ジャブローでの防衛戦を耐えきった地球連邦軍は勢いのままにジオン地球進攻軍本拠地のオデッサを攻略すべく大反抗作戦に打って出た。アムロ達の乗るホワイトベースは作戦前の最後の補給を受ける為にベルファストへ向け航行。そんな中ホワイトベースにある任務が言い渡される。無人島、通称「帰らずの島」の残敵掃討任務。残置諜者の捜索に乗り出すアムロ達であったが、そこで見たのは、いるはずのない子供たちと一機のザクであった。戦闘の中でガンダムを失ったアムロは、ククルス・ドアンと名乗る男と出会う。島の秘密を暴き、アムロは再びガンダムを見つけて無事脱出できるのか…?
原作ははるか昔に見たけれどほとんど記憶に残っていない。期待して見に行った。
話は「武器よさらば」といったところか。
安彦さんはもうガンダムはやらないといっているが、「ガンダムよさらば」といったところかな。
いろいろな意味で。
思えばこの春には「サンライズ」の名前が消えてしまった訳だけれど、そんなことも思い浮かんで、見終わったあとも静かに感慨にふけってしまった。
Dolby Atmos版舞台あいさつ中継つきで鑑賞。面白かったし良くできてた。
舞台あいさつはキャストの熱量がスゴかった。特に古谷徹と古川登志夫の両氏w 安彦良和監督もいろんなことを話してくれた。
本作は周知のとおり,TVシリーズ15話のリメイクなのだけど,予備知識なしでも十分鑑賞に堪える作りになってる。単発作品としても勝負できる作品。
3.5/5
タイトルには入っていないが、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』版ですね。コミカライズのORIGIN本編は読んでましたが、ドアン編は未読。
冒頭にテロップが入る第1シリーズを見たのは再放送の1981年のはず…録画も持ってはいるが流石にあまり見ない回で流れが掴めんまま…
この辺りは、かえって元を知っているから違和感になるのかも知れませんね(苦笑)で、途中で止めて(Prime Videoなので…)、
1stのドアン編の15話前後のタイトルを確認してから再開しましたよ。まぁ、余計なことでしたがストレスを感じながら見るのもアレなので…
1st放送時にいくらか違和感を感じていた、なんで島にいるの?みたいな辺りもきれいにまとめてるし流石といった感じですね。
ゴップ元帥が、ショニ帰を読んでると違和感を感じるのがアレですね(笑)そして、マ・クベが実にマ・クベでした。
戦闘シーン含めたメカ周りは、ORIGIN版らしく良い感じに細かくて良き。
蛇足だが…割りとWB隊はボロボロになってますが、ベルファストへ向かって大丈夫なのか…(笑)まぁ、UC ENGAGEのイベントとかからすると大丈夫なんでしょうが。
最後に流れる森口博子さんの歌声、歌唱力の凄さは健在で、すごくよかったです。
好きなシーンは、ホワイトベースが飛ぶところです。CGならではの浮いてる感が良い効果を発揮してました。
ファーストガンダムのいわゆる捨て回(なくても全体のストーリーは成立するエピソード)をリメイクしたものですが、設定やらキャラやらが補強されて重厚になりましたね。
でも、単体の映画としては、ちょっと弱いのかな。オリジンの外伝としてしか成立しない感はありました。
前段の諸々が追加されたため、アムロが勝手言ってザクを捨てさせてる感は少し減りました。
たぶん、彼らは一年戦争を生き延びたと信じています。
あの世界を支配する神が富野由悠季監督ではなく、安彦良和監督ですから、きっと大丈夫。
“世界への殺意”をハラに抱える長閑な島。
偶々やって来た異分子が化けの皮を剥がし、偽りに終止符を打つ流れは寓話的で面白いなと。
自分の過去と“世界への殺意”を文字通り昇華した格好になったドアン。
まぁ、子供達にあれだけ崇拝されてしまったら、ねぇ。ただ、テレビ放映版の少女は、ドアンの罪も後悔も見据えて尚且つ寄り添い頼る達観みたいなのを感じたけど、今作は健気な年長役にとどまった感じが勿体無い気が。仕方ないのかもしれんけど。
ブライトさん、上層部にそれとなく小細工して抵抗して見せたりして、それじゃ手腕認められても昇進難しいし将来疎ましがられて閑職やら名ばかりの雑用係に回されても仕方ないっすねなどと思ったりした。
サザンクロス隊の登場により戦闘もパワーアップして見応えがあった。
マ・クベのシーンではちゃんと壺が置いてあったのがよかった
このわざとらしい安彦節!まあ、そういうのを観にきたわけだが。概ね面白くはあったが小説を読んでいないと分からないところが結構あるなという感じ。小説読んだ方がいいやつだなこれは。
戦争の中のちょっといい話。初代ガンダムは劇場版しか見たことなかったのでこういう話だったのか~ってなった。
MS戦はやはりCGがちょっと浮いてる感じ。MS戦闘で人間みたいな殺陣をやる必要があるのかどうかというのはわからない。
防衛手段がなくなってしまったが、ドアンと子供たちはこの後どうなるんだろう。狙われる理由もなくなるからいいのかな(ミサイルが発射されたことは両軍に露見してしまったが)。