2024年夏。Amazon primeで視聴。アスナに兄がいたのは忘れていた。アスナ視点からのSAO。それとすでに過去になった2022年の設定だったか。改めて茅場は人殺しすぎだな。第一層のボス攻略のエピソードまで。ミトの加入で一部変更されている。
ミトというキャラが入っても本編の大筋には違和感がないできに驚いた。あすなのsaoにはいるきっかけや1層ボス攻略までの精神的な成長、覚悟。そう言った内容があるから一層ボス戦がまた違ってみえたしよかった
アスナ視点で、本編との違和感がなくてすごい。
2024/1/20 関東ローカルの地上波で視聴
( 音量調整がかなりおかしかったのが残念 )
新たにヒロインの友人をメイン級のキャラクターに据えて本編をリブートするのすごい
圧倒的な敵を前にした恐怖の描き方すごい
ミトを既に描いた本編部分にいてもいなくてもおかしくないようにするため、うまくアスナと離れさせるため、クズといえばクズっぽい感じになってはいるけど ( ちゃんと心理を描いてはいるけど、こういうキャラ嫌いな人は嫌いでしょう )
キリトさんまじヒーロー、だけどまだ初々しくて新鮮
お風呂大好きアスナさん
色々言ったけど学園の成績トップ1・2の女子2人がゲーマーで、アスナがMMO始めたのもあの髪型にしたのもミトがきっかけで… となかなか萌えるお話で良かった
今更見るSAOプログレッシブ。
コミック版のプログレッシブ読んだことあるけど、ミトというオリジナルキャラがいる時点で分かっていたことだが、大分展開が違うな。
これまでだとアスナがSAOにログインする理由が弱かったけど、ミトが居たなら説得力が持てるようになりますね。
アスナ視点のSAOとかプログレッシブで読んだことしかないから、アニメで見るのは新鮮。でも原作とどうマッチさせるのだろうか、別世界線みたいな扱いにするのかね。
いずれにせよ思ったよりずっと面白かった。
本編にはいなかったミトが存在感はあるのに違和感なく組み込まれていて良かった
アインクラッド編のアニメから9年経って、メニューとかのUIがめちゃくちゃリッチに描かれるようになったのも良い
戦闘シーンで使われる効果音はアリシゼーション編で聞いた感じのものもあった気がする
第1層ボス戦は物語の一部としてではなくこの映画自体のクライマックスとして描かれているので、めちゃくちゃボリュームがあって最高だった
めっちゃ面白かった!アスナ視点のアインクラッド編。
ソードアートはやっぱり、アインクラッド編が一番面白い!
今年も続編の映画やるので楽しみです。
スクリーンでみるソードスキルシーンは最高!
第1期第1層のシーンが甦り懐かしさ感じた
【ネタバレ注意】とても良かったです!!
10年の時を経て、アスナさん側のストーリーがブラッシュアップされつつ、初期においてのプレーヤーの感情移入ができるようになっており、第一階層突破へ向けた緊張感が感じられました。
昔ネタにされたディアベルはんや、キバオウのシーンではつい笑ってしまったり、本編とにたコンテが使われていて懐かしさを覚えたり、本編では居なかった追加キャラ(mitoさん)も違和感ありませんでした。特にボス戦の戦闘ではどのような戦術で対応しているかというのが分かる演出と話でよかったです。
ストーリー、映像、音楽、SEなども素晴らしい待望のSAOファン作品だと思います。
やっぱり1番楽しいアインクラッド編をこれからも見られること、次回の映画も期待しています!!
※ライブビューイング付きを視聴。
閃光へのはじめの一歩はそこだったのかと思いました。
また劇場で見たい臨場感ある戦闘シーンだった。
追加キャラのミトとの絡みも割と自然で良かった。
ただUI(主にリンクスタート周り)やSEの変更は、クオリティは上がってて良いんだけどコンセプト的にもどかしさを感じた。