でトライアドプリムスと順番差し替え。その準備の時間かせぎにシンデレラプロジェクト舞台へ
なんでプロデューサーに常務がお礼みたいなことをしていたのかと思ったが、調べたら鷺沢文香はクローネ所属だった

鷺沢文香の体調不良によるステージ運営の異変に気づいて、VIP席からバックヤードのモニター観賞へと常務が降りてきたのは、天上人が外界へ降りてきたイメージなのか

凛はトライアドプリムス、未央は舞台、「でわたしは……」な卯月。卯月の異変に気づかないプロデューサーはボンクラだけど、有能だとイベントを潰してしまうというお話づくりでのジレンマ



#11 24/09/16
ダリヤに水虫疑惑を浴びせたヴォルフは、むしろ純真であると解釈したい。隊長は心遣いのできるひとだった
個人的には、「あなたは皮膚科医ですか?」と思ったけど

手紙の封印の封蝋って、シールみたいにペロッとは剥がれないはずだが
封印したい場所にろうを垂らしてハンコみたいなのを押すヤツ
力を加えると四散するので、未開封を保証するしくみ



#10 24/09/09
門の認証付与はヴォルフに合鍵と同意
イヴァーノは製造だけでなく、資材調達、設計、販売にも詳しいようで

ドライヤーから靴乾燥機へ。つぎはふとん乾燥機か



#25 24/09/22
「カルテットスター」
既存キャラクターをまとめただけ。もともと生徒会として交流あったので意外性もなし

サクラとタマキが前任者の推薦。そこにアイリとリンリンが加入して現在に至る
リンリンのスカート丈がミニではあるけど、ちょい長め

2024/09/25
ひまりとみつきの関係にアイプリブレスは関係ないかと



#34 24/09/22
「本格的な写真展ははじめて」
確かに、美術館の企画展での鑑賞が多いかも。小規模なら常設展示もあるけど

ユキが街ブラ。お金、持ってたのね

さすがに女児向けアニメの公園に排除ベンチはなかった

ガオガオーン:ボス猫、配下に囲まれてふんぞり返っている姿は、スター・ウォーズのジャバ・ザ・ハット

出所不明な猫たちとの交流のあと、ユキは帰る前にいろはママに感染症の検査だな
ユキにともだちができました



#33 24/09/15
ガオガオーンが出ると一部の背景がSD解像度みたいな走査線が出るのはどういう意味なのか

トラメはお散歩を見て、拘束からの解放を唱えたけど、豚を使って街の破壊をするという整合性が感じられない

ブラッシングの会話での背景の看板「All animals allowd」とあったけど、一般的なスペルのほうがよかった

ガオガオーン:豚



#12 24/09/21
リリサの身バレがミスリードはともかく、赤点かよ

新旧コスプレイヤーの会話。5歳差の割りにネット老人会を連想させる内容
部室の成人向け作品処分を断行。棚がスカスカになるかと思ったけど、そうでもなかった



#11 24/09/14
背中ファスナーを下げられないところ。あの描写だと体が固いだけのような

ED
美花莉のダンスが最初はぎこちなかったのが、最後はノリノリになっていたのね



#11 24/09/21
早瀬は付き合う相手は誰でもいいのか?
三つ編み+めがねで地味子とチャラ男の組み合わせってこと?

まこと(から咲に)「お土産のフレーバーは?」
奈良のお土産は?



#10 24/09/13
「話したい」
遊園地である必要はあったのか?
咲が2人を呼び出すネタとしての必然性はあるか

咲ママはどんなトラブルを持っているのか



#11 24/09/21
ギルドは職能別なのね。それにチェーン系、独立系と分化すると

ゴーレムが意外と強いのにおどろき
カタコトでしゃべるゴブリン以上

ベル「(ゲーム用語でいうとPKの目こぼしを)止めたんです!」の叫びは気合が入ってた

処刑された冒険者のアンデッド姿の描写はなかったか
助かったミリエント、ゴーレムは安全地帯まで送ってくれないのね。自力なのね

新衣装回の割りに、高いのは冒険者のゲス度だけだった



#10 24/09/14
ゴブリンが改造されて畑で取れるようになってた
ダンジョンの階層がモンスターの身分や待遇と連動してて、現実の世界みたいでもあるし、『猿の惑星』みたいなSF的でもある

木のモンスター:アイキャッチだとレントだったかと



#24 24/09/21
晴れ着姿の白菊。白色も菊の花もまったくモチーフにされてねー

秋水の帯を隼に引っ張らせるところ。帯留がそのままでしたけど?

秋水が道着姿でかるた。『ちはやふる』由来って、アニメに出ていた人いるのに
桜花のピラフ。ミックスベジタブルと冷凍えびで、冷食じゃね?

オチなしで、桜花が行ってしまった



#23 24/09/13
隼争奪によるギスギスな内容なのに、
ここまで笑わせてくれるとは思わなかった

「デカルチャー」って、いくつだよ
と思ったけど、『マクロス』の続編にも使われてたか



#12 24/09/21
モリツケキャット=サブ
社は観覧
モニターは黒でその他はアイボリーという現実味
スピーカーのケーブルが固定されていたのは、几帳面なのか?

酔客が来るような時間帯でも営業中だったのね
元上司のゲス具合は見事だったけど、本場のはあんなものではない
こういうのは個人の問題ではなく、そういうポジションに座らせた人間の責任なのだけどね
クリシュナがホールに出てきたので、よほどの迷惑客だった

佐々木江理子は故人だった。上体を起こせるなら、体位変換は不要じゃないのか

珠子という名前は初出?



#11 24/09/13
文蔵は逃げなければタルトだった
『魔法少女猫たると』というアニメがあったけど

子猫がやたらニャーニャーと鳴くのが現実味あった
感染症や衛生面で突っ込もうと思っていたら、全部劇中で拾われてしまった

佐々木江理子(CV 佐々木優子)



Loading...