アメリカ大陸へ到着、そこにいたのは石化したアメリカの人たちで悲壮感というものを感じる光景だった。川を登る際に遭遇したアメリカワニの大群も最強メンバー達の前では敵ではない、フランソワお手製のワニバーガーが美味そうで食べてみたいなと思った。本物でなくともコラボカフェとかで再現したり出来ない…?
コーンを求めていた矢先に敵襲、マシンガンをぶっ放して来るのは中々に反則じみてる。ダークサイドの科学使いの存在も唆るぜこれは
そそりまくる
そそりまくるじゃねえか!
アメリカまでの航海が順調コメディだったので、マシンガンによる襲撃は久々の危機感!!
キービジュアルの人達かな?石化のあとがあるから千空みたいな自力復活の可能!
ワニ肉が美味しいのか知らないけど、フランソワが調理したものならめちゃくちゃ美味そう!
復活よりも探索優先かな。
今後、司よりも危険な価値観持ってる相手と接触することになるのだから
相応の覚悟が要るぞ。復活させても、感謝されるどころか
世界の状況をもたらした者が千空たちではないかと疑いをかけてきて
千空たちの国まで侵攻してくる可能性すらあるような相手なのだから。
対話は慎重を期さないとダメだと思う。
ガトリングとは技術が進んでいる。
紙巻き煙草!? マシンガンよりびっくりだわ。どのくらいの集団なんだろ。大規模農園は機械化されてるんだろか。
ワニ肉食べてみたいな。鶏肉みたいな味で、鶏より低脂質、牛や豚より高蛋白だそうな。まさにバトルチーム向け。
アメリカ大陸キタァー!!!川を登っていく過程で遭遇するのはワニ。ワニから見る人間よりも人間から見るワニの方が肉の目になってるの笑うわ。ワニ肉バーガーうまそうだなぁ…。
集まってきた蛾の数から次なる危機を察知して展開作るの緊迫感あっていいなあ。
#03 25/01/25
ゴールデン・ゲート・ブリッジの成れの果て
セコイアは裸子植物だから古参と思うけど、単に御当地の植生が由来なのね
高級専門かと思っていたフランソワでもハンバーガーなんて作るのね
誘蛾灯=トウモロコシに引き寄せられたと
人間の介在なしだと他の植物にトウモロコシは負けるのに、なぜこんなにたくさん?ということかな
日本に千空がいたなら、人口比・面積比から北米に相当する人はいますよねえ
科学を武器に振ったのかな
お相手さんは相当技術力高そうだ
コーンの存在感がやたらとあるなぁと思ったら、人工栽培だったのね・・・とはいえいきなりのマシンガンは強烈だなぁ。