まさかの展開!
本当にプリンセス・プリンシパルは面白い!
早く続きが見たい!
早速2回目
メアリーが襲撃されたと知った瞬間のプリンセスの色の失った表情と痛切な叫び声が本当に胸に刺さる....
それだけメアリーのことを想っていたんだということと、自分の決断への躊躇がこうさせてしまったという後悔を痛いくらいに感じて涙が滲んでしまう
これ程面白いのに話題にならないのが口惜しいな
唯一の問題は時間がかかりすぎることなんだよな
昨日前作まで一気見してそのまま翌日すぐ劇場へ
ドキドキハラハラの作品
前回みたいな爆破系のアクションは少なめだったけど、駆け引きがバチバチしすぎててアクション映画を観た後かのように心臓がバクバク
ノルマンディー公が恐ろしすぎる……
彼の野望やいかに
早く…早く続きを観させてください……
メアリーを助けるためにシャーロットが動くことを予想していたんだろうな。侍従長がアンジェのことに気づいていたことを考えると、ノルマンディー公はシャーロットがスパイだって気づいていたんじゃないかな。その上で仕掛けどころを待っていたって感じかな。
ノルマンディー公がチェスをしている相手はチーム白鳩でもリチャードでもないんだろうな。
続きが気になる終わり。
プリンセスがどう動いていくかが今後の鍵かな
改めて1章から通して見てみると、ノルマンディー公の先読み力が光る
メモ
Date:2023/4/7
お兄様、なかなかの強敵だなあ、手段を選ばないし……
とか思っていたら、最後、あの人に一気に流れを引き戻されたというか、どん底に叩き落とされたというか。
このまま上手くいくか?とは思ったけれど、やはり最大の敵はあの人か。
最悪の状況に追い込まれて、ここでまた続きを待てというのか……
とっさに機転を利かせたドロシーカッコよかったなあ。
メアリーに姉としてやさしく接するプリンセスかわいかった。
プリンセスにきびしい言葉を投げてしまったアンジェだけど、やはり甘い。
その甘さが今回の結果を招いてしまったのかもしれないけれど。
今までで一番好きでした。もう一回観たいです。
王国美術品や建築に関する解像度があまりにも深まっていたように思います(美術品に詳しくないので個人的な感覚になってしまいますが)。初めて観たような心地でした。
ほとんどずっと鳴り続けている空の唸る音が、衝撃でした。好きと言うのより、これがこのアルビオンという国だという納得が近い感覚でした。頂上が空に近い国です。心をざわつかせる音でもあり、けれど途中の日本庭園の無音と自然の音に安心と音のなくなった不安を覚えました。
王国を牛耳る、牛耳り続けてきた怪物の肖像が克明に浮かびあがった話だったと思います。放置して思うように動かさせながら、彼、ノルマンディー公の思うように話が進んでいた衝撃がずっと残り続けてます。彼はあまりにも強く、絶望的な状況で、しかし鬱々とした視聴後にはなりませんでした。最後のアンジェの表情が全ての印象を反転させるだけの強烈さを備えていました。重力を反転させるCボールを失っても、状況を変えられる確信が胸に宿りました。
怪物を喰らい得る可能性を感じました。それは新たな怪物か、それとも勇者か、また別物か。わかりませんがもう一度観たいです。できれば見に行きます
ノルマンディー公怖ぇ…
ラストは衝撃だった。早く続きが見たい
激動の3話!おうどないするんや。
「プリンセス・プリンシパル Crown Handler 第3章」視聴終了
評価B+(妥当)
最後の展開はなかなか驚いた。亡命を王国側に見抜かれた共和国マジ無能
今回の話は劇場版でやる価値は無かったな。正直配信で見ても変わらん。全6章もあるからこういう間を繋ぐ話があるのは仕方ないけど、これならアニメで2クールで放映してほしかった
ノルマンディー公の叔父上も悪だな
リチャードを泳がせておけばいづれシャーロットが反発して2人とも釣れるってわかってたろ。叔父上を引きずり下ろすまで共闘されるのが最悪だったしな1枚上手だな