せっかく班分けたのにw
みんなそれぞれオロオロするポイントが違っていいね
興奮するポイントもそれぞれw
はたしてその正体とは
えぇ…
おや桟橋が?
拾った漁業網でハンモックか~
あほむし島w
家発見!?
あぁ…家だな…
煙が!?今度こそ先住民かな???
人の痕跡!
多少切れにくくなってても石器よりはまだ使いやすいのかな。
ゆずだけではお腹いっぱいは難しいだろうけど違う味が楽しめるってのは重要そう。
煙…は人ではないなら温泉とか?
OPのあほむしってなんだろうと思ってたけどそういうことw
島を探索に行き、廃墟を見つけ高台で煙を見る。
こういう場面で現れる人工物の安心感は異常。
船着き場の大きさから小型の船でも来られそうだし、本島からそんなに離れてないのかも…と思ったけど、大型船から小型の船を出して乗り込んだ可能性もあるしまだ何とも言えないか…。
人がいた痕跡が。
サバイバルにおいて金属、特に刃物は重要だろうなぁ。
煙の正体ははたして。
誰を連れていくかの場面、どう考えてもギャルゲーの分岐ポイント
置いて行った二人が気になっちゃうんですねぇ^^
サバイバル知識を覚えても使う場面に遭遇したくないな
驚くなよ!の動きに驚くわ
あほむし島わらったw あとナイフフェチとか。生活が安定してきて、ギャグの虚しさが薄れてきたな。元有人の無人島なら、本土からそう遠くはなさそうだけど、それならヘリくらい飛んで来てもおかしくないよなぁ。
一応日本なのか
狼煙が上がってるということは誰かいるのか
1話からずっと描写されてる島の植生が広葉樹林だったので温帯気候で日本近海の可能性が高いだろうとは思ってた。けど、360度陸が見えないほどの孤島だったとは。だとすれば、例えば伊豆諸島の三宅島と八丈島の間あたり、もしくは五島列島の近辺かなと推測してみる。そんなところに無人島の孤島はないけど、架空に設定するならその辺りかなと。
煙の正体が気になる。
紫音の自信はどこから湧いてくるんだろう?ストレスの多い無人島生活ではこれくらい楽天的・能天気な子がいる方が良いのかも。
お金持ちの紫音から見れば、小市民の家とバラックは大差ない?
ナイフ狂いのほまれの変なテンションが可笑しい。
今回は島内探索回。だから、今まで見つからなかったあれやこれやを発見していく
探索の中で色々発見するけど、発見したものについての本人の反応、皆の反応がそれぞれの立ち位置をよく表しているようで面白い
睦は船着き場を発見。人が居た形跡では有るけれど、それ以上のものではないからほまれの反応は限定的。睦もそれが判るから発見にこだわらない
明日香はゆずを発見。食欲に正直な彼女らしく食べ物を見つけられてご満悦。他の人も味わえるからゆず発見は笑顔を齎すものに
紫音は人家を発見。しかし、発見時の反応が過剰だったから、逆にボロ屋だと判ると逆に皆を落胆させてしまう。
そして、作品的に大発見と言えるのはほまれが見つけた刃物。ここまでテンション高いほまれって初めてみたような……。ただ、その発見はサバイバル上級者にしか判らないから、皆はほまれを変な物を見るような目で見る展開に
最後に皆で煙を目撃。これまでの発見と別ベクトルの発見は次回への惹きとして充分だね
無人島物語めいてきたな!
ナイフ大好きなんだな
刃物にときめくほまれちゃんが可愛い。島の位置がほぼ日本に確定したようでなにより。ラストの煙が気になるところ。
"あほむし"の由来を知る回